文字
背景
行間
2023年2月の記事一覧
委員会活動
今日の昼休みに、4~6年生は委員会活動がありました。活動の反省を行ったり、保健委員会は消毒液や液体石けんの詰め替えを行ったり、放送委員はお昼の放送の計画について話し合ったり、運営委員は3月1日の会に向けての準備をしたりと、委員会ごとに活動していました。
この委員会活動のおかげで、寺尾小学校の児童のみんなが、気持ちよく過ごせています。
4~6年生のみんな、委員会活動ありがとう。
リケエスト献立&ラッキーにんじん
今日の給食は、寺尾小リクエスト献立、ご飯の部1位になった6年生の児童が考えてくれたメニューで、ごはん、牛乳、とり肉のからあげ、はくさいのキムチあえ、ワンタンスープ、プリンでした。やっぱり給食のからあげは大人気ですね。さらに、今日は、ラッキーにんじん給食で、各クラスのワンタンスープの食缶に星形☆のにんじんが1個入っており、ラッキーにんじんがあたった児童はカードがもらえました。
ちなみに、職員室は・・・というと、教頭先生のワンタンスープにラッキーにんじんが。
栄養教諭、調理員のみなさん、毎回、おいしくて、楽しい給食の企画、ありがとうございます。
6年生による読み聞かせ
今日の朝は、6年生による読み聞かせがありました。間もなく卒業を迎える6年生は、朝の奉仕活動をはじめ、卒業までに自分たちにできることを考えて生活しています。お陰様で、本校、本校児童が毎日がとても気持ちよく過ごせています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
どの学年の子どもたちも、6年生のお兄さん、お姉さんの読み聞かせに、興味津々で、目を輝かせて耳を傾けていました。大好評でした。朝からとても温かな気持ちになりました。ありがとう6年生のみんな!
1年生「大きくなったよ、1年生」発表会
2月8日に実施した、来入児を招いて交流する「一日入学」を行うにあたり、1年生はどんなことをしたらいいのかたくさん考えました。そして「学校は楽しいところだよ」「学校ではこんなことをしているよ」などを伝えたいと、授業の様子や自分たちが頑張ってできるようになったことなどを見せることにしました。その時の自信をもって分かりやすく発表する1年生の姿に、1年間の大きな成長を感じることができ、是非保護者の方々にも見ていただきたく、発表会を実施することになりました。国語では音読や言葉作り、算数では計算の仕方、音楽では鍵盤ハーモニカの演奏や手話をしながらの歌、その他縄跳びや作文の発表を行いました。
急な日程での発表会でしたが、19名ものお家の方々に来ていただくことができました。ありがとうございました。今回の様子はケーブルテレビでも放送される予定ですので、楽しみにしていてください。
1年生はこの1年で、本当に多くのことを学び、大きく成長しました。今日はその中の一部分を見ていただくことができたのではないでしょうか。きっと2年生になった時には、入学してくる新1年生のよいお兄さんお姉さんとして頑張ってくれることでしょう。これも保護者の皆様・地域の方々に、本校の教育にご理解とご協力をいただいているお陰と感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
5年生の英語
今日の5年生の英語は、ALTの先生と一緒に、I am~. She is~.など、私は、彼女(彼)は、彼らは、どんなだ。など、英語で表現することを学びました。
このあと、決まったフレーズにあわせて、英語でどんな人物紹介をしたのでしょうか?
