学校ニュース

学校ニュース

願いごとは?

昇降口には、七夕の時に書いた短冊が飾られてあります。

6年生の運営委員会が企画し、飾りました。

素敵な願いごとがたくさんありました。

お友達の願いごとを見るのも楽しいですね。

みんなの願いごとが叶いますように。

 

とうもろこしの皮むき体験をしました!

栃木農業高等学校のみなさんから、食育の教材としてたくさんのとうもろこしを寄付していただきました。

1年生の3クラスで皮むき体験をしました。

栄養教諭の渡邉先生から、農業高校での種まきや収穫までの様子を話していただきました。

とうもろこしの匂いを嗅いだり、皮の感触の違いを感じたりしながら、皮むきをしました。

はじめて皮むきをする児童も多く、黄色い実が出てきたときには歓声が上がっていました。

大切に育てられたとうもろこしを、感謝の気持ちでおいしくいただきたいと思います。

農業高等学校のみなさん、ありがとうございました!!

 

夏が来ました

暑い日が続いていますが、休み時間プールに向かう子どもたちの表情はとても嬉しそうです。

学校の草花も元気いっぱいです。

トウモロコシにトマト、収穫が楽しみです。

職員室の前の朝顔、紫が素敵です。

大きなひまわり、迫力満点です。

子どもの手にはコクワガタが、、、

暑い日々が続きますが、この暑さも楽しめるよう、安全に過ごしていきたいと思います。

 

第一回授業研究会

本校の学校課題は「情報活用能力(情報モラルを含む)」の育成です。

ICT機器を効果的に活用する指導法の工夫として、日々の授業でタブレットを活用しながら授業を行っています。

今日は1年2組と5年1組で研究授業を行いました。

算数「のこりはいくつ」

メタ文字を操作しながら計算方法を考えました。

算数「合同と三角形、四角形」

グループで3つの図形を調べました。

放課後、先生方で下学年、上学年に分かれて授業の振り返りを行いました。

話し合ったことを発表しました。

今後も先生方一丸となって、学習方法や指導方法について研究し、子どもたちに分かる喜びを味わえる授業を提供していけるよう研鑽していきます。

2年生の図工授業

6月22日、23日、24日の三日間、地域コーディネーターであり、また日本臨床美術協会資格認定会員でもある後藤聡子先生に2年生の図工の授業をしていただきました。

絵の具を垂らし方を教えていただきました。

子どもたちも「おっとっと」と紙を動かしました。

次に、クレヨンの使い方を教えていただきました。

絵の具を垂らした絵にクレヨンで描き加えていきます。

発想豊かな作品がたくさんできました。

鑑賞会では、みんなの作品の素敵なところを一つ一つ丁寧に、聡子先生が話してくださいました。

とても楽しい図工の授業になりました。

2年生みんな大満足のとてもうれしい楽しい授業でした。

3日目には、NHK放送局の方が撮影に来ました。

NHKのニュースも楽しみです。ぜひご覧ください。

 

教育実習最終日

本日で4週間の教育実習が終わりとなりました。

放課後、職員室で堀実習生から挨拶がありました。

多くのことを学ぶことができた4週間だったようです。

6年3組担任の蛯原先生からは、毎日、子どもたちとの触れ合いを大切にしていたことや、

誠実に頑張っていたことなどの言葉をいただきました。

校長先生からは、研究授業の時の写真をプレゼントしていただきました。

堀実習生にとって心に残る4週間になったことと思います。

大学に戻っても頑張ってください。

 

1年生校外学習

1年生は、校外学習で永野川緑地公園に行きました。

友達と虫を見つけました。

 

たくさんの遊具で遊びました。

広々とした公園で

1年みんなで遊ぶことができて、とても楽しかったです。

 

 

教育実習生による研究授業

5月30日から、教育実習生が6年3組で、先生になるために勉強をしています。

本校卒業生でもある堀実習生が、5時間目に研究授業を行いました。

算数で分数の割り算を学習しました。

黒板で説明を聞いた後、

子どもたちはタブレットを使って、自分で解き方を考えました。

落ち着いた授業で、理解を深めることができました。

 

