文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
栃木県特産ヤシオマス
今日の給食は、栃木県の特産ヤシオマスがでました。ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスであり、肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ている事から命名されました。産卵期がないため、1年を通して高品質を保てることができ、脂の乗りも良く中トロ並で、脂質もDHAやEPAなどの高度不飽和脂肪酸が主体で健康にも良い魚だそうです。主に観光客向けの高級魚で、スーパーではほとんど見かけません。今日の給食は、このヤシオマスを皆さんに知ってもらうために、栃木県から無償でいただきました。肉の色だけではなく、皮にも鮮やかな赤色がはっきりと出ていました。
栄養教諭からヤシオマスの説明を聞いて、栃木県特産ヤシオマスに興味をもつとともに、おいしさが倍増したようでした。
壁面装飾の模様替え
今日は、地域のボランティアの皆様に、毎月楽しみな多目的室壁面の模様替えを行っていただきました。
9月用の装飾を片づけると、そのあと、みるみるうちに共同作業で10月用の装飾になりました。切り絵と折り紙で驚くほどきれいで可愛らしい装飾が完成となりました。どうぞご覧ください。
いつも、本校の子どもたちのために、ありがとうございます。
4年生理科
ポン!という大きな音が聞こえてきたので覗いてみると、多目的室で4年生が理科の実験をしていました。空気の詰め込み方を変えながら、空気でっぽうを飛ばして、違いを確認していました。理科は教科書の説明だけで理解するよりも、実際に自分たちで実験を行って確かめた方が、どうして?なるほど!と考えて、記憶に残りますね。
子どもたちは、空気の詰め込み方によってどのような違いが感じられたかノートにしっかりとまとめていました。
なかよしタイム
今日の昼休みは、久々のなかよしタイムでした。爽やかな秋晴れの下、校庭ではグループごとに遊びを決めて楽しみました。高学年の子どもたちがリードして、低学年の子どもたちも楽しめるように、遊んでいました。
みんなで一緒に遊んだ追いかけっこやドッジボールは、楽しい思い出になったようですね。
子どもたちがみんな笑顔になっていました。
5・6年生英語
今日はALTの先生が来校する日で、5年生は「I can~」、6年生はヒントを参考にグループで考え、国名を答えるという学習を行いました。
【5年生】
【6年生】
みんな、楽しく英語を学ぶことができています。
3年生国語
3年生の国語は「ちいちゃんのかげおくり」という教材を音読していました。グループで役割を決めて読み合っていました。
みんな、気持ちを込めて読めていましたね。
4年生図工
4年生が楽しそうに図工に取り組んでいました。不織布を液体のりに浸して乾かして立体的に仕上げたカチカチの布にねんどや、リボン、貝殻など飾り付けを工夫して、それぞれに表現していました。
子どもたちは、さまざまなアイデアが浮かぶのですね。個性が光っています。
1・2年生の体育
今日は秋晴れの下、校庭では体育の準備体操で1・2年生が元気に声を出していました。準備体操の後、グループに分かれて校庭の各遊具で運動をしていました。
みんな遊具を上手に使っていました。
おはやしの練習
今日の部活はお囃子でした。10月4日に来校するお客様に聴いてもらうために、隊形や衣装を揃えての練習です。
これから、オープンスクール、寺尾マルシェと、発表の場が増えていきます。子どもたちも頑張ってます。楽しみにしていてくださいね。
5年生 稲刈り
昨日までの雨が嘘のような晴天に恵まれ、5年生が、本日の2~3校時に、田植えの時にもお世話になった地域の方々の協力をいただいて、稲刈りを行いました。
はじめに説明をよく聞いて、ドキドキしながら安全に鎌を使って、少しずつ稲を刈っていきます。
次に、刈った稲の束ね方を教えてもらって、干していきました。
最後に全員で記念撮影。
貴重な体験をさせていただきました地域の皆様、ありがとうございました。
5年生もお疲れ様でした。この後、家庭科の学習の時間に、自分たちで炊いて食べる予定です。楽しみですね。
おはやし
放課後はおはやしの練習がありました。10月のオープンスクールで演奏披露する予定です。本日は体育館で練習を行いました。
子どもたちは、心ひとつに、驚くほど上達しています。
3・4年生の体育
