学校ニュース

2022年8月の記事一覧

寺尾小の壁面スペース

みなさん、寺尾小の壁面はさまざまに有効活用されています。知っていますか?例えば、1階のエレベーター脇のスペースには寺尾小、寺尾地区の魅力と題して、寺尾地区のことや、本校のことがさまざまな紙面に掲載されたことを紹介しています。また、2階の配膳室の両脇には食に関するコーナーになっていて、今日の給食の食材は寺尾地区の○○さんが育ててくださったとか、食事のマナーについてなど、なるほどと思うようなことがたくさん紹介されています。その他にも、図書室入り口の壁面や、多目的室前の壁面、保健室前の壁面、そして、校長室、職員室前の壁面など、よく見ると、さまざまな情報が得られます。学校が始まったら、意識して見てみましょう。

  

児童のみなさん、夏休みは残りあと 5日 ですね。

教室もみなさんが登校してくるのを待っているかのようです。

 

 

0

5年生の田植え その後

5月の終わりに5年生が田植えを行いましたが、その後、稲はどうなったのでしょうか。

今日は、少し涼しかったので、田んぼを見てきました。歩きながら、少し穂が出てきた田んぼがあり、同じように少し穂が出てきているのかな?などと思いながら、5年生が田植えをした田んぼに到着すると、驚きました。

  

とてもたくさんの穂が出ていました。きっと、田植えのご協力をいただいたボランティアの方に管理いただいていることから順調に育っているのだと思いますが、秋の収穫が楽しみですね。5年生のみなさん。

 

0

”あったか栃木” いじめ防止子どもフォーラム

8月9日、栃木市内の小・中学校の代表児童生徒が参加して『”あったか栃木” いじめ防止子どもフォーラム』がオンライン開催されました。本校の代表児童は、他3校の児童と1つのグループになって、高校生のコーディネートにより話し合い活動を行いました。協議Ⅰでは、資料をもとにいじめ問題について考え、意見交換を行いました。協議Ⅱでは、「いじめをうまないために、私たちができること」について話し合いました。はじめは緊張していたようですが、時間とともに、少しリラックスしてきた様子で、自分の考えをしっかりと発表していました。とても立派な態度でした。

 

本日のフォーラムで各校の代表児童生徒から出された「いじめをうまないために、私たちができること」が子どもたちを通して広く浸透し、校内そして、市内の小・中学校全体に広がっていくといいなと思います。

 

 

0

子どもフェスティバル

8月6日土曜日に寺尾地区の子ども会育成会連絡協議会の事業「第33回子どもフェスティバル」が開催されました。参加の案内をいただきましたので、子どもたちの様子を報告いたします。

10地区を2つに分けて、2部構成として実施しました。内容は大交流室で中学生がいす取りゲーム、小学生が射的を行いました。みんな集中して真剣に的をねらっていました。研修室にはストラックアウトも用意されていました。また、この日は地域の各団体の皆様も参加されており、子どもたちのためにと、「メダカすくい」など、子どもたちが楽しめる取組を行っていただいていました。子どもたちがたくさんのメダカを簡単そうにすくっている様子を見て、大人の方が昔を思い出して挑戦していましたが、だれもすくえていないようでした。子どもたちの新たな特技?を見ることができました。

   

   

   

子どもたちの笑顔があふれていました。とても楽しいひとときでした。寺尾地区子ども会育成会連絡協議会の皆様、寺尾地区の各種団体の皆様、寺尾公民館の皆様、ありがとうございました。

0

サマープラン③

今日はサマープラン最終日でした。前半は学習の時間、分からない問題は担任の先生から教わりました。6年生はおはやしの練習も行いました。新しい曲目に挑戦しています。

  

  

