文字
背景
行間
学校ニュース
芸術鑑賞会がありました。
10月23日(水)
今日の5校時に、芸術鑑賞会がありました。今回は、ひとみ座の人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」です。叶えたい望みがある人の前に現れ、「ふしぎ駄菓子」を売る謎の駄菓子屋が舞台となっています。店主の紅子が勧める駄菓子は、どれも食べると様々な効果が得られます。しかし、食べ方や使い方を間違えたり、客が調子に乗り始めたりすると・・・。会場には、人形劇を楽しみにしていた全校児童が集まり、いよいよお話が始まりました。
生き生きとした人形の動き、音響や照明の効果で、子どもたちは、あっという間に、ふしぎ駄菓子屋の世界に引き込まれていきました。
お話に登場するのは、3人のお客さん。1人目は、お父さんと釣りにいけない不満のある男の子。釣りたい焼きを購入しました。
2人目は、大泥棒になりたい男。怪盗ロールパンを購入しました。
ここで休憩が入りました。
後半は、怪盗ロールパンの続きからです。
そして3人目は、クラスの音読大会で優勝したい女の子。スピーチジュースを購入しました。
銭天堂の紅子のライバル、たたりめ堂の「よどみ」も登場しても悪い心を膨らませようとします。
あっという間に時間は過ぎ、3人の登場人物を通して、自分の気持ちをコントロールすることや、人との関わり方について考えさせられました。
最後に、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べて、花束を贈呈しました。
ひとみ座のみなさん、楽しい、そして、人としての生き方について考えるきっかけとなる素晴らしい人形劇をありがとうございました。充実した時間を過ごすことができました。
5年2組 外国語の授業の様子です。
10月23日(水)
今日の3校時に、5年2組で外国語の授業がありました。今回は、栃木市教育委員会の指導の先生も参観しました。まず、あいさつをして、今月の歌を歌いました。みんな、英語の歌詞に挑戦して元気に歌いました。
次に、フォニックス(英語のつづりと発音の規則性を学び、英語を正しく読めるようになるための勉強方法)やチャンツ(一定のリズムに単語や英文を乗せて発音する)を動作を交えて学習しました。
それから、アルファベットの「d」が付く単語を考えました。dog、doctor、december・・・いろいろ出てきました。
続いて、ビンゴゲームをしました。I can ~. I can not~.に続く単語を教科書から選びビンゴカードに書きます。
番号くじで当たった児童が、発表していきます。ビンゴになったらシールをもらえます。
それから、スモールトークをしました。「できること」と「できないこと」を伝え合います。担当の先生とALTのデモンストレーションを見て、やり取りの内容を確認します。そして、隣のペアとトークをして、終わったら自由に友達と交流します。
最後に、「私は誰でしょうクイズ」をしました。「できること」「できないこと」をもとに、それがクラスの誰のことか当てるクイズです。クイズの前に、自由に動いて互いに情報を収集する時間をとりました。
いよいよクイズです。みんなALTの話す内容をしっかり聞いています。「〇〇さんです。」正解すると自然に拍手がわきました。
あっという間に時間は過ぎ、振り返りを書いて、授業は終わりました。5年2組のみなさん、説明や指示をよく聞いて、楽しみながら学習に取り組むことができましたね。これからも、外国語に親しんでいきましょう。
6年2組 道徳の授業の様子です。
10月22日(火)
今日の4校時に、6年2組で道徳の授業がありました。今回は、研修担当の先生が授業を行いました。「礼儀」についての学習です。まず、事前のアンケートから、「礼儀」について6年2組のみんなが、どう捉えているか確認しました。
続いて、資料をもとに、主人公に重ね合わせて「礼儀」について考えていきました。いつもお世話になっている学童のバスの運転手さんと、レストランで偶然出会ったとき、心を込めたあいさつができなかったという内容です。
運転手さんの思いや、主人公の思いについて、ワークシートに考えを書いていきました。
優しく接してくれている運転手さんに対して、自分の言動が適切であったか、考えを深めていきました。
授業の終末では、「きちんとあいさつする」という発言から、「きちんと」とは、具体的にどうすることか考えました。そして自分自身の言動についても、「礼儀」の視点から見直しました。
6年2組のみなさん、「礼儀」についての見方・考え方を広げることができましたね。礼儀が相手にきちんと伝わるためにはどうすべきか、今日の学習を今後に生かしましょう。
6年生 体育の授業の様子です。
10月21日(月)
今日の4校時に、6年生が体育館で体育の授業を行いました。「マット運動」の学習です。これまでに基本的な技の練習を重ねて、「自分なりの連続技」を完成させることをねらいとしています。今回は、自分で決めた「連続技」の習熟を図る時間です。まずは、ストレッチを含めた準備運動を行いました。続いて、本時のめあてを確認しました。
各自、タブレットの動画で技のポイントを確認しました。
続いて練習開始です。さすが6年生。自分の技の完成度を高めようと、動画で撮影して様子を見たり、場の工夫をしたりしています。また、友達とアドバイスし合う姿も見られました。
最後に今日の振り返りをしました。次の時間には、「連続技発表会」です。これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。
5年生 2回目のエキスパートティーチャーの授業の様子です。
10月21日(月)
3校時の5年生の体育の時間に、エキスパートティーチャーとして中﨑さんをお招きして、「走力」を高めるための授業を行いました。中﨑さんは、元プロ野球選手で、県の体力アップ事業にご協力いただいています。その他、同じチームのスタッフ の方もサポートしてくださいました。
まずは、準備運動です。続いて、いろいろな「走る」動きに挑戦しました。
次に、サイドやギャロップなど、いろいろなステップ動作にも挑戦しました。
それから、敏捷性を高める運動もしました。紅白の玉を行ったり来たりして集めます。子どもたちも、ゲーム感覚で歓声をあげながら楽しく活動しました。
最後にリレーを行いました。
子どもたちも楽しみながら活動して、あっという間に時間が過ぎていきました 。いろいろな活動に「走る」動きの基礎を組み入れた展開で、さすが、エキスパートティーチャーです。
今回ご指導いただいた「走る」動きのポイントを、日々の授業でも、生かしていきたいと思います。中﨑さんとスタッフの皆さん、ありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。