3・4年生の6時間目の体育の様子です。3年生は鉄棒、4年生はハードルです。前時よりもみんな工夫したり、教え合ったりして上達していました。
また明日から雨が心配されますが、本日、予定どおり体育が実施できて良かったですね。
5年生の国語 研究授業
5時間目に5年生の国語で研究授業が行われました。これは、栃木県小学校教育研究会下都賀支部の学習指導法研究会国語部会での研究としての授業でした。下都賀地区の国語部会の役員の先生方や、指導主事、本校の職員が参観する中、5年生は、教材をしっかりと読み込み、主人公の心情の変化を読み取っていました。そして、個人で考えた意見をグループで話し合いながら、友だちの意見に共感したり、自分の思いを伝えながら、もう一度自分の考えをまとめていました。
子どもたちの活躍がたくさん見られたとても良い授業でした。
今日の給食(1年生) お彼岸メニュー
今日の給食は
・焼きぐりコロッケ ・こうやどうふと野菜の煮物 ・いそかあえ ・おはぎ
のお彼岸献立でした。
私は、こうやどうふと野菜の煮物がとてもおいしかったです。しっかりと味がしみていて、根菜類の歯ごたえと、こんにゃくや、こうやどうふのやわらかな食感とが・・・・。
とはいえ、1年生の教室を覗いてみると、主役は焼きぐりコロッケのようでした。
焼きぐりのコロッケと、おはぎは給食では大変珍しいのです。
今日もおいしかったですね。ごちそうさまでした。
6年生の算数
今日の6年生の算数は、「円の面積を求める方法を考えよう」というねらいで、円を分解して、考え、良いアイデアを考えついたら、教え合いながら、学びを進めていました。
6年生、どうでしたか、今日は円の面積を求める方法を導き出せましたか?
おおぞら学級 秋の風情
おおぞら学級では、秋を感じる掲示物を作っていました。柿とトンボです。柿は立体的で、おいしそうにできていました。トンボは、群れて飛んでいるように、並べ方もみんなで考えながら工夫していました。
トンボがすいすいと本当に飛んでいるように思えます。季節を感じるのって、いいですね。
2年生図工
2年生の今日の図工は、ダンボールや折り紙などを工夫して、ゲームを作っていました。子どもたちは、さまざまなアイデアを思い描いて、目を輝かせていました。
完成したら、みんなで仲良く遊びましょう。
移動図書館
今日は、子どもたちが楽しみにしている移動図書館の日です。隔週木曜日に栃木図書館の職員の方にご協力をいただきながら実施しています。子どもたちは、たくさんの本の中から、読みたい本を探しています。
「移動図書館バスあじさい号」に初めて乗ってみました。たくさんの本が並んでいて、子どもたちはどの本を借りようか迷っているようでした。
毎回、子どもたちが興味を持ちそうな本を選んで、学校で移動図書館を開いてくださる栃木図書館の職員の皆様、ありがとうございます。
花壇とプランターの花植
学校の花壇とプランターの花植を行っていただきました。またさらに学校が明るく、活気があるように感じられます。
花のある景色はいいですね。
6年生が夏休みのサマープランで作成した木製のプランターもニチニチソウの色合いがマッチして、映えています。
朝顔の種取り(1年生)
1年生が登校後の水やりを日課とし、夏休み中は自宅に持ち帰り、大切に育てていた朝顔も、きれいに咲いた花のあとには、種がいっぱいできていました。今日は、その種取りを行いました。
みんな大切に育ててきた朝顔の種がたくさん取れましたね。
輝き集会(2年生)
2年生が発表することになっていた輝き集会が昨日の臨時休業でなくなってしまったので、急遽、本日の昼休みに実施しました。急な変更となりましたが、給食の後片付けをしっかりと行い、どの学年も集合時間の前に静かに集まることができました。
2年生は、ことばに関する発表を行ってくれました。数え歌やあいうえお作文など素晴らしい発想力でした。また、それらを堂々と大きな声で発表していました。最後には木琴で「かっこう」を演奏、披露してくれました。
他の学年の子どもたちからは、発表のたびに大きな拍手がありました。また、2年生の発表について、感想を述べてくれました。
発表していた2年生の子どもたちの表情は、生き生きと輝いていました。また、その発表を聞いていた他の学年の子どもたちも、真剣に耳を傾け、拍手をしたり、感想を述べたり、素晴らしい態度でした。発表学年の子どもたちの励みになりますね。さすが寺尾小の子どもたち。
2校時後の休み時間
ここ数日、雨や曇りの日が続いていましたが、2校時後の休み時間は太陽が雲の隙間から顔を覗かせていました。爽やかな秋空の下で、久々に子どもたちの声が校庭に響いていました。
