文字
背景
行間
学校ニュース
2018年3月の記事一覧
本の世界に親しむ
3月に入り、日差しも温かくなりました。
ボランティアの方々による図書室の掲示物も、華やかな春の装飾になり、
学校の中にも春がやってきました
今年度の図書室の本の貸し出しは2月いっぱいで終了しましたが、
先生方による雨の日の読み聞かせや移動図書館、校長先生おすすめの本の紹介など、
3月も本に触れる機会がたくさんあります
先日の雨の日の読み聞かせの様子
3月1日は、今年度最後の移動図書館でした
最後の日ということもあり、受付は大行列です。
また、3月5日の朝会では、校長先生によるおすすめの本の読み聞かせがありました。
「ギルガメシュ王のものがたり」は世界最古の書物と言われており、約5000年前の物語に
子どもたちは興味津々な様子でした。
知らなかった世界を教えてくれた、とても素敵な本でした。
これからもたくさんの本に触れ、自分の世界を広げていきましょう!
0
6年生 カウントダウン 『12』
3月2日(金) 6年生卒業まで『12』

今日は、校外学習で安藤勇寿『少年の日』美術館を訪れました。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
安藤勇寿先生は、寺尾小昇降口の壁画を描かれた画家で、色鉛筆を使って作品を描いています。


安藤先生から絵に込める思いや、色鉛筆へのこだわりなどをお聞きしました。また、児童がたくさんの質問をして学びを深めました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


昇降口の壁画の原画を発見!!
色鉛筆独特のやわらかなタッチに見とれてしましました。


安藤先生の色鉛筆も見せていただきました。
こんなに小さくなるまで大切に使っているんですね。


寺尾小に縁が深い安藤先生の美術館を訪れ、また一つ心に残る思い出ができました。
ご家族でもぜひお出かけください。
今日は、校外学習で安藤勇寿『少年の日』美術館を訪れました。
安藤勇寿先生は、寺尾小昇降口の壁画を描かれた画家で、色鉛筆を使って作品を描いています。
安藤先生から絵に込める思いや、色鉛筆へのこだわりなどをお聞きしました。また、児童がたくさんの質問をして学びを深めました。
昇降口の壁画の原画を発見!!
安藤先生の色鉛筆も見せていただきました。
寺尾小に縁が深い安藤先生の美術館を訪れ、また一つ心に残る思い出ができました。
0
6年生 カウントダウン 『13』
3月1日(木) 6年生卒業まで『13』

今日は、『お世話になった学校に感謝しよう』の様子をお届けします。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()


まずは、卒業式の舞台である体育館にワックスをかけました![絵文字:ハート 絵文字:ハート]()


さすが6年生!!持ち前のチームワークを発揮して、ピカピカの体育館に仕上げてくれました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


次に、水道掃除をしました。水道の水あかを粘り強く磨きました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()




最後に校舎の窓掃除をして作業終了!!お世話になった校舎を美しく清掃し、すがすがしい気持ちで卒業式を迎えられそうです。
今日は、『お世話になった学校に感謝しよう』の様子をお届けします。
まずは、卒業式の舞台である体育館にワックスをかけました
さすが6年生!!持ち前のチームワークを発揮して、ピカピカの体育館に仕上げてくれました。
次に、水道掃除をしました。水道の水あかを粘り強く磨きました。
最後に校舎の窓掃除をして作業終了!!お世話になった校舎を美しく清掃し、すがすがしい気持ちで卒業式を迎えられそうです。
0