行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

校長講話(5/9)

5月9日の業間、校長講話がありました。この日のお話は、「小野寺南小学校の歴史」についてでした。昔の南小の写真や「沿革史」等の資料を、スライドで紹介していただきました。途中にクイズなどもあり、子どもたちは興味津々の様子でお話を聞いていました。今年南小は123歳を迎えたそうです。伝統ある学校ですね。最後に子どもたちに出したクイズを1問。「あじさい目標は、何年前にできたでしょうか。」答えは、南小の子どもたちに聞いてください。

1年生を迎える会(5/8)

5月8日、1年生を迎える会を実施しました。6年生が中心になり、企画運営を行いました。1年生の自己紹介に始まり、名刺交換、○×クイズ、貨物列車(じゃんけん列車)等のゲームを、全校生で楽しみました。この日は第1回の学校運営協議会もあり、運営委員6名のみなさんも、一緒に会に参加していただきました。1年生たちは、楽しそうに上学年生と交流していました。会の最後には、上学年生からのメッセージが書かれた色紙をプレゼントされました。とてもうれしそうでした。こうした行事などを通し、さらに親睦を深めて欲しいです。

北小との合同学習(5/2)

5月2日、5・6年生は北小の5・6年生と合同学習を実施しました。5年生は臨海自然教室について、6年生は修学旅行についての打合せをそれぞれ行いました。子どもたちは楽しそうに打合せに臨んでいました。充実した校外学習になることと思います。

平成28年度離任式(3/31)

 3月31日、平成28年度の離任式を実施しました。今年度は、教頭先生とお別れすることになりました。先日卒業していった6年生たちも参加し、全校生で教頭先生とのお別れを惜しみました。離任式の教頭先生のあいさつでは、グーグルアースというソフトを使って、地球の様子や小野寺南小学校などの衛星写真を見せていただきました。子どもたちも先生方も興味津々でした。また、見送りの時には、たくさんの保護者の方にも集まっていただきました。教頭先生には、長い間大変お世話になりました。ご栄転先でも、お体に気をつけてご活躍ください。

食に関する授業(6年生)

11月28日、6年生は岩舟中の大竹先生を講師に迎え、食に関する授業を実施しました。「一食分の献立を考えよう」という内容でした。バランスを考えながら献立を考えていきました。それぞれにユニークな献立を考えられました。