文字
背景
行間
お知らせ
・5年生の宿泊学習の写真をアルバムでアップしました。「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
・学校だより2月号をアップしました。2月もよろしくお願いします。(1/31 江田)
学校ニュース
2017年6月の記事一覧
読み聞かせボランティア
6月12日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1~3年生に「うみのみずはなぜからい」という本を読んでいただきました。海に落ちた石臼が塩を出し続けているから海の水はからい、というお話でした。どんな石臼だったのでしょう。子どもたちはとても真剣に聞いてました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1440/medium)
読み聞かせボランティア
6月5日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1、2年生には「じろうまるのはなし」のかみしばい、3年生には「がんばれ!名犬チロリ」を読んでいただきました。子どもたちは、楽しそうに聞いていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1438/medium)
児童集会(6/12)
6月12日、「いじめ0」を目指すための児童集会を行いました。いじめ0委員会の中心メンバーの6年生が、寸劇を通していじめに関する質問を、全校生に問いかけました。あじさいっ子グループに分かれた子どもたちは、みんなで6年生の問いかけについて、考えを出し合いました。集会の最後には、いじめをしない、いじめをさせない、いじめを許さない、という合い言葉で、いじめ0を目指そうとみんなで確認しました。ご家庭でも、いじめについてお子さんと話し合う機会を作っていただけると、ありがたいです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1434/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1435/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1436/medium)
しもつけ新聞塾(5・6年)
6月8日(木)、5・6年生は「しもつけ新聞塾」という出前授業を受けました。下野新聞社の方2名を講師にお招きし、新聞記者の仕事や新聞ができるまでの様子などについて教えていただきました。読者に伝わりやすい新聞記事の構成など、これからの新聞作りに役立つ技術を教えていただきました。今日学習したことを、これからの生活に是非役立てていきたいです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1432/medium)
田植え(6/2)
6月2日、5年生が田植えに挑戦しました。今年も地域のボランティアさんに田んぼの先生になっていただき、田植えを経験させていただきました。苗を手にして田んぼに素足で入り、手植えをしていきました。子どもたちは、手植えの大変さを感じたようですが、とても一生懸命に、田植えをすることができました。これからの苗の生長が楽しみです。9月には稲刈りも体験させていただく予定です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/onodera-es/wysiwyg/image/download/1/1430/medium)
3
9
3
3
6
2
5
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について