後半は寺尾公民館に移動して、強口圭子先生によるエレクトーンコンサートに参加しました。

ドラえもんの曲やポケモンの曲、ジブリや名探偵コナンの曲など、子どもたちにおなじみの曲が次々と演奏されると、それに合わせて歌い出す子どもたちも・・・。そして、最後の曲「ツバメ」は本校運動会の低学年のダンスのテーマ曲だったこともあり、ダンスを披露する1・2年生も・・・。とても可愛らしい様子でした。また、コンサート後の感想についても10人以上の子どもたちが積極的に手を挙げて、「足も使って演奏するなんて本当にすごいと思います。」など次々に発表し、発表後には自然と拍手がありました。さすが寺尾小の子どもたち。

  

  

サマープランのプログラムにご協力いただきました地域コーディネーター様、地域ボランティアの皆様、折り紙遊び、林業体験、腹話術、エレクトーンコンサート各講座の講師の皆様、寺尾公民館職員の皆様のお陰で、参加した子どもたちの思い出に残る3日間となりました。大変ありがとうございました。

 

0

タブレットの活用研修

3日の午後、専門の講師の方をお招きして、職員のタブレット活用研修を実施しました。

「MetaMoji  ClassRoom」を今後、授業で活用していくにあたってという視点での研修でしたが、講師から説明があるたびに、また、”技”を伝授されるたびに「お~なるほど~」と職員から歓声があがっていました。

  

本日研修した内容は2学期以降、学年の状況に応じて少しずつ授業に取り入れていければと思います。

0

サマープラン②

今日はサマープラン2日目。前半は1~5年生は学習を、6年生は学習プラスおはやしの練習を行い、後半は寺尾公民館にてプリティーワールドの方たちの腹話術を見させていただきました。なかなか実際には見る機会が少ない腹話術ですが、話の内容もユーモアながらも考えさせられたり。そして、人形さんたちが本当に生きているかのように見えることから、子どもたちはプリティーワールドのみなさんの腹話術に引き込まれていきました。

  

  

  

楽しいひとときを過ごした子どもたちから、次々と感想が発表されました。

プリティーワールドの皆様、ありがとうございました。

 

0

サマープラン①

今日から3日間のサマープランが始まりました。久しぶりに朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

今日は6年生は、栃木市産業振興部農林整備課と栃木市林業振興会の皆様を講師に林業体験として間伐材を利用したプランターづくりを行いました。間伐材が堅くてなかなか釘が入っていかないようで、大変そうでしたが、みんなで協力しながらすばらしいプランターが完成しました。6年生が完成させたプランターはこのあと学校で使用していきます。6年生お疲れ様、ありがとう。

1~5年生は地域のボランティアの皆様による折り紙遊び(飛行機とチューリップの花束とコマ)と学習、4・5年生は地域のボランティアさんの協力により、おはやしの練習にも取り組みました。暑い中でしたが、おみやげを手にして下校する子どもたちの表情からは、充実した3時間を過ごすことができたようです。

   

   

   

   

本日はケーブルテレビの取材がありました。来週放送されますので、ぜひご覧ください。

 

0

小中一貫教育合同研修会

8月1日(月)に令和4年度第2回寺尾小中一貫教育合同研修会を寺尾小を会場に実施しました。

令和4年度、5年度の2年間、寺尾小・中学校は市教育委員会から「人権教育実践研究校」に指定されました。今年度は研究1年目にふさわしい実践内容と、研究組織の構築を目指します。市教委からは、担当の指導主事の先生が、第1回の研修会に引き続き参観され、先生方と研究の方向性について一緒に考えたり、アドバイスをいただきました。

  

小中合同での研究テーマは「多様性を認め合い、生き生きと自己表現する児童生徒の育成」です。このテーマを達成していくために、小中の職員が合同で「授業改善部会」「豊かな体験部会」「健康推進部会」の3部会に分かれて今後の取組について話し合いました。小中学校が同じ研究テーマで目指す児童生徒像をもとに子どもたちを育てていくことと、保護者、地域の皆様の多大なるご理解とご協力により寺尾地区は9年間の一貫した取組ができるのです。全ては目の前の子どもたちのために。その思いでこれからも小中、保護者、地域の皆様との連携を深めてまいりたいと思います。

0