3・4年生の体育
3・4年生の体育は、とびばこ運動と、マット運動を組み合わせて練習を行いました。とびばこ運動では、開脚とびや、台上前転などを行い、まずはしっかりと着地、そして連続してマット運動にて前転を行って、さらに着地のポーズ。回を重ねるたびに、目に見えて上達しています。
着地のポーズもしっかりと決まっていますね。
月曜日が楽しみですね
27日(月曜日)には、なんと、6年生が1年生から5年生に絵本の読み聞かせを行います。そこで、今日はその練習の様子を見ることができました。読み手役と、聞き手役になって、「もう少しゆっくり。」「もう少し声を大きく。」など話し合いながら練習をしていました。卒業までに自分たちにできることを考えて実行してくれる6年生に感謝です。
1~5年生のみんな、月曜日が楽しみですね。
2年生の外国語活動
今日の2年生の外国語活動は、ALTの先生と「天気の言い方をおぼえてつたえよう」という学習を行いました。天気を表す言葉が出てくる英語の歌をくり返し聞きながら、6つの天気の言い方をおぼえました。そして、おぼえた天気の言い方をつたえる学習を行いました。英語の歌を聴いて、これだ!と聞き取り、発表していました。Sunny、cloudy、windy・・など、次々に天気の言い方を声に出しておぼえていきました。声に出しておぼえるのは『勉強脳』ですね。
2年生は考えたこと、おぼえたことを、積極的に発表しています。これなら英語をおぼえるのも早いですね。
さて、今日の天気はどうですか。
学力向上コーディネーター訪問
本校は今年度、栃木県教育委員会より学力向上推進事業の指定を受けて、学力向上コーディネーターの先生に5回の訪問をしていただき、子どもたちの学力向上に向けたさまざまなご提案をいただきました。本日は今年度最後の訪問、研修会ということで、各学年の授業を参観され、その後の研修会で授業を振り返り、さらに、今後の授業改善につながるようなアドバイスをたくさんいただきました。
1年間の取組の結果が、学校評価の児童アンケートに結びつき、「先生の授業は、楽しくて、分かりやすいです。」という項目が前年比で最も改善されました。学校として大変うれしく思いますし、私たちにとっても自信につながりました。教えていただきましたことを、これからも職員皆で確認し合いながら学力向上改善プランの実践を図り、教師側の授業力向上と、子どもたちの学力向上、表現力向上に努めていきたいと思います。
1年間、学校課題を意識しながら職員皆で同じ目標に向けて学び合いができ、大変お世話になりました。ご指導、ご支援ありがとうございました。
輝きすぎる輝き集会(自称)
今日のお昼の放送で、全く予告なしに「今日の昼休み、4年生が音楽室で輝きすぎる輝き集会を行います。」と4年生の児童から連絡が入りました。音楽で練習してきた歌と、合奏の発表を行うとのことでした。いいですね、こういう企画。
時間になると多くの子どもたちが駆けつけました。まずは、4年生全員で円陣を組み、かけ声を入れたあと、『グッデー・グッバイ』をリズムに乗って歌いました。次に、練習を重ねてきた『ラ クンパルシータ』の合奏を行いました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、すばらしい演奏でした。最後は、「みんなで歌いましょう。」と呼びかけ、会場の全員で校歌を歌いました。本校の校歌を子どもたちが歌うと本当にいいですね。またまた心が震えました。
みんなが楽しめる、素晴らしい発表をありがとう、4年生の子どもたち。
3月の飾り
毎月、多目的室の壁面を飾り付けしてくださっている地域のボランティアの皆様が、本日3月の飾り付けを行ってくださいました。今月のテーマは、卒業式と桃の節句です。校内が華やかに、春らしくなりました。
新作のお内裏様とお雛様は屏風から少し浮いていて、立体感があります。すごい技ですね。毎回の飾り付けがとても楽しみです。子どもたちも驚くことでしょう。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
朝の読み聞かせ
今日は水曜日、全学年朝の読み聞かせで1日がスタートします。地域の読み聞かせボランティアの皆様が各教室を訪れると、今日はどんな本かな?と子どもたちは興味津々です。1年生は、紙芝居の題名を見て、「やったー!」と声をあげていました。ボランティアの皆様、いつも楽しい時間をありがとうございます。
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
読み聞かせをしていただいた後、多くの児童が感想を発表できるようになってきました。
頭の中で、創造力が働いているようです。表現力も養われています。
3年生の算数
今日の3年生の算数は、個人で復習問題に取り組み、先生に確認していただきながら学習を進めていました。
子どもたちはみんな、真剣に取り組んでいました。
エプロンを完成させよう!