ブランコ遊び、鬼ごっこ、ボール遊びなど、思い思いの遊びで過ごしていました。
連休後の読み聞かせ
祝日と、台風関係の臨時休業のため、4連休となりましたが、今日から通常どおりの登校となりました。今日は水曜日ということで、子どもたちが楽しみにしている地域のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。子どもたちの視線がボランティアの皆様に集中しています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
寺尾小の子どもたち、この連休明けは、大好きな読み聞かせでのスタートで、とても良かったですね。
1・2年生の体育
校庭で子どもたちが活動していました。1・2年生の体育です。2人1組でフラフープをお互いに向けて転がして取り合うることをしていました。転がすタイミングを図り、「いっせーのーせ」と声を出し合っていました。短い距離で上手にできたら、距離を伸ばしながら取り組みました。フラフープがなかなかまっすぐに転がらずに苦戦していました。
「いっせーのーせ」と心をひとつに取り組む姿は、微笑ましい限りでした。
避難訓練
今日は避難訓練を実施しました。地震が起きた後、家庭科室から出火するという設定でした。いつもの訓練は、授業中なので担任の先生の指示で避難しますが、今日は休み時間中という設定なので、外遊びをしている児童や、教室や図書室で過ごす児童もいて、様々でしたが、災害はいつ起こるか分かりません。しっかりと放送を聞いて、一人一人、自分の命を守る行動がとれたでしょうか。各教室には「命を守る合い言葉」おかしもだ おさない かけない しゃべらない もどらない だんごむし のポスターが掲示してあり、担任の先生からの指導もあり、子どもたちは、避難する際には、しっかりと意識できているようです。
【放送開始後、その場で静かに耳を傾ける子どもたち】
【校庭の中央に集まり、だんごむしの姿勢で身を守る子どもたち】
【地震のあとの出火で避難を開始】
【教員の消火訓練】
「避難開始!」の合図から、避難、人員確認、報告まで約2分30秒で完了しました。避難の様子、先生の話を聞く態度、すべて真剣でした。今日の避難訓練は、大変立派でした。さすが、寺尾小の子どもたち。
3年生の図工
3年生図工の授業を覗いてみました。3色の粘土を使って、様々な色を作り、それをもとに、子どもたちの様々なアイデアで、たくさんのマスコット、キーホルダーなどを作っていました。教室を訪問すると、早速、自慢の作品を見せてくれました。
みんな、目を輝かしながら、楽しそうに新しい作品づくりに取り組んでいました。しかし、次から次へとアイデアが浮かんでくる子どもたちは驚きです。
6年生の心遣い
2学期が始まって、早くも半月が経ちます。今日も朝から6年生が、花への水やり、落ち葉掃き、昇降口や校内の清掃に取り組んでくれていて、気持ちの良い1日が過ごせそうです。
6年生のみなさん、いつもありがとう。
体育 3・4年生
3・4年生の今日の6時間目は体育でした。4年生は様々なアップのあと、40メートル走を行いました。3年生はその奥の鉄棒で、前まわりを行いました。6時間目でしたが、みんな元気に、しっかりと取り組めていました。
明日は全校で避難訓練があります。いつものように先生の話をよく聞いて、どうしたらよいのか、判断しましょう。
読み聞かせ
2学期も地域の読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、毎週水曜日に全学年で読みきかせを行っていただいております。子どもたちも楽しみにしています。読み聞かせをしていただいた日は、落ち着いた温かな気持ちで1日がスタートします。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
ボランティアの皆様、いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
部活動(おはやし)
今日も太鼓と篠笛の音が校内に響いています。1曲目はだいたい仕上がり、現在は2曲目の練習に取り組んでいます。
子どもたちは、先輩の動画を参考に、自分たちで工夫し、教え合ったり、協力して、この2曲目もよい感じになってきています。
短い時間での練習ですが、みんな集中して取り組んでいます。
今日の給食とお昼休み
今日の給食は野菜たっぷりのタンメンでした。また、チキンナゲットとフルーツポンチ、もちもちの米粉パンと子どもたちが大好きなメニューで、ボリュームたっぷりでした。そのせいか?今日のお昼休みは外で元気に遊ぶ子どもたちが多かったように思います。