熱中症予防にご協力ください

ここのところ、学校における熱中症と思われるニュースが散見されるようになっています。

本校では「3トル」を合い言葉にコロナ渦における熱中症予防に努めています。

【合い言葉は「3トル」】

・2m以上の距離をトル

・距離がとれたらマスクをトル

・マスクをとったら水分をトル

プールでも熱中症が起きます。

水分補給は欠かせません。

学校薬剤師によるプール水質検査

ここのところ本格的な夏を思わせるような日もあり、多くの学年が今年度初めての水泳指導を行っています。学校のプールは、安心安全に活動できるように、学校薬剤師による水質検査を行っています。今年度も学校薬剤師の中里先生にお世話になりました。

県民の日給食

6月15日の県民の日を前に、14日の給食には県民の日メニューが出ました。

メニューは、モロのオーロラソースあえ、ゆばのすまし汁、県民の日いちごゼリー、磯香あえです。調理員さんが心をこめて作ってくださった給食を、感謝の気持ちでいただきました。

1年生 初めてのプール

じめじめ暑い日となりました。

こんな日はまさしくプール日和。

一年生は初めてのプール授業を行いました。

教室で着替えて、プールの靴入れの前で靴を揃えて、更衣室に棚にタオルを入れて、、、

全て一つずつ、確認しながら進めていきました。

プールサイドでは、先生から

「ふざけない」「プールサイドで走らない」

などの注意と、笛の合図について話を聞きました。

足をバチャバチャ

前の友達にバチャバチャ

一年生のために、少し水を少なくしたので、みんな足をついて入ることができました。

元気いっぱい、楽しく水の中を歩くことができました。

これから暑い夏がやってきます。

ますますプールの日が楽しみです。

 

避難訓練

今年度初めての避難訓練を実施しました。

地震で火事が発生した状況を想定した避難訓練です。

避難経路と避難場所を確認しました。

 

 

新体力テスト

 

今日から3日間、新体力テストが行われます。

今日は1年生と3年生が行いました。

長座体前屈、フーと息を吐いて体を倒していきます。

反復横跳び、20秒間リズムよく跳びます。

上体起こし、手を胸の前にクロスさせて体を起こします。

立ち幅跳び、腕を大きく振って両足で跳びます。

ソフトボール投げ、円の中でステップして投げます。

 

その他に50m走や20mシャトルラン、握力などを行います。

 

伸び伸び体を動かすことはとても気持ちがいいものです。

たくさん体を動かして元気に成長していきましょう。

 

学校の緑と安全を守ります!

緑に囲まれた五小は、暖かくなるにつれ、伸びゆく緑の管理と虫対策が必要です。

学校技能委員が剪定をしたり

ハチトラップを仕掛けたりしています。

今日は今までのハチトラップを外して、また新たに設置し直します。

これから毛虫対策も行います。

児童の安全と緑を守るため、日々頑張ります!

 

 

保健指導(歯の磨き方)

栃五小では、6月の1か月間を「歯と口の健康を考える月間」としており、養護教諭を中心に「歯の磨き方」の保健指導を行っています。

歯の模型を使って磨き方を指導しています。

指導に合わせて、実際に試しているところです。

 

現在、歯科検診を実施していますが、校医さんから「子どもたちの歯がきれいですね」とお褒めの言葉をいただきました。

歯は一生使うものですから、歯と口の健康について気を配っていきましょう。

第1回 科学クラブの様子

6月11日のクラブ活動の様子です。

科学クラブの児童は33名で、3人から4人の異なった学年の児童で構成される9グループに分かれて行います。

「べっこうあめづくり」は火加減と火から下すタイミングが難しく、試行錯誤しながら協力して活動しました。

甘い匂いがします。

6年生が全体をまとめます。

おばあちゃんに食べてもらいたいな。

こげてしまったけれど、楽しかった。(4年児童)

 