5年生の家庭科は、地域のボランティアの皆様にミシンをご指導いただきながらエプロンの完成を目指しました。
ミシンでは、しっかりと返し縫いを行い、本格的なエプロンに仕上がっていました。
自分で作ったエプロン、とってもお似合いですね。
地域のボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
1年生☆ 校外学習へ行ってきました!
ただいま、1年生が校外学習から戻りました。永野川緑地公園の自然に触れたり、遊具を使ってみんなで仲良く遊べたりしました。風が強く、寒かったですが、子どもたちは寒さに負けることなく、元気に活動していました。
公園に楽しそうな笑い声が響いていました!!
みんな建築デザイナー?
2年生の図工は、「まどのあるたてもの」を制作していました。今日はいよいよ完成を目指して、たてものだけではなく、花壇や門や池など、お庭も意識して取り組みました。色合いや形も素晴らしく、お城のようです。
自分の考えた家に住めたらいいですね。いろいろな工夫があって、遊びに行くのも楽しそうですね。
子どもたちの発想にはいつも驚くばかりです。
1年 校外学習スタート!
1年生は、生活科「冬の公園であそぼう」の学習で、バスに乗って永野川緑地公園に出かけていきました。冬の公園ではどんな生き物や草花を見つけることができるかな?緑いっぱいだった多くの木は、どんな姿をしているかな?たくさんの冬の自然の秘密が見つけられるといいですね。友達と楽しく遊ぶことと共に、公共の場での過ごし方について大切なことも学んできてくれることでしょう。みんな嬉しそうです。たくさん遊んで学んできてくださいね。いってらっしゃい
6年生の輝き集会
今年度最後の輝き集会は、卒業を控えた6年生でした。
まずは、「世界中のこどもたちが」の曲を手話ダンス付きで全校児童で踊って歌いました。とても癒やされました。
次に、和やかな雰囲気の中、6年生が英語で将来の夢や、好きな言葉を発表しました。将来に向けて、しっかりと目標をもっていることがわかりました。
そして、最後は、音楽の授業で取り組んでいる「生命のいぶき」の合奏発表でした。
聞いていた1~5年生から、「英語の発表がすごい!」「合奏の音がきれい!」など、たくさんの感想発表がありました。
さすが寺尾小の6年生ですね。
今年度の輝き集会、どの学年の発表も本当に輝いていました。ありがとう寺尾小の子どもたち。
4年生 とちぎクリーンプラザ見学
4年生は、社会科の校外学習で「とちぎクリーンプラザ」を見学してきました。
最初に、DVDを見ながら施設の詳しい説明を聞きました。
いよいよ、施設内の見学です。
栃木市全域から出るごみを処理しているとちぎクリーンプラザ。
燃えるごみは、高温度で焼却されるので、空気を汚しません。
また、燃やすときの熱を利用して、発電することができます。
分別された資源ごみは、別のものに生まれ変わります。
粗大ごみとして出されたものでも、まだ使えるものはきれいに修繕され、低価格で購入することができます。(詳細は、とちぎクリーンプラザのホームページをご覧ください。)
私たちの生活を支えている、とちぎクリーンプラザ。
子どもたちは、「3Rを実践していきたい。」「ごみを減らすように今日のことを家族に話したい。」と話していました。
おはやしの練習
今日の放課後は、3~6年生のおはやしの練習を行いました。新加入の3年生は、篠笛がみるみる上達しました。このところ、後輩に教える立場だった6年生が演奏すると、やはり、安定感が違います。おはやしをご指導くださる地域の方も、本当に上達が早い、「完璧!」と子どもたちを褒めてくださいました。
このメンバーで演奏するおはやしもあと少しですね。心を一つに、1回1回の演奏を大切にしていきましょう。