文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 体育の様子です。
11月13日(水)
今日の2校時に1年生の体育の授業がありました。「ボール投げ遊び」の学習です。今回は、体育館でクラスごとに「的当て」と「ロケットボール投げ」を交代で行いました。
【的当ての様子】ねらった所に投げる練習です。
【ロケットボール投げの様子】ロケット型ボールで正しい投げ方を身に付けるための練習です。
1年生のみなさん、楽しみながら「投げる」練習をすることができましたね。これからも、いろいろな運動で体力をつけていきましょう。
1年1組 生活科の授業の様子です。
11月12日(火)
今日の4校時に、1年1組で生活科の授業がありました。「あきの おもちゃを つくろう」の学習です。先日、南部コミュニティセンターに秋探しに出掛けて、拾ってきた木の実や自分で用意したものを使って、いろいなおもちゃを作りました。
「こま」や「けんだま」「やじろべえ」、「めいろ」や「マラカス」など、自分の作りたいものを選んで、グループになって製作しました。
実際に遊んでみて、修正する子もいます。
1年1組のみなさん、いろいろな遊びができそうですね。この後は完成したおもちゃで、秋祭りを楽しみましょう。
1年2組 国語の授業の様子です。
11月6日(水)
今日の3校時に、1年2組で国語の授業がありました。「しらせたいな 見せたいな」の学習です。これまで、生活科の学習などで、見つけた学校にいる動植物を、家の人に知らせることをねらいとしています。
タブレットに記録しておいた画像をもとに、ワークシートに「しらせたいこと」を書いていきます。
ウサギが多いようですが、バッタやトンボなどの昆虫や、カエルなどの生き物を取り上げる児童もいました。また、葉っぱの移り変わりに着目する児童もいます。
みんな、思い思いの動植物を、一生懸命に伝えようとワークシートに書いています。
1年2組のみなさん、生き物の体の特徴や植物の色・形など、自分なりに観察した様子をしっかり書いていました。家の人に、上手に伝えられるといいですね。
1年生 計算ボランティアの方との学習
11月6日(水)
今日の3校時に、計算ボランティアの方6名をお招きして、1年1組の児童が「計算検定(たし算)」の学習をしました。
1年生も、ボランティアの方が参加されて、意欲的に学習しています。合格すると、ハンコがもらえるので、やる気もアップです。
1年1組のみなさん、一生懸命に計算に取り組みましたね。4校時は、1年2組が同様に計算検定を行いました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
1年生 体育の授業の様子です。
11月1日(金)
今日の3校時に、1年生の体育の授業がありました。「中当てドッジボール」の学習です。ルールは、外野と内野に分かれて、外野が内野の友達にボールを当てます。内野の友達は、当てられないようにボールをよけるか、キャッチします。ボールは、その都度、外野に戻し、繰り返します。
本格的なドッジボールにつなげるためのものですが、1年生のみなさんは、歓声を上げながら、楽しく活動しています。
時間が来たら、外野と内野を交代して、ゲーム再開です。
内野は敏捷性を、外野は投力を養うことを目的としていますが、楽しみながら活動することができました。次の時間もがんばりましょう。
1年生活科「サツマイモほり」
10月31日(木)
1学期に苗植えをしたサツマイモの収穫をしました。昨日から、子どもたちはサツマイモ堀りをとても楽しみにしていました。朝から、やるき満々でした!
「大きなかぶだ!うんとこしょ、どっこいしょ!」とかわいい声が畑に響いていました。
自分がとった一番気に入ったサツマイモを持ち帰ります。ご家庭でおいしく食べてください。
1年生 秋探しの様子です。
10月30日(水)
今日の3・4校時に、1年生が生活科の授業で、南部コミュニティセンターに出かけました。「秋探し」の学習です。昨日からの雨も上がり、出掛ける時には晴れてよかったです。担任の先生から、活動する際の注意点のお話があり、早速、「秋探し」を始めました。
いろいろな種類のどんぐりや木の実落ち葉など、たくさんの発見がありました。
1年生のみなさん、たくさんのお土産ができましたね。この後は、見つけた秋を使って、「おもちゃ作り」をします。どんなおもちゃができるか楽しみですね。
1年1組 音楽の授業の様子です。
10月24日(木)
今日の2校時に、1年1組で音楽の授業がありました。「どれみと なかよし」の学習で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
ドレミの音楽を聴き、それに合わせて鍵盤ハーモニカの「ド」のタンギングの練習をしました。速い時やゆっくりの時と、パターンを変えていきましたが、子どもたちも集中して音を聞き、一生懸命に練習しました。
練習の後は、きちんと片付けしました。これからも、練習を重ねていろいろなメロディを奏でられるといいですね。
1年1組 タブレット操作の学習をしました。
10月17日(木)
今日の3校時に、1年1組で、情報教育の一貫としてタブレット操作の学習をしました。今回は、合戦場小学校のホームページを探して実際に学校ニュースを見るというものです。
先生の説明を聞きながら、サイトを開いて文字入力を頑張りました。
「どうやってやるの?」「ここをこうするんだよ!」と友達同士でも教え合ってみんなで、学校ホームページまでたどりつきました。
10/9に実施した1年1組の学級活動のページをみんなで確認しました。「あ、ぼくが うつっている」などの声が聞こえてきました。画面を送りながら、授業の様子を見ていきました。
これからも、いろいろ検索して、タブレット操作に慣れていきましょう。
1年1組 学級活動の様子です。
10月9日(水)
今日の5校時に、1年1組で学級活動の授業がありました。「なんといったらいいかな」という題材で、ボールで遊ぼうと誘われたけど、折り紙をやりたいときに、どういう言葉掛けをするのが、お互いにとってよいかを考えました。
まずは、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考えました。
次に、「友達にボールで遊ぼうと誘われたけど、自分は折り紙をやりたい」という具体的な場面のやりとりを人形劇で見て、「なんといったらいいか」を考え、ワークシートに書きました。
「今は、折り紙をしたいから、あとで遊ぼう。」とか、「ごめんね。次は遊ぼうね。」など、いろいろな考えが出ました。
続いて、実際に「ふわふわ言葉」を使ったやり取りをロールプレイしました。
その後、いくつかのペアが、全体の前でやり取りを発表しました。
最後に、目をつぶって自分の、「友達に対する言葉掛け」を見つめ直しました。1年1組のみなさん、「ふわふわ言葉」の大切さについて、一生懸命考えることができました。これからも、相手も自分も気持ちよくなる言葉掛けをしていきましょう。
1年生 体育の様子です。
10月8日(火)
今日の2校時に、1年生が、体育館で合同体育を行いました。合小スポフェス当日でしたが、雨天のため、金曜日に延期となり、1・2年生の種目である「ジャンボリ玉入れ」の踊りの練習を行いました。
今回は、男女別に踊って、お互いに動きを確認しました。まず女子が踊りました。みんな音楽に合わせて、ノリノリで踊っています。
続いて男子の番です。男子も、元気に踊っています。
お互いに感想を伝え合う時間もありました。1年生のみなさん、金曜日の本番に向けて、気持ちも踊りもさらに高めていけるように準備していきましょう。
1年生 給食についての授業を行いました。
9月19日(木)
今日の2、3校時に1年生が給食についての授業を行いました。講師として、都賀中の栄養担当の先生をお招きし、「給食はどうやってできるのかな」の学習をしました。2校時は1年2組、3校時は1年1組です。
まず、給食が届くまでにどんな仕事をしている人がいるか考えました。
友達とも相談して考え、給食センターの人、牛を育てる人、牛乳を作る人、野菜を作る人、米を作る人、給食を運ぶ人、学校の先生、給食当番、保護者の方など、いろいろな人が関わっていることが分かりました。
次に、映像を見ながら、給食ができるまでの流れを確認しました。
都賀町の小中学校4校分で、約1000人分の給食を作ること、炊飯器は100台利用していることなどを知り、1年生もビックリでした。また、調理に使う道具の大きさに驚いていました。
最後に、振り返りをしましたが、「感謝」の気持ちをもって、なるべく残さず食べることが大切だと感想を発表することができました。
4校時は。1年1組で同様に、授業を行いました。
講師の先生、大変お世話になりました。1年生のみなさん、一生懸命、に給食について考えることができましたね。早速、今日の給食から勉強したことを思い出して、感謝の気持ちでいただきましょう。