あいさつ運動

五小はあいさつが自慢の学校です。

さわやかなあいさつから1日がスタートします。

「おはようございます。」

運営委員会の5・6年生がみんなに声をかけます。

ロータリーの東側では、あいさつボランティアの梅山さんと栗原さんがあいさつをしてくださいました。

みなさんの元気なあいさつは地域の宝です。

いつも、どこでも元気なあいさつをしましょう。

人権の花贈呈式

6月2日の昼休みに人権の花贈呈式が行われました。

栽培委員会の5,6年生が児童の代表として式に参加しました。

人権擁護委員の方から人権の花運動についてのお話をしていただきました。

ベコニア、ニチニチソウ、サルビア、ペチュニア、マリーゴールドの花の苗をいただきました。

人権の花運動は、子どもたちが協力して花を育てることによって、命の大切さを感じて、

優しさと思いやりの心を芽生えることを目的としています。

栽培委員を中心にみんなで大切に育てたいと思います。

 

國學院短大生観察実習

國學院短大生8名が小学校観察実習のため、1年生、3年生、5年生の教室にきました。

児童の前で自己紹介

タブレットを使った授業を参観

算数では解き方のヒントを教えていただきました。

児童の発表する態度に感心していました。

最後に、学生のみなさんが観察した感想を発表しました。

校長先生からは、観察で得た多くの気付きを大切に、と話されました。

後藤教授から、本校の児童の挨拶や、先生方や児童の授業に対する態度に対し、

温かいお言葉をいただきました。

國學院短大生のみなさん、素敵な先生になってください。

 

 

教育相談週間

今週は教育相談週間です。

業間の休み時間を利用し、事前アンケートをもとに、一人一人、先生と面談をします。

先生と二人で話したいこともたくさんあるようです。

子どもの心に寄り添って話を聴きます。

教育相談は一人一人の児童と向き合う大切な時間です。

児童理解に努め、一人一人の児童が楽しく自分らしく学校生活が送れるように

学校全体で、一丸となり取り組んでいきたいと思います。

 

 

ハッピードリームと一年生を迎える会♪

5月の素晴らしい晴天の下、延期になっていたハッピードリームと一年生を迎える会が行われました。

なかよし班ごとに、元気に遊びました。

ドッジボールをしたり、

長縄をしたり、

だるまさんがころんだをしたり、みんな楽しく遊びました。

その後、運営委員の呼びかけで、班ごとにまとまり、

6年生から王冠をかぶせてもらい、みんなからメダルカードにシールを貼ってもらいました。

6年と一緒に退場しました。

一年生、栃木第五小へようこそ♪ これからたくさん一緒に遊びましょうね。

 

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々による花壇の整備

5月29日(日)午前、

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々が、校舎前の花壇を整備してくださいました。

毎年、定期的にきれいな花を植えてくれています。

花や草花は、児童の情操に大きく関わっていることを感じます。きれいで整然とした環境は、児童に安心感をもたらしてくれています。児童の健全育成のためにご協力をありがとうございます。

暑い中での作業、本当にありがとうございました。

 

保健委員会の活動を紹介します

保健委員会では、2時間目の休み時間と昼休みに、熱中症計で熱中症指数や気温・湿度を計測し、結果を校内放送や掲示板で知らせる活動をして、熱中症の予防を呼びかけています。

熱中症系で計測をしています。

掲示板で注意を喚起します。

放送で呼びかけます。

5年生、エキスパートティーチャーによる体育の授業を受けました!

今年度、栃木県教育委員会による「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」により、本校の5年生が2、3、4校時に体育の授業を受けました。

「走」「跳」「投」の基礎的な運動能力の向上を図るため、エキスパートティーチャーから楽しく活動量のある授業をしていただきました。

ウォームアップでリズムダンス♪

腕を上から下ろしながら、紙鉄砲をならしました。

フォームに気をつけて

大きな板を的に、玉入れの玉を投げました。

青空の下、5年生がみんな元気に楽しく体を動かしていました。

2年 校外体験学習 子ども総合科学館

5月18日(水)に、2年生の校外体験学習が行われました。

子ども総合科学館の展示物に触れ、科学のふしぎを感じました。

お弁当は、芝生でおいしくいただきました。

 

不思議なものがたくさんありました。

感謝の気持ちでお弁当をいただきました。

修学旅行に行ってきました!!

