学校ニュース

学校ニュース

5年生 「下野新聞塾」の学習をしました。

10月25日(金)

 今日の4校時に、5年生グループの国語の授業会議・研修が体育館でありました急ぎ。「新聞を読もうノート・レポート」の学習です。今回は、下野新聞社の橋本様キラキラをお招きし、新聞について、いろいろと教えていただきましたキラキラ

    

 新聞には、いろいろなニュースイベントが載っていて、作り方や工夫していることひらめき、読み方虫眼鏡などについて説明お知らせしていただきました花丸

    

 新聞以外のメディア情報処理・パソコンについて、メリットまる、デメリット三角等を比較汗・焦るしながら学ぶことができましたキラキラ

    

 また、同じ出来事でも書き手動物によって内容が変わることを、「桃太郎」の話本をもとに、分かりやすく学習鉛筆することができました。花丸

    

    

 さらに、ネット携帯端末では、様々なフェイク動画視聴覚も拡散されることがあり、注意注意が必要ということも学びました汗・焦る

    

    

 新聞に関わることを、いろいろな視点イベントで説明お知らせしていただき、有意義な時間でした花丸。橋本様、ありがとうございましたキラキラ。5年生のみなさんグループも、集中して汗・焦る学習することができましたキラキラ

    

図書室イベント情報です。

10月25日(金)

 図書室本では、10/23(水)の人形劇鑑賞星にちなんで、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂イベント!」を実施しています汗・焦る。子どもたちにもグループ大好評興奮・ヤッター!だった人形劇にちなんだ特設コーナー星を設置し、今日10/25(金)から、10/31(木)まで、限定イベントキラキラを企画しました了解

    

 この期間に「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の本本を借りた人にっこりに、本の登場人物である「きいろいねこ」のしおりひらめきをプレゼントハートします。もらった人笑うは、「きいろいねこ」のしおりひらめきに、自分で顔(^^)/を描いて、オリジナルハートのしおりを作りますキラキラ

    

 しおりひらめきの数に限り汗・焦るがあります。児童のみなさんグループ、この期間にぜひ「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の本本を手に取ってみてくださいキラキラ

休み時間の図書室の様子です。

10月24日(木)

 今日の休み時間急ぎに図書室本へ行くと、本を返したり借りたりするたくさんの子どもたちグループが、図書室に来ていましたキラキラ。担当の先生にっこりと委員会児童笑うが、対応しています汗・焦る

    

    

 読書週間期間の企画ひらめきの「ビンゴカードノート・レポート」を手に、プレゼントハートをもらう児童もいます期待・ワクワク

    

    

 プレゼントは、図書委員手作りハートの「オリジナルしおり星」ですが、しおりがもらえた児童興奮・ヤッター!は、うれしそうです音楽。これまでにも、たくさんの児童グループがビンゴカードノート・レポートをクリアOKして、「オリジナルしおり星」を受け取っていますキラキラ

    

 昨日の人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂星」の本も大人気ハートです。担当の先生にっこりが、特設コーナー音楽を作ってくださり汗・焦る、早速手にしている児童喜ぶ・デレがいましたキラキラ

    

    

 1~6年生グループまで、楽しめる人形劇キラキラだったので、今朝の登校時に立哨しているとにっこり、「昨日のふしぎ駄菓子屋銭天堂は、すごい楽しかった。音楽」と話すお知らせ児童が多くいましたキラキラ。この本本をめあて虫眼鏡に、図書室に来た急ぎ児童グループもたくさんいましたキラキラ

    

    

 図書室本では、担当の先生にっこりと図書委員の児童笑うがいろいろな企画ひらめきを考えて、楽しい図書室づくりに努めていますキラキラ。読書を本するのに、とてもよい時期花丸になりましたので、いろいろな本本に親しんでいきましょうキラキラ

    

1年1組 音楽の授業の様子です。

10月24日(木)

 今日の2校時に、1年1組でグループ音楽の授業音楽がありました。「どれみと なかよし星」の学習で、鍵盤ハーモニカの練習汗・焦るをしましたキラキラ

    

    

 ドレミの音楽を聴き音楽、それに合わせて鍵盤ハーモニカの「ド」のタンギングの練習汗・焦るをしました。速い時やゆっくりの時と、パターンを変えてイベントいきましたが、子どもたちもにっこり集中して音を聞き音楽、一生懸命に練習汗・焦るしました花丸

    

    

 練習の後は、きちんと片付け動物しました花丸。これからも、練習を重ねて汗・焦るいろいろなメロディを奏でられるといいですねキラキラ

    

校内研修会「自立した学習者を育てるために」

知育部主催の校内研修会を行いました。自立した学習者を育てるために、どのような授業改善ができるのか、特に国語科の授業づくりについて研修をしました。

 

沈黙を恐れずに児童の発表をまつ、児童の発言に口をはさみすぎない、間違った意見でも最後まで発表させる、など、授業のコツをお話ししてくださいました。自主研修で行かれている、他県の小学校の取組も紹介してくださいました。

  

朝のお話タイムの様子を動画で見せてくださいました。お話タイムでは、自分の殻を破り、自分のことを話すことで、「私はこういう人間だ、私はこれが好きだ」と言うことができるようになることを目指しているそうです。こうしたお友達の姿を見ることで、「共感力」の高まりを実感されているそうです。自立した学習者を育てるために、教師の仕事は「ファシリテーター」「コーデイネーター」ということばが心に残りました。ありがとうございました。