1年1組 学級活動の様子です。
9月18日(水)
今日の4校時に、1年1組で学級活動の授業がありました。「みんなで いっしょに あそぼう」というで議題で、みんなで遊ぶ内容について話し合いました。司会や黒板、ノート記録など、役割分担を決めて話合いを進めました。
どんな遊びがいいか、近くの友達と相談する時間も取りました。
その後、意見を発表してもらいました。みんなどんどん手を挙げて発表しました。これまでのなかよし班の遊びを出すなど、楽しかった経験をもとに意見を発表する子もいました。
椅子取りゲーム、はんかち落とし、フルーツバスケット、ばくだんゲーム、だるまさんがころんだなどの意見が出て、多数決で一つに絞ることにしました。
多数決の結果、ばくだんゲームに決まりました。ばくだんゲームは、音楽が流れている間にボールを回し、音楽が止まった時にボールを持っている人が、当たりです。今回は、好きなものについて発表しました。
司会グループは進行シナリオを見ながら、そして、担任の先生の支援を受けながらですが、これまでの話合いの経験を生かして、自分たちで進んで進行をすることができ、すばらしいです。授業の後半には、自分たちで決めた内容を実際に遊ぶことができ、充実した活動となりました。これからも自分たちの力で、話合いができるようがんばりましょう。
1年2組で図工の授業がありました。
9月5日(木)
今日の3校時に、1年2組で図工の授業がありました。「さわって まぜて きもちいい」の学習です。とろとろしている「ゆび絵の具」を使って、手や指で、気持ちよく絵を描いたり塗ったりしました。
自分のイメージに従って、夢中になって作品作りに取り組んでいました。すてきな作品が出来上がりました。最後に、きちんと手を洗って片付けまでしっかりできました。1年2組のみなさん、楽しく学習できましたね。次の図工の時間が待ち遠しいですね。
1年2組 夏休み用の本を借りました。
7月16日(火)
今日の4校時に、1年2組が図書室で夏休み用の図書の本を借りました。夏休み前の特別貸出になるので、1人3冊借りることができます。まず、担当の先生から、本を借りる時の説明を受けました。今回は特別に「図書委員オリジナルのしおり」がもらえます。しおりの使い方の説明もしていただきました。
次に、各自が好きな本を選んで借りました。
3冊借りた児童から、欲しいしおりを選んで1枚もらいました。手作りのしおりをもらえてうれしそうです。このしおりを使って、いろいろな本を読んで、自分の考えを広げられるようにしましょう。
1年1組 シャボン玉を飛ばしました。
7月16日(火)
今日の4校時に、1年1組で生活科の授業がありました。「なつがやってきた」の学習で、水鉄砲遊びやシャボン玉遊びをします。教室で各自が持ち寄った様々な道具の使い方の確認をしました。
今日は小雨が降る天候だったので、水鉄砲遊びは明日以降に変更し、「シャボン玉遊び」を昇降口の軒下でしました。「高く飛んだよ。」「すごいすごい。」「わぁね大きいのができたよ。」「せーので、一緒に飛ばしてみよう。」・・・いろいろなつぶやきが聞こえてきます。
昇降口そばのアサガオも順調に育っています。1年生のみなさん、これからも友達と楽しく学習に取り組みましょう。
1年生 プールに入りました。
6月26日(水)
今日の2校時に、1年生がプールに入りました。今日も、むし暑い日だったので、1年生も大喜びです。学習の流れにも、だんだんに慣れてきて、準備運動、シャワー、水慣れとスムーズに進んでいきました。
腰までもぐる~首までもぐる~口までもぐる~鼻までもぐる・・・と段階的に進めていきます。子どもたちも「口までもぐれた」と頑張っています。
「頭までもぐってみましょう。」という先生の指示で、「やったあ」、「できるよ」という声や、「だいじょうぶかな」という不安の声もありましたが、徐々に慣れていきました。
友達と、水を掛け合って水慣れもしました。
その後は、いろいろな水中歩きをしました。「水中かけ足」「カニさん歩き」「ワニさん歩き」などいろいろ楽しみました。
最後にみんなで、流れるプールを作って、もぐったり浮いたりして楽しみました。
1年生のみなさん、これからも楽しくプールでの学習に取り組みましょう。
1年生 プールに入りました。
6月19日(水)
今日の2校時に、1年生が初めてプールに入りました。天気もよく、子どもたちもわくわくしています。プールの靴箱、タオルを置く場所、トイレの使い方、水筒の場所・・・。初めてなので、確認することがいろいろあります。
続いて、シャワーを浴びるまでの確認です。タオルをかけた場所から、低学年用プールへ移動してどの場所に並ぶか確認しました。
いよいよプールに入ります。ただ、水慣れをして安全に水遊びができるよう約束についても確認しました。心臓に遠い場所から水をかけて、徐々に体を水に慣らしていきます。
今日は、いろいろな確認が中心でしたが、次のプールの時間が楽しみですね。安全にそして、楽しく水遊びができるよう、今日の約束を守って取り組みましょう。
1年生 学校探検をしました。
6月17日(月)
今日の2、3校時に、1年生だけで学校探検を行いました。前回は2年生と一緒で、サポートしてもらいましたが、今回は、自分が興味をもった2か所を探検しました。2校時は1年2組、3校時は1年1組です。
話をくわしく聞いてみたい先生方に、インタビューもしました。「どんなお仕事をしているのですか。」学校でお仕事をしているいろいろな先生方とお話をすることができました。
教室に戻って、しっかりとまとめを書いていました。1年生のみなさん、これからも、学校を探検して、いろいろな人とのかかわりを広げていきましょう。
1年2組 図工の授業の様子です。
6月13日(木)
今日の3校時に、1年2組で図工の授業がありました。「ひかりの くにの なかまたち」の学習で、色セロハンや透明な袋で、光を通すときれいな飾りを作ります。先生のお手本を参考に、一人一人がが思い思いの作品作りに夢中になっています。
「みて みて」「ぼくは、これをつくったんだ」「わたしは、これ」みんな、自分の作品の出来栄えに満足しています。
来週には仕上げて、いよいよ教室に飾り付けます。華やかになった教室で、勉強に運動に元気いっぱい取り組みましょう。
1年生 体育の授業の様子です。
6月5日(水)
今日の2校時に、1年生が、校庭で体育の授業を行いました。学習内容は、「ころがしドッジボール」と「固定遊具のあそび」です。2クラス合同での授業で、運動量を増やすため、時間で交代しながら活動します。前半は、2組が「ころがしドッジボール」、1組が「固定遊具のあそび」です。
【ころがしドッジボールの様子】
円外の児童が、円内の児童にボールを当てるように転がします。円内の児童は、ボールに当たらないように逃げます。みんな楽しそうに活動しています。
【固定遊具のあそびの様子】
「登り棒」と「くもの巣コンビネーション」の2つの固定遊具で遊びます。「よいしょ、よいしょ」と頑張って高いところまで登っていきます。
気持ちのよい青空の中、外で元気いっぱい活動する1年生の様子が見られました。これからも、外遊びを通して、体を鍛えていきましょう。
1年1組 国語の授業で音読練習をしました。
6月4日(火)
今日の3校時に、1年1組で国語の授業がありました。内容は、音読「あいうえおで あそぼう」の学習です。まず、宿題で練習している「おばさんとおばあさん」の音読をしました。家で、練習しているので、自信をもって大きな声で音読しています。
続いて、今日の中心である「あいうえおで あそぼう」の音読です。初めて読みますが、一人でチャレンジします。その後、先生と確認しながら音読しました。教室の掲示物に着目させたり、隣の友達と順番を決めて音読したり、意識して練習しました。
その後、友達と交代で読み合いました。
教科書にある文の始めの言葉に着目させて、「あかさたなはまやらわん」という読み方も分かりました。1年1組のみなさん、集中して学習に取り組んでいて、すばらしいです。これからも、自分を伸ばすために音読をがんばりましょう。
1、2年生 学校探検を行いました。
5月13日(月)
今日の1~2校時に、1、2年生で学校探検を行いました。2年生が、1年生に教室を案内しながら探検しました。探検する場所は、 4Fは・図書室・コンピューター室・理科室・図工室・音楽室、3Fは・家庭科室・歴史資料室、2Fは・職員室・校長室、1Fは・ワールドルーム・生活科室・保健室です。特別教室が中心となりますが、それぞれの場所の様子を確認したり、話を聞いたりすることを通して、いろいろなことが分かりました。
学校マップを用意し、行った探検場所の箇所にシールを貼り、確認していきます。また、あいさつの仕方や質問の仕方、廊下の歩き方もアドバイスします。
