学校ニュース

学校ニュース

委員会活動

4/14に今年度1回目の委員会活動を行いました。

本校では、図書・保健・運動・放送・飼育栽培・給食・環境・計画の8つの委員会があります。

初回なので、活動のめあてを決めたり活動内容の確認をしたり、組織づくりをしたりしていましたが、6年生が5年生をリードしながら、自分たちの委員会の責任を果たせるようにと意欲をもって取り組んでいました。

  

 

 

 

黙食

1年生も、給食が始まりました。

4/14の給食のメニューは以下のラインナップです。

コッペパン

白身魚のフライ

こんにゃくサラダ

ミネストローネスープ

チョコパテ

牛乳

1年生もちゃんと「黙食」できていました。

  

4年 箱の形

4年生は、算数で箱の形について学習しました。

いろいろな展開図から、実際に箱の形を作れるのはどの図になるかを予想したり組み立てたりしていきました。

展開図から箱を組み立てる作業を大型テレビにタブレットを使って全員が見られるようにしています。

ICT機器をうまく使うと理解力が高まることがよく分かります。

 

 

上級生の思いやり

1年生は、登校した後ランドセルの片付け、提出物の確認、名札付け、水筒置きなどの朝の準備にも、まだまだ慣れていません。

そんな1年生の朝の教室には、登校班の上級生の姿があります。

名札付けを手伝ったり、ランドセルをロッカーに入れるのを見守ったり、「まごころ」いっぱいの素敵な光景です。

上級生は、手を出しすぎず、1年生がどこまでできて、どこで困っているのかをよく見て手伝っていて、優しいお兄さん、お姉さんばかりです。

 

 

 

1年 朝の様子

4/12は、いよいよ朝から1年生の教室での生活がスタートする日です。

入学式ではとても立派な態度だった1年生ですが、教室でもしっかり席に着いて先生の話を聞いていました。

学校生活に慣れるまでは、疲れる日が続くと思いますが、今の頑張る気持ちを持ち続けていけるよう指導していきたいと思います。