おいしい給食と体力づくり、次は5時間目の前に掃除の時間ですね。
モノづくりキャラバン(5年生)
今日は5年生が、日産自動車様のご協力で、モノづくりキャラバンを実施しました。
こちらは、同社オリジナルの体験型教育支援プログラムで、次世代を担う子どもたちに「モノづくりの楽しさ」や、効率良く品質の高い生産を行うための改善(創意工夫)を実感してもらうことがねらいです。
子どもたちは、講師の説明に真剣に耳を傾け、チームでキットでの車の組み立て作業を体験し、効率よく正確に行うための工夫を意識したモノづくりを学んでいました。
1回目のチャレンジでは1班、2班ともに2分以上かかっていた組み立てが、2回目にはひとりひとりの意識と工夫によって、組み立てにかかった時間が1分ちょっとと、1分以上も短縮できました。
効率よく正確にものづくりを行うには、「整理整頓」も重要であることを学びました。これは学習効率にもつながるようですよ。
最後にはGTーRのミニカーのプレゼントがありました。
この「モノづくりキャラバン」はケーブルテレビの取材がありました。放送は19日(月)に予定されています。
どうぞご覧ください。
クラブ活動
2学期のクラブ活動が始まりました。4年生から6年生が、アート・スポーツ・コンピュータ・室内ゲーム・ダンスのうちから、自分のやりたいクラブに所属して活動しています。2学期最初の活動はどんな様子だったでしょうか。
【スポーツクラブ】
【アートクラブ】
【ダンスクラブ】
【コンピュータクラブ】
【室内ゲームクラブ】
みんな楽しく活動していました。
ぶくぶくうがい
今日は月曜日、朝は「ぶくぶくうがい」からのスタートです。子どもたちは1学期からの継続でだいぶなれて、上手にぶくぶくしていました。
さあ、今週も元気に頑張りましょう。寺尾小の子どもたち!
2学期最初の放課後教室(1・2年生)
今日は2学期最初の放課後教室です。1・2年生の学習を地域の方が教えてくださいます。1年生も、2年生も算数のプリントに一生懸命取り組み、分からないところは教えていただき、できたら丸付けをしていただいて理解を深めることができました。
子どもたちは意欲的に問題に取り組み、みんな、いつもより計算が早くできたように思います。
金曜日の放課後でしたが、みんな頑張りました。また、ご協力をいただきました皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
4・5・6年生の英語
今日はALTの先生が来校して、担任の先生と英語の授業を行う日です。4・5・6年生の英語の授業で楽しく英会話を学んでいました。とてもリズミカルで、これなら自然と覚えられるのではと、いつも感心しています。
毎回楽しみな英語、たくさんのフレーズを覚えて、積極的に使ってみましょう。
食育の授業 3年生
今日は3年生の5時間目に、本校の栄養教諭が食育の授業を行いました。
「なんでも食べよう」と題して、児童に事前に実施した好き嫌いアンケートの結果や、今日の献立をもとに、食材がどのような栄養として体に吸収されていくのかなど、わかりやすく説明していました。子どもたちは、関心をもったり、疑問に思ったことを質問したりしていました。
いろいろなものを食べて、たくさんの栄養をとっていけるといいですね。
ちなみに寺尾小の給食は、食に関するエキスパートである栄養教諭が配置されていることと、寺尾産の食材を提供してくださる地域の方がたくさんいることと、小学校の敷地に給食センターがあるのと、調理員のみなさんの腕で、とてもおいしいのです。
今日の給食 十五夜メニュー
明日9月10日は、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする十五夜です。残念ながら土曜日で給食がありませんので、今日の給食は、十五夜メニューとして風情を感じる献立となりました。
月にいるといわれているうさぎ、そのうさぎの形をしたハンバーグとお月見ゼリー、そして、けんちんうどんでした。けんちんうどんは、寺尾産のねぎ、ごぼう、にんじんが入っていて、さらには学校農園で収穫したかぼちゃも入って栄養満点です。数日前から、子どもたちはお月見ゼリーが気になっていたようでした。
子どもたちは、かわいい「うさぎハンバーグ」に笑顔になっていましたが、「いただきます。」をしたあと、どこから食べて良いか迷っているようでした。
6年生 朝のボランティア活動