6年生65名は、5月12、13日に修学旅行に行ってきました。

全員参加で元気に過ごすことができました。

戦場ヶ原を見学

戦場ヶ原を見学

中禅寺湖に向かってオー!!

 

中禅寺湖クルージング

 

 

日光江戸村で村人や狐様に遭遇?

 

鬼怒川ホテル三日月での夕食

 

日光東照宮は少しだけ雨が・・・。

日光彫を体験しました。

 

友達や先生と楽しく過ごすことができました。

心に残る二日間になりました。

 

水田? 出現

校舎前の池の周りに、5年生が「稲」を植えました。

本物の水田とは環境が違いますが、工夫して育てます。

ご来校の折には、「水田?」を一目ご覧ください。

一番低いところに、鹿沼土を入れて苗を植えます。

ミニミニ水田の完成です。

 

4年 校外体験学習 太平山

5月11日(水)、好天晴れに恵まれ、校外学習が行われました。

準備など、大変お世話になりました。

あじさい坂を進みます。

もうすぐ太平山神社です。

いろいろな願いごとがあることに気付きました。

グループごとの課題鉛筆を調べます。

おいしいお弁当、感謝の気持ちでいただきます。

杉板焼き。初めてのマッチでこわごわ点火しました。

手も顔も真っ黒にして磨きました。

授業参観

本日は、授業参観においでいただきありがとうございました。

1年生の児童がお友達に「今日はママが来てるんだよ。」と言っている姿がかわいかったです。

1年 生活科

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 生活

2年 国語

3年 国語

4年 算数

すこやか 自立活動

5年 算数

6年1組 理科

6年2組 国語

6年3組 社会

ハッピードリーム 顔合わせ

栃五小には「なかよし班」という、学年の枠を超えたグループがあります。

「なかよし班」では1年生から6年生までが、一緒に掃除をしたり遊んだりします。

今日は、その顔合わせがあり、なかよく遊ぶ時間「ハッピードリーム」の計画を立てました。

6年生が優しく迎えに来てくれました。

何をして遊ぶ?

何をして遊ぶか、6年生を中心に考えます。

「全国学力・学習状況調査」「とちぎっ子学力調査」頑張りました!

6年生は「全国学力・学習状況調査」を3・4年生は「とちぎっ子学力調査」を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣に取り組んでいました。

先生たちは見守ることしかできないけど

子どもたちの頑張っている姿を見ることができてよかったです。

これから、理解不十分なところは、しっかり復習していきたいと思います。

 

 

1年 初めての給食

今日は1年生にとって初めての給食でした。

メニューはキャベツとコーンのソテー、ポークビーンズです。

感染症防止のため、前を向いての給食でしたが、どの子も楽しく食べることができました。

【ストローの使い方の説明】

【真剣な表情で配膳しました。】

【「いただきます。」を待ちます。】

【「いただきます。」おいしい給食です。】

明日のメニューはカレーです。

 

令和4年度 入学式

4月11日(月)、令和4年度の入学式が行われました。

  

【受付風景】真新しいランドセルです。

【新1年生】79名のニューフェイス。

  

【学校長の話】元気に来てくださいね。

【担任発表】よろしくお願いします。

  

【呼名】みんな元気にこたえました。

【歓迎の言葉】何でも聞いてください。

 

【PTA会長祝辞】上級生は優しいです。

【1年1組】集合写真

  

【1年2組】集合写真

【1年3組】集合写真

 

新年度スタート

風の強い朝でしたが、陽ざしはあたたかく、桜の花びらが舞う校庭で新年度がスタートしました。

 

【子ども達を迎えるメッセージ】

【新任式 8名の職員が仲間入り】

 

【心のこもったあいさつをしよう。】

【担任発表に歓声があがりました。】

1年間、どうぞよろしくお願いします。       

 

 

