給食コーナー

給食コーナー

今日の給食です。【5月20日】

【かみかみメニュー】
星ごはん ぎゅうにゅう ひじきごはんのぐ さばのスタミナやき とんじる星

 

ニヒヒ今日は、かみかみメニューです。よくかんで食べると、虫歯を予防する効果や、食べ物の消化を良くしてくれます。今日の給食は、かむことを意識して食べてみましょう。また、魚には骨があるので、良くかんで気をつけて食べましょう。ニヒヒ

今日の給食です。【5月19日】

晴れココアあげぱん ぎゅうにゅう とりにくとやさいのクリームに ゆでやさいサラダ晴れ

お知らせココアあげパンは、パンを油で揚げて、ココアの粉をまぶしています。730個のあげパンを、給食室で一つずつ手作りしています。パンは、一口に入る大きさにして、よくかんで食べるようにしましょう。お知らせ

今日の給食です。【5月18日】

晴れごはん ぎゅうにゅう コロッケ きりぼしだいこんのにもの 小松菜のみそ汁晴れ

にっこり切り干しだいこんは、だいこんを細く切って乾燥させたものです。生のだいこんよりもカルシウムが豊富に含まれています。野菜を保存して使えるように、昔の人が考えたものです。にっこり

今日の給食です。【5月17日】

【ふるさとメニュー:ひめきゅうり】
了解ごはん ぎゅうにゅう わふうハンバーグ ひめきゅうりのこんぶづけ みそけんちんじる了解

 

音楽今日は、栃木市でとれた「ひめきゅうり」を使った昆布づけです。ひめきゅうりは、ふつうのきゅうりよりも長さが短く、可愛らしいきゅうりです。新鮮な栃木の食材を味わいましょう。音楽

今日の給食です。【5月16日(月)】

 眼鏡ミニバターロール ぎゅうにゅう チャンポンめん ポークシュウマイ ちゅうかあえ眼鏡

 

グループチャンポンは、長崎市の中華料理店が中国からの留学生のために作ったのが始まりと言われている料理です。「チャンポン」には、いろいろなものを混ぜるという意味があります。肉や野菜がたくさん入った中華めんです。グループ

今日の給食です。【5月13日】

ハートごはん ぎゅうにゅう しろみざかなフライ わふうサラダ わかたけじるハート

体育・スポーツわかめは、海藻の仲間で、海でとれます。今日は、今が旬の「たけのこ」といっしょに、汁物にしました。
わかめについて、くわしくはちょこっと食通信を見てください。体育・スポーツ 

今日の給食です。【5月12日】

【ふるさとメニュー:トマト】
イベントミニアップルパン ぎゅうにゅう トマトとベーコンのスパゲティー オムレツ イタリアンサラダイベント

 

今日のスパゲティーには、栃木市で採れた「カクテルトマト」が使われています。カクテルトマトは、甘みがあり生で食べてもとてもおいしいトマトです。真っ赤なトマトには、栄養が豊富です。

今日の給食です。【5月11日】

期待・ワクワク ごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ だいずのいそに じゃがいもとさやえんどうのみそしる期待・ワクワク

 

お知らせとりにくは、消化の良い食品で、良質なたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、体の筋肉や血液などわたしたちの体を作る働きがあります。今日は、みなさんの大好きなからあげにしました。お知らせ

今日の給食です。【5月10日】

了解ごはん ぎゅうにゅう ビビンバのぐ やさいのナムル はるさめスープ了解

 

驚く・ビックリビビンバは、韓国料理の一つです。ごはんの上に肉や野菜などの具をのせて、混ぜて食べる料理です。韓国語で「ビビン」が「混ぜる、「バ」がごはんのことを言います。具をごはんに混ぜて食べましょう。驚く・ビックリ

今日の給食です。【5月9日】

笑うせわりコッペパン ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ ヘルシーサラダ ミネストローネスープ笑う

1ツ星給食のパンは、栃木県産の「ゆめかおり」という小麦粉を使っています。ゆめかおりは、パンのために作られた品種です。香りが良く、風味豊かなパンです。今日は、ツナサンドの具をはさんで食べましょう。1ツ星

今日の給食です。【5月6日】

ハートごはん ぎゅうにゅう チキンカレー キャベツとコーンのソテー カクテルゼリーのヨーグルトあえハート

 

にっこりヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵して作られます。たんぱく質やカルシウムが「豊富で、わたしたちの体を作る働きがあります。今日は、フルーツやゼリーにヨーグルトを混ぜて、さっぱりとしたヨーグルトあえです。にっこり

今日の給食です。【5月2日】

ミニミルクパン ぎゅうにゅう ちくわのしんりょくあげ おひたし きつねうどん ひゅうがなつゼリー

 

晴れ5月は、新茶の季節です。今日は、抹茶を使った「ちくわの新緑あげ」です。天ぷらの衣に抹茶を加えて揚げました。くわしくは、ちょこっと食通信を見てください。晴れ

今日の給食です。【4月27日】

美術・図工ごはん ぎゅうにゅう たけのこごはんのぐ ホッケのやきざかな にらのかきたまじる音楽

期待・ワクワクたけのこは、春が旬の食べ物です。たけのこには、食物繊維が豊富にふくまれています。また、コレステロールの吸収を抑えたり、害になるものを体の外に出す働きもあります。具をごはんに混ぜて食べましょう。期待・ワクワク

今日の給食です。【4月26日】

眼鏡ごはん ぎゅうにゅう ぶたどんのぐ キャベツときゅうりのあさづけ とうふとわかめのみそしる眼鏡

 

晴れキャベツには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、キャベジンとも呼ばれていて、胃腸の働きを整える役目をします。キャベツには、おなかをお掃除してくれる食物繊維も豊富です。晴れ

今日の給食です。【4月25日】

ハートシュガートースト ぎゅうにゅう キャベツとウィンナーのソテー ポークビーンズハート

 

 大豆は、「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、みなさんの成長に役立ち、元気な体を作ってくれます。また、大豆にはカルシウムや鉄分も多くふくまれています。

今日の給食です。【4月22日】

【かみかみメニュー】
ごはん ぎゅうにゅう さばのみそ煮 ごもくきんぴら とんじる

 

体育・スポーツ今日は、かみかみメニューです。カルシウムの豊富な魚のさばが出ています。また、カルシウムをとるだけでなく、歯やあごをじょうぶにするようによくかんで食べるようにしましょう。ほくそ笑む・ニヤリ

今日の給食です。【4月21日】

了解いちごこめこパン ぎゅうにゅう やきそば いかナゲット くきわかめいりサラダピース

 

ニヒヒ栃木県産の米粉を使った米粉パンです。米粉を使ったパンは、もちもちした食感が楽しめます。今日は、いちご味の米粉パンを味わいましょう。パンを食べる時は、口に入る大きさにちぎって食べるようにしましょう。ニヒヒ

今日の給食です。【4月20日】

にっこりごはん ぎゅうにゅう マーボーどうふ ギョウザ きゅうりのキムチあえにっこり

 

イベントとうふは、大豆から作られます。とぷふに含まれているレシチンという成分は、脳の活性化に効果があるので、記憶力や集中力を高める働きがあります。とうふには、みなさんの体を作るたんぱく質も豊富です。イベント

今日の給食です。【4月19日】

イベントごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのスタミナいため こんぶづけ だいこんのみそしるグループ

 

【ふるさとメニュー:米・豚肉・にら】
 ふるさとメニューは、栃木市産の食材を使用する給食です。今日は、栃木市産の米と豚肉・にらを使用しています。生産者の方に感謝していただきましょう。笑う

今日の給食です。【4月18日】

学校 ミニくろパン ぎゅうにゅう トマトとツナのスパゲティー オムレツ イタリアンサラダ星

 

喜ぶ・デレスパゲティーは、イタリアでよく食べられるパスタの一つです。パスタとは、スパゲティーやマカロニなど小麦粉で作られたものを言います。今日は、トマトとツナを使ったスパゲティーです。晴れ

今日の給食です。【4月15日】

【入学・進級お祝い献立】
ピースせきはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ ほうれんそうともやしのいそかあえ とうふのすましじる花丸

 

★お祝(いわ)いこんだて★
イベント昔(むかし)は、赤(あか)い色(いろ)には災(わざわ)いを避(さ)ける力(ちから)があると信(しん)じられたことから魔除(まよ)けの願(ねが)いを込(こ)めて、お祝(いわ)いの日(ひ)に赤飯(せきはん)を食(た)べる習慣(しゅうかん)ができました。入学(にゅうがく)・進級(しんきゅう)をお祝(いわ)いしましょう。お知らせ

今日の給食です。【4月14日】

3ツ星ミニはちみつパン ぎゅうにゅう ハンバーグトマトソース ゆでやさいサラダ じゃがいもとベーコンのスープ クレープ3ツ星

 

給食・食事ハンバーグは、ドイツのハンブルグという港町で作られた料理といわれています。ハンブルグという町の名前から、ハンバーグと呼ばれるようになったといわれています。笑う

今日の給食です。【4月13日】

ピースごはん ぎゅうにゅう ポークカレー チキンナゲット レモンのジュレポンチ興奮・ヤッター!