2年生は、しっかりと1年生を案内することができました。1年生も、自分たちの教室以外のいろいろな場所やその役割について、学習することができました。これからも、2年生や上級生のお兄さん、お姉さんに確認しながら、楽しく学校生活を過ごしていきましょう。
1年1組 図工で粘土の学習をしました。
5月9日(木)
今日の3校時に、1年1組で図工の授業がありました。「ねんどとなかよし」の学習です。最初に、粘土の扱い方について説明がありました。「まるめる」「あなをあける」「つぶしてひっぱる」「のばす」など、いろいろな方法が分かりました。
説明を聞いたら、いよいよ粘土の準備です。ふたの置き場所、粘土板の向き、粘土ベラの使い方など、みんな真剣に話を聞いていました。
続いて、「まるめる」「あなをあける」「つぶしてひっぱる」「のばす」という、粘土の扱い方を一つずつ丁寧に確認しました。
その後は、自分の好きなものを作っていきます。みんな自分の作品作りを楽しんでいます。
友達と自分の作品について紹介し合う姿も見られました。これからも、友達とかかわりながら、楽しく学習していきましょう。
1年2組 国語の授業
5月8日(水)
今日の4時間目に、1年2組で国語の『「い」のつくことばをさがそう』の授業を行いました。新規採用の先生の授業参観を兼ねています。まず、全体で「あさのおひさま」の音読をしました。家で練習もしているので、みんな元気な声で音読できています。
続いて、「い」のつくことば探しをしました。「いのしし」「いちご」・・・いろいろな言葉を見つけて発表することができました。その後、その他の言葉を考えてノートに書き出す時間です。一人一人真剣に考えて書いています。教科書を参考にする児童もいます。
最後に調べたことを発表し、関係する短文もみんなで考えて確認しました。「いとこ」の発表の後、その意味についても確認しました。集中して学習に取り組む姿がとても素晴らしいです。
これからも、いろいろな言葉を覚えていきましょう。
1年生 6年生と一緒に長縄
3月2日(火)
3学期は全校でなわとびの技を練習したり、長縄連続跳びの回数の記録更新に挑戦したりしてきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策で、全校生が一堂に会しての『長縄大会』は実施できませんでしたが、それぞれの学年ごとに練習に励んできました。
今日は集会タイムを利用して、1年生が6年生の華麗な連続跳びを見せてもらったり、いっしょに跳ぶ練習したりしました。
6年生の連続跳びは、目にもとまらぬ速さ1年生もびっくりのスピードでした。6年生のお兄さんお姉さんと過ごした、よい思い出になりました。
1年生 こままわしに挑戦!
今日は「こままわし」に挑戦子どもたちは、ひものかけ方の図を見たり、臼井先生・川島先生に教わったりしながら、しっかりとこまに巻き付けていきました。
みんな上手に巻けるようになりました。さっそく回してみましょう!
やった~ まわった。まわった楽しい時間になりました。
平川幼稚園のみなさんからお礼の寄せ書き
8日(月)に合戦場小学校の見学に来た平川幼稚園の年長さんから、お礼の寄せ書きが届きました。パソコン室や音楽室、校庭の遊具など、学校見学で印象に残った場面を一生懸命に描いてくれた力作です。
1年1組と2組の間に掲示しました。1年生はもちろん他の学年の人も、寄せ書きをよく見ていました。平川幼稚園年長のみなさん、すてきな寄せ書きをありがとうございました。
1年生 たこたこあがれ
1年生は生活科『冬楽しもう』の学習で、たこを作りました。今日は朝から「強風注意報」が出ていて、一日中、風がとても強く吹いていました。5時間目、1の1のみなさんが自分の作ったたこを持って、校庭に出てきました。
西風にのって、子どもたちが思い思いの絵を描いたたこが、青い空に高く高く上がりました。
1年生 Colorで英語に親しもう
今日はALTのアイリシ先生の来てくださる日で、1・2年生の外国語活動の授業がありました。2時間目には1の1、3時間目には1の2のみなさんが、アイリシ先生と『色:Color』の表現で元気いっぱいに活動中です。
リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。
そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピードかるた」アイリシ先生が英語で言う色をよ~く聴いて、素早くとりましょう。みんな頭の上に手を置いて、、、「gray!」「greenと似てるから間違っちゃった~」盛り上がっています。
二つ目のゲームは「カラーバスケット」一人一つの「color 」カードをもらって、さっそく円くなって始めましょう
自分の好きな色を言ったり、「color basket」と言って全員を移動させたり、みんなでなかよく楽しみながら活動できました。たくさんの色の言い方に慣れ親しみましたね。
1年生 アイリシ先生とHow are you?
今日は、ALTのジェラ先生とアイリシ先生が来てくださる日。1・2・5・6年生の各学級で外国語・外国語活動がありました。
2時間目には、ワールドルームから1の1のみなさんの元気な声が聞こえてきました。
アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。
I`m fine.や ~happy、~sleepy、~hungry、~great、~OK、、、たくさんの表現にふれ、ジェスチャー付きで楽しく学んでいました。
後半は「ジェスチャークイズ」に挑戦しました。一人ずつ順番に、“I`m ~~.”の気持ちをジェスチャーで表現したクイズに、お友達が英語で答えました。
みんな、ジェスチャーで気持ちを表現することが、とっても上手。ジェスチャーをよく見て答えるお友達も元気いっぱい大正解。発音がとてもすてきな1年生のみなさんでした。アイリシ先生にもたくさんほめていただきましたね。がんばりました
1年生 生活科校外学習!
1年生は生活科の学習で、南部コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。お天気にも恵まれて、元気に、交通にも気をつけて歩いて行くことができました。
南部コミュニティーセンターでは、秋の自然の様子を観察したり、ドングリを拾ったりすることができました。
みんななかよく、落ち葉やドングリをたくさん拾うことができました。このあとのおもちゃ作りで使っていく予定です。
とても楽しい、秋見つけの校外学習になりました。
1年生 あさがおのお片付け
1年生は一人一鉢のあさがおを育てていました。みんなで成長を観察しながら大きく育てて、あさがおのお花で色水を作ってみたり、種取りをしたりしてきました。今日は、すっかり葉が落ちて、ツルだけになったあさがおの鉢のお片付けをしました。
「先生~ツルが全部とれました。」「終わったからお手伝いしま~す。」なかよく協力して作業することができました。このあとは、来年1年生が入学してくる頃に咲くように、チューリップの球根を植えましょうね。
1年生 はこのかたちを仲間で分けよう
1年生の教室では算数の授業中。おうちから持ってきたたくさんの箱をもとに、形ごとの仲間分けをしていました。
「丸い形の箱はありますか?」「ありました~」「細長いけど丸い形で~す」たくさんのはこの中から、まるやながしかくなどの特徴でグループ分けしていました。
みんな集中して、先生やお友達のお話をよく聴いて学習に取り組んでいました。楽しかったですね。
1年生 プールでいろいろな動物になってみよう
合戦場小学校のプールも、いよいよ今日が最終日。1年生は浅いプールで水泳指導を行っていますが、「密」をさけてクラス別に入水しています。今日も1時間目に1の1,3時間目に1の2が、今年最後のプールに入りました。
準備運動や水慣れが終わったら、いろいろな動物になってみました。お魚・ワニ・ラッコ・ペンギン・カメ・うなぎ?、、、子どもたちは次々といろいろな動物の動きを考えて、水中で動いて見せてくれました。「うわ~すごい!」「先生、見て見て~」
みんなとても上手に、生き物になりきって動くことができました。
次は「宝さがし」です。山口先生が沈めてくれたお宝をがんばって拾いましょう。まずは女の子から、「よ~い。はじめ!!」
「こんなにたくさん、拾ったよ。」続いて男の子、そして最後は全員で、水中のお宝を拾って集めました。
とても楽しい水泳の時間になりました。今年の水泳学習は終わりますが、来年の水泳の時間が、今から楽しみですね。
1年生 生活科「なつがやってきた!」
なかなか梅雨明けしない今年の夏、太陽が恋しいところですが、元気いっぱいの1年生は、生活科の『なつがやってきた』学習で、校庭でシャボン玉つくりをしました。
みんな、上手たくさんのシャボン玉が、ふわふわ、ゆらゆら、、、、
「せんせ~い。見て見て。」「たくさん出てきた~」
みんなでなかよく、楽しく、たくさんのシャボン玉を作ることができました。
1年生 インタビューに行こう!!