令和3年度第71回卒業式

体育館で卒業式が行われました。

感染症拡大防止のため卒業生と保護者、教職員だけの参加で行いました。

立派に成長した6年生が一人一人、卒業証書を受け取りました。

これまで学校を支えてくれた6年生が卒業するのは、寂しいですが、

中学校でも元気にがんばってほしいと思います。

 

5年社会 ガンプラカデミア

5年は社会科の学習で我が国の工業生産について学習しました。

学年末ですべての学習が終了したこともあり、工業生産の発展学習として、ガンプラを題材にした教材「プラモデル授業『ガンプラアカデミア』」を実施しました。おもちゃのバンダイさんが提供してくださっている授業教材です。プラモデル工場(バンダイホビーセンター)のVTR映像や、プラモデル組み立てを通して、

①プラモデルを題材に、工場における生産工程や、優れた最新技術の発展を理解する。
②プラモデルの生産に関わる人々の努力や、仕事に対する意識を理解する。
③優れたものづくりの技術を未来に持続させていく上での課題や、その解決策について自分なりの考えを持てるようにする。

ことがねらいです。

今日は、まず、ガンダムのプラモデルを一人一人が組み立てました。

1時間で全員組み立てることができ、満足していました。

6年生を送る会

3校時に6年生を送る会を行いました。

感染症拡大防止のため、短縮版でオンラインを活用して実施しました。

体育館には6年生と5年生、1~4年生は各教室で大型テレビで視聴するという形式で行いました。

5年生の企画・運営で素晴らしい会となりました。

1.6年生への感謝の言葉(5年生代表)

2.プレゼント贈呈

3.出し物(一人一人へのメッセージつきスライドショー)

4.6年生お礼の言葉&歌の披露

5.校長先生の話

6.6年生退場

これまで学校を支えてくれた6年生に対して、感謝の気持ちを伝えると共に、楽しい思い出を作ることができました。

 

 

1年生 算数「かたちづくり」

1年生は算数で「かたちづくり」の学習をしています。

今日は、ストローを使ってさんかくやしかくを作ったり,それらの形を組み合わせて,身のまわりにある形を作ったりしました。それぞれが工夫して、いろいろな形をつくることができました。

 

委員会活動

6校時に委員会活動が行われました。

栃木第五小では13の委員会(運営・放送・飼育・美化・栽培・給食・保健・図書・運動・ボラン ティア・国際理解・広報・音楽)があり、5・6年生がそれぞれの委員会に所属して活動しています。

それぞれの委員会が学校を支えています。

体育でサッカーをやっています

体育の授業では、どの学年も「サッカー」の学習をしています。

学年の発達段階に合わせた内容で、運動量を確保しながら、楽しくサッカーに親しめるように工夫しています。

3年生はカラーコーンでゴールを設置した4面コートでミニゲームをしています。

 

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、

たこあげを体験しました。

好きなイラストをかいた自分のたこをあげて楽しみました。

風を利用した遊びや遊びに使う物を工夫してつくり,友達と楽しく遊ぶ面白さや,風によって起こる自然の不思議さに気付く学習です。

 

 

交通指導員さん感謝の会

交通指導員さんをお招きして、感謝する会を行いました。

校長室で運営委員会の6年生の進行のもとに行いました。

1.はじめの言葉

2.花束贈呈

3.交通指導員さんのお話

4.校長先生のお話

5.終わりの言葉

毎朝の交通安全指導に感謝するとともに、今後も一人一人が交通安全に気をつけていきたいと思います。

 

 

3年交通安全教室

3年生が「自転車シミュレーター」を使用した交通安全教室を行いました。

県の交通安全担当の方を講師に招き、

①  クイズ形式による「歩行での道路横断上の注意」と「自転車乗車時のルールとマナー」の学習

②  自転車シミュレーターによる「正しい自転車の乗り方」の学習

を行いました。

交通安全について楽しく学ぶことができました。

 

 

3学期始業式

3学期始業式をオンラインで行いました。

3学期のめあてについて、2・4・6年生の代表児童が発表しました。

どの子も新年にふさわしい目標を発表することができました。

校長先生の話では、「それぞれが目標をもち、次の学年に向けてがんばってほしい」というお話がありました。