文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
姿勢の日
本日の朝の活動は、保健委員会による「姿勢の日」です。
各教室にオンラインでつないで、養護教諭と6年生の保健委員会の児童が保健室から配信しました。
姿勢について、正しい姿勢やその効果などを分かりやすく伝えてくれました。早速、正しい姿勢で座っていました。
自分の姿勢を見直す良い機会となりました。
親子ふれあい学習 1年生
4時間目、1年生は親子ふれあい学習を多目的室で行いました。
親子で一緒にクリスマスに向けての飾り付けを作成しました。材料を広げて、いろいろと考えながら楽しく活動しました。完成した作品が、それぞれ個性があってとても素敵でした。
また、親子で給食も食べました。保護者の皆さんにとっては、久しぶりの給食だったと思います。親子で三色丼、ワンタンスープをおいしく食べていました。
本日の授業の様子から(2時間目)
3年生は、道徳です。黒板には教材分の場面絵が貼られていて子供達が考えやすいように工夫しています。
発問に対して、自分はどう考えるか、ネームプレートを黒板に書かれた同じ考えのところに貼っていました。どうするか?考えこんでいる児童もいます。よく考えて大いに議論してください。
6年生は、外国語です。物語のセリフを英語で読んでいく学習をしていました。子供達はどう発音したらよいか、手こずっていましたが、ALTの先生が丁寧にゆっくりと発音しながら授業を進めていました。なんとか発音できるように教科書を見て頑張っていました。間違いを恐れず、まずは発音してみましょう。
朝の読み聞かせ
水曜日の朝の活動は、地域ボランティアの方による読み聞かせです。いろいろと工夫して読んでくださっています。ありがとうございます。
※読書週間も重なり、図書室だけでなく校内には廊下等いろいろところにおすすめの本が置いてあります。
体力向上エキスパートティーチャーによる授業
本日、3、4時間目に3・4年生が体力向上エキスパートティーチャーの先生から、ボールを投げる運動とボールを打つ運動を教えていただきました。それぞれコツがあります。それを丁寧に教えていただきボールを投げたり、打ったりしていました。皆さん集中して取り組んでいました。体育の時間の活動に生かしてください。