6月に、2年生と一緒になかよく『学校たんけん』をした1年生。今日は、前回の探検で学習したことをもとに、2年生に頼らず自分たちの力で『学校たんけん:インタビューしよう』を行いました。
1階の東とびらからプールを見学したり、階段を上がって4階の特別教室をのぞいたり。音楽室では「しつれいしま~す。」お兄さんたちお勉強中だ
保健室や職員室、校長室では、橋本先生や教頭先生、校長先生にインタビューもしました。「お話を聴かせてください。」
しっかりとごあいさつもできました。合戦場小学校のいろいろなお部屋や先生方のことがよ~くわかりましたね。みなさんがんばりました。
1年生 初めてのプール!
なかなかお日様が顔を出さず、曇り空が続いています。それでも、元気いっぱいの1年生は今日、初めてプールに入りました。
初日の今日は、まず『お着替え』一人で上手にできるかな、、、男の子は教室、女の子はプールにある更衣室を使って着替えます。準備万端、お支度できました。わくわくプールに移動したら、うわばきをきちんとしまって、、、
プールサイドで整列しました。先生の笛に合わせて、しっかりと準備運動しましょう。
今日は初めてでしたが、先生のお話をよく聴いて、静かに安全に行動することができました。最後にしっかりシャワーも浴びて、体をよく拭いて、
みなさん大変よくできました。次回のプールが楽しみですね。
1・2年生 学校たんけんへGO!
1年生は今日、生活科の学習で『学校たんけん』を行いました。昨日なかよしになった縦割り班の2年生といっしょに、校舎内を巡ります。
「失礼します。学校たんけんに来ました。お部屋の中を見せてください。」2年生がお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、手をつないでご案内しています。職員室では、教頭先生に元気に自己紹介ができました。探検の印「がっこうたんけんまっぷ」にシールを貼ってもらいましょう。
校長室では、たくさんの歴代校長先生方の写真にびっくり
1階は、ワールドルーム・生活科室・保健室。橋本先生にもしっかりとごあいさつできました。
「ここは何のお部屋かな?」歴史資料室も探検。4階では、図工室・パソコン室・理科室・音楽室を探検しました。図書室では坂元先生にしっかり自己紹介できました。
今日は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに出かけた『学校たんけん』でしたが、次回は1年生だけで『学校たんけん』に挑戦します。楽しみですね。
1年生 2年生といっしょになかよし班遊び
合戦場小学校ではいろいろな場面で『縦割り班活動』がありますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、大勢が集まる全校での縦割り班活動は、当面見合わせています。
そんな状況下ではありますが、低学年ブロックでは、2年生がお兄さんお姉さんぶりを発揮して、同じ縦割り班の1年生といっしょに活動する機会をもっています。
今日は明日予定している『学校たんけん』の前に交流を深めようと、1・2年縦割り班で校庭で遊びました。お互いに自己紹介をしたら、さっそく遊びましょう。タイヤ鬼、くもの巣コンビネーション、ジャングルジム、、、
鉄棒、うんてい、飼育小屋のうさぎ観察、、、
ぶらんこ、へび鬼、、、いろいろな遊びを、いっしょに仲よく楽しみました。
明日はいよいよ『縦割り班』での『学校たんけん』を行います。楽しみですね。
1年生 図書室のお約束
入学した後すぐに臨時休業になってしまったので、1年生は今日が図書室デビューです。みんなで並んで図書室に行ったら、本の形のカードが置かれている場所に、間隔を開けて座りました。窓辺のいすに座る時も、一人分空けて、座席に印のあるところは空けて座りましょう。
それではさっそく、本を借りてみましょう。カウンターでは、2カ所で貸し出しが受けられます。借りる本が決まった人は、足形のマークに沿って、間を空けて並びました。自分の名前と番号を言って、バーコードがよく見えるように先生に出します。
図書室の約束を守って、静かに本を読むこともできました。図書室の本は、一人2冊まで借りることができます。1年生のみなさん、これからたくさんの本を読んでくださいね。
上手に手を洗おう!
養護教諭の橋本先生は、毎年、全クラスで保健指導をしてくださいます。今年は、新型コロナウイルス感染症への対応もあって、予定を早めてさっそく1年生の教室からスタート「じょうずに手をあらおう」のテーマで2日に1の1が、3日に1の2が学習しました。
先生の説明をよく聴いて、DVD画像を真剣に見ています。それでは、みんなもいっしょにやってみよう
最後は班ごとに、水道で実際に石けんを使って手を洗いました。指の間や手首まで、しっかりと洗うことができましたね。
毎日の生活の中で欠かせない「手洗い」今日の学習を思い出して、丁寧に手洗いできるようにしましょう。
1年生のみなさんへ②
1ねんせいの みなさんへ
☆ がっこうの おやすみが つづいていますが、どんなふうに
すごしていますか?
☆ たんにんの せんせいたちで みなさんの おうちを かくにん
しに いきました。 みんなに あえるのが もっと たのしみに
なりました。
☆ したの しゅくだいには、おうちのひとと いっしょに
とりくんでみましょう。
国語
・教科書p14~p15「えんぴつと なかよし」を声に出して読みましょう。
・教科書p14~p15下のなぞる部分を、丁寧になぞりましょう。
・教科書p18~19「なんて いおうかな」の絵を見ながら、お家の人とお話をしましょう。また、何と言えばいいか、考えてみましょう。
算数
・教科書p8~p9を見て、どんな形があるか、お家の人とお話しましょう。また、お家の中でいろいろな形を探してみましょう。
(しかく、まる、さんかくなど)
・教科書p10~11の絵を見て、ものの数を数えましょう。また、教科書下のカードに、色をぬりましょう。
生活
・三角巾を自分でできるように練習してみましょう。
※お家に三角巾がない方は、お家にあるバンダナ等で練習してみましょう。
・できる範囲で、お家のお手伝いをしてみましょう。
☆ せんせいたちから ひとこと
1くみ おおたかせんせい
げんきにしていますか? みなさんが がっこうにきたら いっしょに よみたいほんを たくさん みつけました。みなさんは どんな ほんを よんでいますか? がっこうで おしえてね!
2くみ やまぐちせんせい
みなさん おげんきですか? やまぐちせんせいは げんきです。 がっこうが はじまったら せんせいや ともだちと いっしょに たのしく べんきょうや うんどうをしたり あそんだり しましょうね!
合戦場小学校1年生 保護者の皆様へ
休校延長に伴い保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。さて、現在新たな課題の配布が難しい状況ですので、ご家庭にある教材で学習を進めていけるものをお知らせします。お子さまにお伝えいただき、励ましの声かけをお願いします。
1ねんせいの みなさんへ
☆ おやすみが つづいていますが、げんきに していますか。
☆ にゅうがくしたばかりで がっこうが おやすみなのが ざんねんですが、 みなさんに あえるひを たのしみに しています。
☆ したに かいてある しゅくだいには、おうちのひとと いっしょに とりくんでみましょう。
国語
・教科書の表紙裏~p8の絵を見ながら、お家の方とお話をしましょう。
・教科書p8「いいてんき」を声に出して読みましょう。
・自分の名前を丁寧に書く練習をしましょう。
算数
・教科書p1~p7を見ながら、ものの数を数えましょう。
・書き順や形に気を付けて、1~10までの数字を書く練習をしましょう。
図工
・教科書p14・15「チョッキンパッでかざろう」を見て、かざりを作ってつなげてみましょう。
※次の登校時に持たせていただいたものは、教室にかざります。その際は作品のどこかに名前を書いて持たせてください。
以上です。引き続き、体調に気をつけてお過ごしください。
朝の準備のお手伝い
1年生にとって、今日は最初の登校日!
わくわくドキドキ少し緊張している子、元気よく「おはようございます。」のあいさつをしてくれる子、にこにこして手を振ってくれる子、みんな教室に入ってきました。
登校班の高学年が教室までいっしょに連れて来てくれています。優しくランドセルの中身の片付け方を教えてくれたり、
荷物の置き場所を確認したり、名札をつけるお手伝いをしたり、、、
優しいお兄さん・お姉さんがいっぱいです。
1年生もとてもおりこう あっという間に朝のしたくができました。席に座って静かに読書をはじめています。すばらしいですね。
1年生 昔の遊びを楽しもう!
