文字
背景
行間
5年2組 外国語の授業の様子です。
10月23日(水)
今日の3校時に、5年2組で外国語
の授業がありました
。今回は、栃木市教育委員会の指導の先生
も参観しました。まず、あいさつ
をして、今月の歌を歌いました
。みんな、英語の歌詞に挑戦
して元気に歌いました
。
次に、フォニックス(英語のつづりと発音の規則性を学び、英語を正しく読めるようになるための勉強方法)やチャンツ
(一定のリズムに単語や英文を乗せて発音する)を動作を交えて
学習しました
。
それから、アルファベットの「d」が付く単語を考えました。dog、doctor、december・・・いろいろ出てきました
。
続いて、ビンゴゲームをしました。I can ~. I can not~.に続く単語を教科書から選び
ビンゴカードに書きます
。
番号くじで当たった児童が、発表していきます。ビンゴになったらシールをもらえます
。
それから、スモールトークをしました。「できること」と「できないこと」を伝え合います
。担当の先生とALTのデモンストレーション
を見て、やり取りの内容を確認
します。そして、隣のペアとトークをして、終わったら自由に
友達と交流します
。
最後に、「私は誰でしょうクイズ」をしました。「できること」「できないこと」をもとに、それがクラスの誰
のことか当てるクイズです
。クイズの前に、自由に
動いて
互いに情報
を収集する時間
をとりました。
いよいよクイズです。みんなALT
の話す内容をしっかり聞いています
。「〇〇さんです。」
正解すると自然に拍手がわきました
。
あっという間に時間は過ぎ、振り返りを書いて
、授業は終わりました
。5年2組のみなさん
、説明や指示をよく聞いて
、楽しみながら
学習に取り組むことができましたね
。これからも、外国語に親しんでいきましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。