学校ニュース

学校ニュース

終業式 zoom


7/31に第1学期終業式を行いました。
今回はzoomを使って、各教室で行いました。
代表作文発表はとても上手でした。
 
 

保健の泉先生が今日離任されるのでお別れの式も行いました。



また、コロナウイルス対応に伴い、児童のケアや授業サポートをしてくださる学習指導員の小花先生を紹介しました。9月半ばまで不定期ではありますが4日間勤務していただきます。


最後に、児童指導主任から夏休みの過ごし方について話がありましたが、運動委員会や計画委員会の6年生も全校児童にメッセージを伝えてくれました。
 

表彰


7/30に放送で表彰を行いました。
今回は、主に読書関係の表彰でした。
必読図書を読破したり、わずか2か月弱の間に50冊もの本を読んで感想を書いた児童が表彰されました。
国府北小は、本好きな児童がたくさんいる学校です。
 

着衣水泳


7/30に6年生が着衣水泳を行いました。
服を着ている状態では、泳ぎづらいことや、どうしたら浮きやすいかを学習しました。
6年生にとっては、小学校生活最後のプールでの学習でした。
最後に、水泳学習ができたことを感謝して授業を終えました。
  

代表委員会


7月29日に代表委員会が開かれました。
今回の議題は、運動会のスローガンです。
各クラスからの意見を持ち寄って、クラス代表者が真剣に話し合っていました。
1回の話合いでは決まらなかったため、翌日も話し合うことになりました。
どんなスローガンが出来上がるか楽しみです。
  

終業式はzoomで

間もなく1学期が終了です。
例年体育館で行っていた終業式ですが、3密をさけるためzoomを使って、各教室で行う予定です。
今日は、そのためにzoomの研修後、本校の環境でzoom終業式はできるのか確認してみました。
7月31日、終業式当日、うまくいくよう準備します。
  

とちぎっ子学習状況調査


7/28に5年生が「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。これは、県の児童生徒一人一人の学力向上を図るために平成26年度から行っているものです。
例年、6年生対象の「全国学力・学習状況調査」と同日の4月に行っていましたが、今年度は7月に実施させていただきました。
5年生は、国語・算数・理科の3教科で実力を発揮できるよう真剣に取り組んでいました。
  

リサイクル活動


7/29にリサイクル活動を行いました。
6年生や環境委員会の5,6年生が昼休みに活動してくれました。
アルミ缶やペットボトルキャップなどの回収にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございます。
  

大型テレビ


国府北小学校には、全クラスに大型テレビが設置されています。
国語や算数、理科などいろいろな教科で、活用しています。
どのクラスでも、大型テレビのよさを生かした授業を行い、分かりやすい授業を目指しています。
 

 

ガリガリ君


7月22日に「ガリガリ君」が給食に出ました。
栃木市としての事業で、児童生徒を応援することを目的に行われたものです。
みんなおいしそうに食べていました。
8月末までにあと3回提供される予定です。