1年生は、5・6時間目に、生活科の学習で『昔の遊び』を楽しみました。おじいちゃんやおばあちゃん、保護者の方にも協力いただいて、8つの遊びの中から、挑戦したい遊びを選んで楽しみました。
みんなでごあいさつ 「こままわし」 「おりがみ」
「おてだま」 「あやとり」 「おはじき」
「はねつき」 「けんだま」 「たけうま」
挑戦するうちにどんどん上手になりました。昔から伝わる遊びも、とても楽しいですね。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
1年生 平川幼稚園のみなさんと交流
今日は3・4時間目に平川幼稚園のみなさんが来校して、1年生との交流活動を行いました。3時間目は1の1・1の2の教室で、グループになって折り紙を楽しみました。
何色が好きか聞いて好みの色の折り紙を渡してあげたり、折り方を教えてあげたりすることができました。できあがった折り紙は、おみやげです。一人ずつ袋に入れてあげましょう。「はい、どうぞ。」
次の活動は、体育館で『手つなぎ鬼』です。下無敷先生のお話をよ~く聴いて、約束がわかったら、、、それでははじめましょう。笛の合図でスタート幼稚園生と1年生で仲よく手をつないで逃げました。
最後に、職員室や校長室を見学しました。「しつれいしま~す。」しっかりとごあいさつできました。
1年生も張り切って、平川幼稚園のみなさんと、楽しい時間が過ごせました。
1年生 算数授業研究会:要請訪問
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の篠崎指導主事をお招きしての要請訪問・授業研究会で、1の2のみなさんが算数の勉強をがんばりました。
本時の課題は、「12-9」の繰り下がりのある引き算。どうやったら簡単にできるかペアで考えてホワイトボードにブロックをのせたり考え方を書いたりします。みんなよ~く考えています。
先生のお話を聴く態度も立派。みんなの前で自分たちの考え方を発表することもがんばりました。
本時の授業は、5年生の研究授業の時と同様に、先週1の1のみなさんも事前の研究授業を行いました。ペアの友達といっしょに、がんばって考えを出し合うことができました。
1年生のみなさん、よくがんばりました!!
授業研究会には、赤津小学校、家中小学校、都賀中学校からも先生方が参加してくださり、活発な意見交換ができました。
今後も、研究主題である「かかわりを通して自分の考えを深める児童の育成 ~対話的な授業づくりの工夫~」に向けて、全職員で研究・実践していきます。
幼保小相互職場交流研修 狐塚先生
栃木市では、幼稚園・保育園と小学校のなめらかな接続や相互理解を図るため、教職員の『相互職場交流研修』を行っています。今日は平川幼稚園から狐塚紗江子先生が合戦場小学校に来てくださり、1年生と一緒に過ごしながら職場研修を行いました。
6時間目には図書室で、手遊び歌や絵本の読み聞かせもしていただきました。
幼稚園卒園から半年、1年生ががんばって学習する姿を見ていただくことができました。音楽集会では高学年の演奏も見ていただき、子どもたちの成長を感じていただきました。
1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」
1年生は生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、南コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。交通に気をつけて、きちんと並んで歩いて行くことができました。
「先生~、見て見て~。」「こんなにたくさんあった~。」
ドングリや木の実、落ち葉、たくさんの『秋』を見つけることができました。
このあと、拾ったドングリや木の実を使っておもちゃをつくる予定です。楽しみですね。
1の1 道徳:やさしいこころ
下無敷先生は、合戦場小学校の道徳教育推進教師です。校内研修として、積極的に道徳の授業を公開してくれています。
今日の5時間目、1年1組での道徳は「はしの上のおおかみ」の資料で、親切や思いやりについて考えました。先生のお話をよ~く聴いて、おおかみの気持ちを考えて、友達に伝えることができました。
「心があたたかくなること。」「お日様がぱ~っと照らしてくれた感じ。」自分のことばで伝え合うことができました。ふり返りも一生懸命に書いています。
1の1のみなさん、がんばりましたね。やさしい心で、まわりの人となかよく楽しく過ごせるといいですね。
ふれあい輪投げ④ 1の2・6の2
今日の昼休みは『ふれあい輪投げ』の4回目が体育館で行われました。平川下の老人会のみなさんが来校してくださり、1の2、6の2のみなさんと輪投げを楽しみました。
たてに一列上手に輪が入った人や、一本に輪がたくさん入った人がいて拍手がわきました。
平川下老人会のみなさん、暑い中輪投げに来校いただき、ありがとうございました。
ふれあい輪投げ③ 1の1・6の1
今日の昼休みは『ふれあい輪投げ』の3回目。升塚老人会のみなさんが来校してくださり、1の1・6の1のみなさんと輪投げで交流しました。
1年生は初めての体験でしたが、老人会のみなさんに優しく教えていただいて、とても上手になりました。
升塚老人会のみなさん、ありがとうございました。
1年生 なつだ!あそぼう!
1年生は生活科『なつだあそぼう』の学習で、校庭で水を使って、元気いっぱいにあそびました。
ストローを何本も組み合わせた吹き口や「うちわの骨組み」を工夫して使って、たくさんのシャボン玉を作ってみたり、、、
ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り水鉄砲で、水を飛ばしてみたり、あさがおの花を使って色水を作ってみたりしました。
少し風が冷たかったけれど、1年生の笑顔いっぱいの水遊びでした。
1年生も マスター検定!
合戦場小学校では、「ことのはの時間」に各学年の課題となっている「詩の暗唱」に取り組んでいます。練習を積んで暗唱ができたら、休み時間や昼休みに、校長室で『マスター検定』に挑戦します。今日は1年生もがんばりました。
「しつれいします。1ねん〇くみの 〇〇〇です。マスターけんていをうけにきました。」ごあいさつもばっちり!です。
今日の挑戦者は、全員上手に暗唱できました。みなさん合格です。カードに「校長先生ハンコ」をもらって、、、担任の先生に見せましょう。がんばりましたね。
1年生 6年生と一緒にプールに入りました
今日は2時間目に、1年生が6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にプールに入りました。教室前まで迎えに来てくれた6年生と手をつないで、並んでプールに向かいます。ペアを組んで準備体操したら、シャワーも一緒にしっかり浴びましょう。
まずは小さいプールで水慣れの運動。6年生と一緒に流れるプールを楽しんだり水中じゃんけんをしたりしました。
それではいよいよ『大きいプール』に入ってみましょう!1年生は深いプールにちょっと緊張気味。それでも、6年生がおんぶしてくれたり、だっこしてくれたりすると、、、
「たのしかった~」「おもしろかった~」という声が聞こえてきました。最後はお互いに元気な声で「ありがとうございました。」とお礼のあいさつをしました。
1年生 公園であそぼう!
好天に恵まれて、1年生は生活科「通学路を歩こう」「公園であそぼう」の学習で南部コミュニティーセンターへ校外学習に出かけました。
交通に気をつけて通学路を歩いて、南コミに到着!先生のお話を聴いたら、さっそく遊具でなかよくあそびましょう
広いグランドでおにごっこをしたり、草花や昆虫を見つけたり、公園を楽しみました。
帰り道も、並んで安全に気をつけて歩くことができました。おなかぺこぺこで学校に戻って、給食がおいしかったです。
1年生 親子学習会・給食試食会・ハッピー子育て講座
今日の1年生は、楽しいことが盛りだくさん!
3時間目は『むし歯ゼロ巡回指導・講話』で歯科衛生士さんを講師に、歯みがき指導を行いました。
歯の染め出し検査をして「みがき残しはないかな~?」おうちの人に確認してもらいました。きれいにみがいて、健康な歯を守りたいですね。
続いて4時間目には、おうちの方々に学校歯科医の井本先生、学校栄養教諭の山根先生の講話を聞いていただきました。
そしてお楽しみの『親子給食』です。校外学習に出かけた3年生の教室も借りて、県民の日メニューの給食を味わいました。
お昼休みの時間からは、『ハッピー子育て講座』を行いました。都賀家庭教育オピニオンリーダー会らっこっこくらぶのみなさんを講師に「心がほっとするような親子のかかわりについて考えよう」のテーマで活動しました。
笑顔が多く見られる活動的な講座になりました。
保護者のみなさま、親子学習会への参加・協力、ありがとうございました。
1年生 2年生といっしょに学校たんけん!