2学期も6年生が朝からボランティア活動を行っています。屋外ではプランターや花壇への水やりや児童の昇降口前の掃き掃除、また屋内では清掃活動や低学年児童への対応などをあたりまえのように行っています。おかげさまで、寺尾小の子どもたちが毎日気持ちよく過ごせています。
6年生のみなさん、毎日ありがとう。
部活動 屋内での陸上練習
今日の部活動(陸上)の練習は、雨上がりで校庭が使用できないため、屋内での練習に変更です。種目別の練習は始まったばかりです。多目的室でハードル、体育館で高跳びと分かれて練習に取り組みました。
短い時間ですが、みんな集中して取り組めていました。これから、練習を繰り返してコツをつかんで、技術が高まると記録が少しずつ伸びていきますね。
待ちに待った移動図書館
2学期の移動図書館が始まりました。家庭科室にたくさん並んだ多くの栃木図書館の本と、移動図書館バス「あじさい号」に乗り込んで、子どもたちはそれぞれにお目当ての本を選びました。学校では所蔵していない多くの本を手に取って、ますます本に興味をもって本を読む機会が増えるといいなと思います。
栃木図書館の皆様、いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
1・2年生の体育
今日の3時間目の1・2年生の体育は雨が降り出す前に、校庭で実施できました。2人ひと組で背中にボールをはさんで運びました。2人で協力し合って運ぶ姿は微笑ましかったです。学年の先生からコツを聞いたり、褒められたりしながら子どもたちなりに工夫して取り組みました。
2人で協力したり、自分たちで工夫したりして、問題解決を図り、より良い方法を考える子どもたち。
とても逞しく感じました。
「いちご一会とちぎ国体」に飾る花の苗植え
美化委員会の児童が、休み時間に、今年栃木県で行われる国体の時に飾る花の苗植えを行いました。子どもたちも観戦するのを楽しみにしているところです。まだ小さいメランポジウムの花の苗を、気持ちを込めて丁寧に植えていました。
部活動(おはやし)
今日から2学期のおはやしが始まりました。今日は新曲の練習を行いました。1学期に1曲演奏できるようになりましたので、次の曲を練習しています。太鼓と篠笛それぞれに練習した後、合わせて練習したりと頑張りました。
太鼓と篠笛が合わさると、とても心地よい響きとなります。
昆虫標本
本校の職員が、博物館から昆虫標本を借用し、現在、本校でミニ博物館を開催しています。大好きなカブトムシやクワガタムシ、カミキリムシやバッタ、チョウさらには、世界で一番大きなタガメや、ゴキブリなど、見たこともないような昆虫に、子どもたちは驚いていました。世界で一番大きなゴキブリが家の中に出たら・・・と想像するだけで涼しくなりました。
昆虫好きの子どもたちは、顔を近づけて見ていました。本物を見られるのは貴重ですね。
3年生理科(植物の種取り)
今日の3年生の理科で花壇の植物(ひまわり ホウセンカ マリーゴールド)の種を取りました。ホウセンカにはススメガの幼虫がいたりとなかなか苦戦しましたが、種のしくみを観察しながら、みんなで協力して多くの種を取ることができました。
おかげさまで、来年もまた、きれいな花を見ることができそうです。みんなありがとう。
3・4年生の体育
体育館では、3・4年生が体育で高とびの練習をしていました。左右得意な方から、はさみとびの練習をテンポ良く行いました。
これから練習を繰り返して、コツをつかんで、高くとべるといいですね。
1年生の図工
1年生が図工でさまざまなアイデアを生かしていました。紙皿に切れ目を入れて、うちわで風を送り、ふわっと浮かんで移動する作品作りを行っていました。みんな思い思いに、好きなキャラクターや動物を描いたり、好きなマークをマジックで描いたり、色紙を貼ったりと工夫して、個性が光っています。誰一人同じ作品はありません。うちわにも絵を描いて、みんなとても楽しそうでした。
完成した作品で、早速楽しく遊んでいました。
2学期最初の部活動(陸上)
今日から2学期の陸上の部活動が始まりました。2学期には市の陸上交歓会も予定されておりますので、今後は種目の練習も入ってくるかと思いますが、今日は2学期初日ということで、体ほぐしがメインで軽めの練習を行いました。
みんな、夏休み明けの自分の体調を確認しながら体を動かしていました。
2学期最初の委員会活動
今日は、2学期最初の委員会活動(4~6年生)がありました。2学期の目標や、2学期に各委員会で取り組みたいことなどを、担当の先生や委員みんなで話し合いました。
さあ、どんなアイデアが2学期に実行されるのか楽しみです。