4月には生活科の学習で、担任の先生と学校たんけんをした1年生。今日は2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに、なかよし班ごとにグループになって学校たんけんをしました。
2年生がなかよく手をつないで、ご案内。特別教室や職員室への入り方も教えてあげています。「しつれいします。学校たんけんに来ました。」
「職員室はつくえがいっぱいだ~。」「このお部屋は何だろう?」
見学の約束を守って、廊下や階段ではきちんと右側通行できました。1年生さん、とってもうれしそう
先生方にお話を聴いたり、お部屋の中を見せてもらったり、、、たんけんした部屋は、学校教室地図にシールを貼りました。
2年生のお兄さんお姉さんに連れて行ってもらって、なかよく学校たんけんをすることができました。
1年生 学校探検へGO!
1年生は生活科の学習で、学校内の探検を行いました。今日は1回目なので、担任の先生と一緒に校内を巡ります。約束を守って、とっても静かにお行儀よく探検することができました。
職員室にも「しつれいしま~す。」「きょうとう先生こんにちは。」
続いて校長室。「写真がたくさんある」
保健室では、橋本先生に健康診断の時に立派な態度だったことをほめていただきました。
合戦場小学校にはたくさんの部屋がありましたね。
今度は2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、グループで探検する学習があります。楽しみですね。
1年生 ビシャカ先生と外国語活動!
今年も、合戦場小学校のALTの先生は、元気いっぱいなビシャカ先生です。今日は1年生が初めての『外国語活動』。2時間目には1の1、3時間目には1の2が、「ワールドルーム」でビシャカ先生との授業を行いました。
今日はまず、ビシャカ先生の自己紹介。ビシャカ先生の家族や飼っている犬のお話を聴いたり、出身国のインドの国旗や食べ物などについて教えてもらったり、ビシャカ先生にたくさん質問したり、みんなで楽しく過ごしました。
最後はみんなで、「Thank you ビシャカ teacher.」「See you next time.」ジェスチャーつきでごあいさつできました。
1年生 朝の活動 がんばっています!
昨日の雪にはびっくりしましたが、今日は朝からよい天気。1年生の朝の片付けも、優しいお兄さん・お姉さんのおかげで、とても手早くできるようになってきています。
1組さんでは、全員がランドセルを片付け終わって、朝の活動が始まるまでの時間、みんな着席して静か~に自由帳にお絵かきをして待っていました。すごいですね~
8時になって、朝の活動が始まった2組さんでは、大髙先生の絵本の読み聞かせを、よ~く聴いていました。おりこうですね
1年生の一日が、今日もこのように始まりました。
1年生朝の準備のお手伝い
今日から1年生が上級生と一緒に登校します。あいにくの雨となってしまいましたが、1年生もがんばって、登校班のみんなと一緒に元気に登校してきました。
「おはようございます。」
登校班の上級生が、1年生の朝の準備のお手伝いをしてくれています。昇降口では、かさをくるくるとまとめてあげたり、かさをたてる場所を教えてあげたり、、、
教室では、教科書のしまい方を教えてランドセルを一緒に片付けたり、もってきた連絡袋やお手紙の出し方を教えてあげたり、、、
机の横にさげておく物を教えてあげたり、名札をつけてあげたり、、、
優しいお兄さん・お姉さんのおかげで、登校初日の朝の準備が、ばっちり、しっかり、できました。
1年生 生活科「昔遊び」を楽しもう!
1年生は生活科の学習で、昔から伝わる遊びを地域のみなさん・アシストネットボランティアのみなさんと一緒に楽しみました。
始めの会でごあいさつした後は、活動の時間を3回に分けて、一人3つの遊びを体験しました。
けんだま あやとり おりがみ
おはじき はねつき こま
竹馬 お手玉
どの遊びも、たくさんのボランティア先生に教えていただいて、短い時間であっという間に上達していました。
おわりの会では、今日の感想を元気よく発表できました。「とても楽しかったです。」「上手になってうれしかったです。」たくさんの感想が出ました。
最後に、1年生全員でお礼に「にんげんていいな」の歌をプレゼントしました。
いろいろな昔遊びの体験ができて、よかったですね。地域コーディネーターの漆原さん、ボランティアのみなさん、今日は1年生のためにご協力ありがとうございました。
1年生 ひらかわ幼稚園のみなさんと交流
今日は、ひらかわ幼稚園の年長さんが合戦場小学校に来て、1年生と一緒に交流しながら小学校生活の体験活動を行いました。
1年生も張り切って!みなさんを1組・2組それぞれの教室にご案内。まずは一緒に『パッチンかえる』の工作を楽しみました。
「はい。どうぞ。」「押さえていてあげるね。」1年生も優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮しています。
工作の後は、一緒に校舎内を探検しました。校長室にも「しつれいしま~す。」最後に、体育館で手つなぎ鬼も楽しみました。
ひらかわ幼稚園のみなさん、小学校はとても楽しいところです。みなさんの入学を楽しみにお待ちしています。
1の1 生活科出前授業
先月は、1の2のみなさんが『生活科出前授業』を行いましたが、今日の5時間目には、1の1のみなさんが、青木動物病院の青木先生・渡邉さん、栃木県獣医師会の佐々木先生をお迎えしての出前授業を行いました。
初めに、うさぎの特徴や、ふれあうときの約束を教えてもらったら、さっそく一人ずつ、うさぎをだっこしてみました。「あったか~い。」「ふわふわしている~。」
聴診器を使って、うさぎの心音も聞かせてもらい、自分やお友達の心音と比べてみました。「聞こえた~。」「すごく速いね。」
最後に、感想を発表したり、質問に答えていただいたりしました。
うさぎとのふれあいを通して、命の大切さや相手を思いやる気持ちを学びました。うさぎにもお友達にもやさしく接して、みんななかよく過ごせるといいですね。
1年生 幼保小交流
栃木市では、幼稚園・保育園・小学校の先生方による『幼保小交流』研修を行っています。今日は、平川幼稚園・年長組の堀田先生が、合戦場小学校1年生の教室で一日研修を行いました。
1年生のみなさんも大喜び、成長した姿を見ていただきました。
1・2年生 持久走練習スタート!
合戦場小学校の持久走大会は、来月11月14日(水)に予定しています。1年生にとっては初めての持久走大会、今日は1・2年生合同で、走る時の約束やコースの確認をして、練習を行いました。
まずは2年生のお手本、1年生も「がんばって~」元気に応援しています。
そして、1年生の試走。スタート地点に並んで、一斉にスタート
今度は2年生が応援してくれています。コースを間違えないで、転んでしまってもがんばって走ることができました。苦しい持久走ですが『チャレンジ』の気持ちで練習していきましょう。おうちでも、励ましの声かけをよろしくお願いします。
1の2 生活科出前授業
今日5時間目に、生活科の「みんなでどうぶつをかおう!」学習で、青木動物病院の青木先生、栃木県獣医師会の佐々木先生をお招きして、1の2のみなさんが出前授業を行いました。
うさぎの心音を聞いたり、ふれあったりすることで、生き物をたいせつにする心を育成します。
うさぎの目の位置や耳が長い理由などを教えていただき、一人一人がうさぎをだっこしてふれあうこともできました。
うさぎなどの動物の命も、大切な命!だということを学びました。青木先生・佐々木先生、ありがとうございました。次回は11月8日に、1の1のみなさんが出前授業を行います。
1年生 秋をさがそう!!
今日、1年生は生活科『秋をさがそう!』の学習で、南部コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。
落ち葉・ドングリ・ねこじゃらし・くっつきむし!?、、、みんなでたくさんの『秋』を見つけました。
この後の生活科の学習で、見つけた『秋』を使って「おもちゃづくり」をする予定です。楽しみですね。
1年生 郵便局へ「お手紙を出そう!」
先週、漆原郵便局長さんをゲストティーチャーに、お手紙の書き方を学習して、実際にはがきを書いた1年生。今日はいよいよ、郵便局までお出かけして、お手紙を出します。
局長さんが「いらっしゃいませ 合戦場小学校1年生のみなさん!」の旗を持って、待っていてくださいました。
お話を聴いたら、一人ずつ自分のお手紙をポストに投函しましょう。このお手紙は、いつ届くかな?わくわく
お手紙が届くのが、楽しみですね。
1年生 お手紙の書き方 出前授業
今日は3・4時間目に、1年生のみなさんが、合戦場郵便局の漆原さんの出前授業で、お手紙の書き方を勉強しました。はがきの書き方を教わったり、バーコードのスタンプが暗いところで光る様子を見せてもらったり、、、
それでは、さっそくみんなも、伝えたいことを書いてみましょう。みんな一生懸命に書いています。クーピーで色を塗ったお手紙を書いている人もいました。
完成したはがきは、来週、実際に合戦場〒郵便局のポストに投函しに、みんなで行きます。楽しみですね。
1年生 6年生と一緒にプール!
1学期も最後の1週間になりました。1年生は普段、水泳指導は浅い方のプールで行っていますが、今日は特別!合戦場小学校の伝統「1・6年生合同水泳」で、6年生が一緒に入ってくれて、初めて深いプールを体験しました。
お兄さん・お姉さんとバディ(ペア)になって、まずは自己紹介。「よろしくお願いします。」最初はだっこで、そ~っと水に入れてもらいましたが、、、
すぐに慣れて、みんな一緒に『流れるプール』も楽しみました。1年生はもちろん、6年生のえがおもとてもすてき。
今年の1年生はみんな、深いプールを怖がることなく、お兄さん・お姉さんと一緒に、楽しい時間を過ごしました。最後は元気にごあいさつ。「ありがとうございました。」
1年生 なつだ あそぼう!!
1年生は生活科『なつだ あそぼう』の学習で、シャボン玉や色水作りをしてきました。
今日は、校庭で、ペットボトルやマヨネーズの容器などの手作り水鉄砲で、元気よく遊んで、夏を満喫 しました。
おっと!小林先生の水鉄砲?は強力です。「きゃ~」「わ~い」「小林先生を狙っちゃおう~」
1年生のえがおいっぱいの水遊びになりました。あらかじめ、下に水着を着ていた1年生、この後プールに入りました。
1年生 初めてのプール!
今日は3時間目に、1年生が初めて合戦場小学校のプールに入りました。水泳学習のきまりを確認して、元気よく準備運動をしたら、いよいよ水に入ってみましょう
みんなで『流れるプール』もやりました。「逆まわり~!」の号令で反対に回り始めると、歓声が上がりました。少し風がありましたが、よいお天気での『初泳ぎ』、楽しく安全に入水できましたね。
1年生 生活科校外学習へ GO!
1年生は、「学校のまわりを歩くことを通して、交通安全の意識を高めること」と「公共施設の使い方を理解して友達となかよく遊ぶこと」をめあてに、南部コミュニティーセンターに、生活科校外学習に出かけました。
学校から南部コミュニティーセンターまでの道中、歩道の歩き方を確認、横断歩道も左右をよく見て、気をつけて渡ります。平川の駐在所の場所も確認できました。
南部コミュニティーセンターでは、遊具や広いグランドで遊んだり、生きのもや植物を探したりできました。安全に気をつけて、友達となかよく過ごせた校外学習になりました。
1年生 むし歯ゼロ・親子給食・子育て講座
今日の1年生は盛りだくさん!!おうちの方に来校いただき、3時間目は『むし歯ゼロ巡回指導』を行いました。歯科衛生士さんによる授業の中で、歯の染め出し検査も行いました。
おうちの人といっしょに、鏡で見ながら確認します。「ちゃんと磨けたかな~?」
4時間目は保護者を対象とした『学校歯科医による講話』と『学校栄養教諭による講話』で、井本先生・山根先生にお話ししていただきました。
そして、親子給食!校外学習に出かけている3年生の教室も借りて「いただきま~す♪」今日の給食はアセロラゼリーのデザートもついていました。
おうちの方々からも「おいしいですね。」との感想をいただきました。子どもたちも、とってもうれしそうもりもり食べています。
午後は『ハッピー子育て講座』で、子育て支援課こどもサポートセンターの佐藤直昭臨床心理士を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。
1年生保護者のみなさん、今日は3時間目から下校まで、長時間にわたりご協力いただき、ありがとうございました。おうちでもぜひ、歯みがきや給食について、話題にしてください。
1年生 見て!見て!あさがお
休み時間。1年生があさがおの鉢のまわりに集まってきています。
「先生~。見て見て~♪」「私のあさがお~。」「ぼくのはこっち~。」
大きくなってね。の気持ちをこめて、たくさんの1年生があさがおにあいさつ・水やりに来ていました。どんな花が咲くかな、楽しみ♪ですね。
『マスター検定』に挑戦!
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性を豊かにし、表現力を高めることをねらいとして、各学年ごとの課題「詩・名文・短歌・俳句」等を暗唱する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習、朝の活動等で練習を重ね、校長室で『マスター検定』に挑戦しています。
校長室の入り口で、『マスター検定とち介』が両手を広げて待っている日は、検定可能日です。金曜日の今日は、1・2年生の検定挑戦日!業間休みには暗唱に自信のある1年生が、校長室に検定を受けに来ました。
「失礼します。マスター検定を受けに来ました。お願いします。」あいさつが立派です!1年生は「はるのななくさ」と「かぜのまたさぶろう」に挑戦しています。ちょっと緊張気味ですが、お見事合格です。
6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、すでに合格者がいます。すごいですね。
チャレンジ絶賛受付中 みなさんの挑戦を校長室で待っています。
1年生 走る!投げる!
今日は晴れ 昨日おとといと、雨でできなかった体力テストの外種目を、各学年ごとに実施していました。
3時間目には1年生!が「ソフトボール投げ」と「50メートル走」に挑戦。
「がんばれ~」「がんばれ~」
1年生にとって初めての体力テスト。全力で走る!投げる!がんばりました。
1年生 2年生といっしょに学校探検!
4月には、先生といっしょに学校探検をした1年生が、今日は2年生とグループになって学校探検をしました。
体育館に集合して、探検の約束を確認したら、いよいよ出発です。「生活科の勉強学校探検に来ました。お部屋を見せてください。」と、きちんとあいさつできました。
保健室では橋本先生、職員室では教頭先生とお話ししたり、、、
校長室にも「しつれいしま~す。」「写真がいっぱいあるなあ。」校長先生に質問したり、、、音楽室やパソコン室にも入りました。
2年生と手をつないで、なかよく学校探検しています。
4階の図書室では田村先生、理科室では川島先生とごあいさつやお話をして、シールを貼ってもらいました。プールサイドにも行ってみました。
1年生のみなさん、学校探検で合戦場小学校のいろいろな場所を見学できましたね。2年生のお兄さん・お姉さんぶりも立派でした。
1年生 わくわく!学校探検
入学から2週間、1年生も小学校生活に慣れてきました。
今日は先生と一緒に『学校探検!』です。4階の理科室では授業の準備をしていた川島先生にお話を聞いて、パソコン室や歴史資料室にも入りました。
お兄さん・お姉さんが勉強中のお部屋は静~かに見せてもらって、校長室・職員室にも「失礼します。」とあいさつして入りました。配膳室では、ちょうど給食の準備中!たくさんの炊飯器や食器が並んでところも見せてもらいました。
今度は、子どもたちで班を作って『学校探検』をします。わくわく楽しみですね。
朝の読書
合戦場小学校では、毎朝10分間『朝の活動』があり、年度始めのこの時期は、各教室で読書をしています。
1年生の教室をのぞいてみると、、、教室の後ろ、学級文庫の前に集まって、小林先生・熊倉先生の読み聞かせを静かに聴いているところでした。
朝の読み聞かせ、どの子もよ~くお話を聴いて、いい一日のスタートになりましたね。
1年生 がんばっています!
合戦場小学校での学校生活が始まった1年生。教室をのぞいてみると、、、とてもよい姿勢で、先生のお話をしっかりと聴いています。
1組 2組
初めての給食の時間も、この通り。グループになって、なかよくおいしくいただくことができました。
1年生の初日!順調なスタートです。
ぴかぴかの1年生 入学式
今日は入学式。好天に恵まれ、51名のぴかぴかの1年生、全員そろっての入学式となりました。6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで♫、体育館に入場しました。
『新入生の呼名』では、元気よく「はい。」の返事をして起立することができました。校長先生のお話、来賓のPTA会長さんのお話に続いて、代表の1年生に教科書を渡しました。がんばってお勉強しましょうね。
在校生との対面では、6年生代表児童が『お迎えのことば』の作文を発表し、お互いに「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
1年生のみなさん、入学おめでとうございます。明日から、元気に登校してきてください。
1年生 道徳「たいせつないのち」
今日は5時間目に、1年生2クラス合同で、道徳『たいせつないのち』の授業を相談室で行い、たくさんの先生が勉強の様子を見に来てくれました。
はじめに、「生きていること」はどんなことなのか考えて、発表しました。「生きていること」を自分たちの体で感じようと、となりの友達と握手して、、、「あったか~い。」「やわらかい。」「つながってる感じがする。」いろんな感想が出ました。
次の体験は、聴診器自分やお友達の心音を聞いてみました。「うわ~。」「小さい音!」「人によって違う~。」
体験した後には、「生きていること」とは、気持ちを感じることができたり、大きくなれたり、お友達と遊んだり勉強できたりすることだと、たくさんの発表がありました。
最後にみんなで『手のひらを太陽に』の歌を元気よく歌いました。
一人一つの大切な命。自分だけでなく、まわりの人の命の大切さにも、気づくことができました。
1年生 たこたこあがれ
今日はおだやかな晴れ。校庭では1年生が、生活科の学習『冬を楽しもう!!』で、自分で絵を描いて作った凧の『凧あげ』に挑戦!していました。ちょっと風が弱いけれど、そこは元気よく、脚力走力でカバー!!校庭のあちこちで、凧があがりました。
児童と一緒に先生方も全力疾走!「すごい!すご~い」「前見て走ってくださ~い。」
元気いっぱい、楽しい冬の遊びになりました。
1年生 生活科「みんないっしょに」
1年生は生活科「みんないっしょに」の学習をしています。今日は、5・6時間目に地域の方やおうちの方に教わりながら、『昔からの遊び』を一緒に楽しみました。
元気にあいさつ「よろしくおねがいします!」
グループに分かれて、さっそく始めましょう!
「お手玉」 「折り紙」 「おはじき」
「はねつき」 「竹馬」 「こままわし」
時間になったら移動して、3つの遊びを楽しみました。地域の方と一緒に、昔遊びを楽しむことができました。ご協力、ありがとうございました。
一日入学 1年生大活躍!!
今日は、合戦場小学校の『一日入学』がありました。おうちの人と一緒に、元気な来入児のみなさんがやってきました。受付の後、おうちの方はミーティングルームで、入学に向けての説明会です。
そのころ子どもたちは、1階の教室で、1年生に小学校生活について教えてもらったり、歌を歌ったり、1年生と手をつないで、一緒に学校探検をしたり、、、
4階まで上がって、理科室や図書室にも入りました。4年生がパソコン室で調べ学習をしているところも「おじゃましま~す。」見せてもらいました。
1年生が優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、ご案内!することができました。来入児のみなさんも、約束を守って静かに校内見学できましたね。みなさんの入学を、楽しみに待っています。
1年生 都賀幼稚園の年長さんと交流!
先日、ひらかわ幼稚園の年長児のみなさんと、交流活動を行った1年生。今日は、都賀幼稚園から年長さん38名が合戦場小学校に来てくれました。
「こちらへ、どうぞ。」1年生がお迎えに来てくれました。1組・2組それぞれの教室でご対面。「よろしくお願いします。」
まずは、一緒になかよく工作です。今日もはりきる1年生。優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮しています。「貸してあげるね。」「はい。どうぞ。」
体育館での活動では、1年生が『手つなぎ鬼』のやり方を説明してくれました。「手をつなぐ鬼が4人になったら、2人ずつに分かれます。」それでは、やってみましょう!「はじめ!!」
みんな元気いっぱい!楽しいひとときを過ごすことができました。1年生のみなさん、年長さんに優しくできましたね。2年生になる心の準備はできたかな。
1年生 ひらかわ幼稚園の年長さんと交流!
都賀地区では小中一貫教育を推進していますが、幼保小連携も活発です。今日はひらかわ幼稚園の年長さんが、合戦場小学校に来てくれました。
1年生が生活科室までお迎えに行って教室にご案内!あいさつの後、まず3時間目には『ぴょんぴょんがえる』を一緒に作って遊びました。
1年生と年長さんでグループになって、なかよく作りましょう
「はさみをどうぞ。」「じょうず!じょうず!」1年生も立派に、お兄さんお姉さんぶりを発揮しています。4時間目は体育館で交流会。手をつないでご案内!します。
元気いっぱい!手つなぎおにをして楽しく交流できました。
年長のみなさん、合戦場小学校への入学を、楽しみに待っていますね。
1年生 雪❅となかよし!
順番にそりに乗ったり、雪の上に「大の字」になったり、
びゅん!!と雪玉を投げて、雪合戦したり、
大きく雪を丸めて、、、、雪だるまを作ったり!
雪の積もった今日ならではの遊びができました。
1年生 うつして遊ぼう!
1年生の教室では、図工で『うつして遊ぼう!』の授業をしていました。机をグループにして、キャップやいろいろな形をしたふたを使って、型押しをペンタン・ペッタン。とても楽しそう♪です。
「先生。見て見て~。」 「すごいですね~。」「上手ですね~。」
みんなで楽しく、型押しペッタン!できましたね。
1の1道徳 校内研究授業
今日は3時間目に、1の1で道徳の校内研究授業を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
今日は『はしの上のおおかみ』の資料をもとに、「だれに対しても温かくやさしい心で接しようとする心情の育成」をねらいに授業を行いました。
役割演技をして登場する動物たちの気持ちを考えたり、自分の思いを書いたカードをもとに友達と話し合ったりすることができました。1年生のみなさん、たくさん発表できましたね。がんばりました。
1の2 算数の勉強 がんばりました
先週は5年生が研究授業を行いましたが、今日5時間目には、1年2組が算数の研究授業を行い、たくさんの先生方にがんばりを見ていただきました。足し算の問題を自分たちで考えて、ペアのお友達に伝えたり発表したりしました。
授業の終わりに「もっとやりた~い。」の声が出るほど、集中してたくさんの問題を作ることができました。がんばりましたね
放課後の研究会には、「都賀地区小・小連携」で、家中小学校の先生方にも参加いただきました。
栃木市教育委員会の平山先生にも、実生活に結びついた算数的思考や子どもたちの学び合いについてご指導いただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組み、考えを深めたり広げたりしていくことができるよう、これからも全職員で授業を工夫していきます。
幼保小交流 都賀幼稚園より手塚先生
小中一貫教育を推進している都賀地域ですが、幼稚園・保育園との連携もがんばっています。今日は、都賀幼稚園の手塚先生が『幼保小交流』で来校、一日1年生の教室・授業で研修を実施しました。
1年生のみなさんも、とてもはりきって、授業に体育にがんばっていました。
手塚先生から、「1年生、しっかりしていますね。」とほめていただきました。手塚先生、大変お世話になりました。今後も、よりよい幼保小連携をめざしていきたいと思います。
1年生 お手紙を出そう!
先月20日に、合戦場郵便局の漆原さんをゲストティーチャーにお迎えして、お手紙の届く仕組みを学習した1年生。
今日は、いよいよ自分たちが書いたお手紙を実際にポストに投函します。わくわく!!
局長さんには、質問にも答えていただきました。お手紙が届くのが今から楽しみ♪ですね。
1年生 6年生と一緒にプール!!
合戦場小学校には、低学年用の浅いプールと25メートルの深いプールがあります。
今日1年生は、水泳の時間に6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にプールに入って、初めての深いプールに挑戦しました。
まずは浅いプールで6年生と水慣れ、体に水をかけ合ったりじゃんけんをしたり、、、水になれたところでいよいよ大きいプールに初挑戦!!
お兄さん・姉さんたちにおんぶしてもらったり、手を引いてもらったり、、、みんな安心して大きなプールに入ることができました。
整理体操も一緒に、プールを上がるところまで6年生にすっかりお世話になりました。6年生のみなさんの優しさと最上級生の頼もしさを感じた1年生でした。お兄さん・お姉さんありがとうございました。
1年生 お手紙を書こう
この授業で書いたはがきは、このあと実際にポストに投函する予定です。届くのがとても楽しみですね。郵便局長さん、どうもありがとうございました。
1年生 親子学習・給食試食会・家庭教育学級
今日の1年生は盛りだくさんな日課です。
3時間目は親子学習「むし歯ゼロ」。歯科衛生士さんから上手な歯のみがき方を教えてもらって、実際にみがいたあとに染め出しをして、みがき残しを確かめました。
4時間目は、保護者の方を対象に、学校歯科医の井本先生の虫歯予防のお話、都賀中学校栄養教諭の山根先生の学校給食についてのお話を伺いました。
そしてお楽しみの「給食試食会」。各クラスに分かれて親子でいただきました。山根先生から給食の食材と大切な栄養についてのお話もありました。
そして5時間目は「家庭教育学級・ハッピー子育て講座」でした。子育て支援課こどもサポートセンター臨床心理士の佐藤先生を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。終了後は、1年生と一緒に下校となりました。
1年生保護者のみなさま、今日は一日ご協力いただきありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。