 

お祝い★1年生給食開始★お祝い
今日から1年生の給食が始まります。給食は、元気のもとです。給食をしっかり食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

今日の給食です。【4月12日】

音楽ごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ おひたし じゃがいもとわかめのみそしるイベント

 

了解牛乳は、カルシウの豊富な食品です。カルシウムは、骨や歯を作る働きがあります。牛乳に含まれるカルシウムは、野菜などのカルシウムより吸収されやすいのが特徴です。給食には、毎日登場します。晴れ

今日の給食です。【令和4年4月11日】

NEWまるパン、ぎゅうにゅう、メンチカツサンドのぐ、ヘルシーサラダ、ワンタンスープ、みかんゼリー1ツ星

 

イベント今日から給食が始まります。給食は、栄養のバランスがよくなるように考えられています。調理員さんも心を込めて作っています。給食をもりもり食べて元気な体をつくりましょう。グループ

 

今日の給食です。

花丸今日の給食です。キラキラ【3月23日(水)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 ビビンバの具 野菜のナムル わかめと卵のスープ アセロラゼリー

 

星今年度最後の給食です。この1年間は、給食をしっかり食べられましたか。また、マナーを守って給食の準備や片付けができましたか。みんさなの体は、これからもどんどん成長していきます。しっかり食べて元気な体を作りましょう。イベント

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月22日(火)】キラキラ

〈メニュー〉ごはん 牛乳 コロッケ・ソース 切り干し大根の煮物 小松菜の味噌汁

 

星小松菜は、東京都の小松川が原産地です。緑黄色野菜の仲間で、ほうれん草と似ていますが、鉄分やカルシウムを多く含んでいるのが特徴です。栄養たっぷりの小松菜の味噌汁を食べて元気に過ごしましょう。音楽

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月17日(木)】イベント

〈メニュー〉まるパン 牛乳 ハンバーグトマトソース 茹で野菜サラダ 角切り野菜スープ ワインゼリー

 

星6年生は、今日で小学校最後の給食になります。この6年間で、皆さんの心と体は、とても大きく成長しました。卒業してもバランスの良い食事を心掛け、健康な生活を送ってください。音楽

今日の給食です。

花丸今日の給食です。音楽【3月16日(水)】

【卒業お祝い献立・大宮北小6年リクエスト】

赤飯 牛乳 豚肉の生姜焼き おひたし 豚汁 いちごデザート

 

星今日は、6年生の卒業お祝い献立で、赤飯が出ています。また、大宮北小6年生のリクエスト献立で「笑あふれれる和風給食」です。家庭科の授業で、卒業までにもう一度食べたい献立を考えてくれました。栄養たっぷりの給食をおいしくいただきましょう。笑う

今日の給食です。

花丸今日の給食です。キラキラ【3月15日(火)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 お魚丼の具 昆布付け かんぴょう汁

 

星昆布は、カルシウムや鉄、食物繊維などの栄養素のほか、うまみ成分も含まれます。日本では、昔からだしをとったり、煮たりして食べられてきました。今日は、野菜と一緒に浅漬けにしました。にっこり

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月14日(月)】にっこり

〈メニュー〉コッペパン 牛乳 いちごクリームサンドの具 チキンナゲット ワンタンスープ

星鶏肉は、消化の良い食品で、良質なタンパク質が多く含まれています。タンパク質は、筋肉など体を作る働きがあります。ナゲットとは、英語で金塊の意味です。肉に衣を付けて揚げたもので、形が似ているところから名付けられました。

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月11日(金)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 ポークカレー キャベツとコーンのソテー マスカットのジュレポンチ

 

星今日のデザートは、マスカットのジュレポンチです。「ジュレ」とは、フランス語でゼリーのことを言います。今日のジュレは、香りの良いシャインマスカットを使っています。キラキラ

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月10日(木)】家庭科・調理

〈メニュー〉ココア揚げパン 牛乳 ヘルシーサラダ 鶏肉と野菜のクリーム煮

 

星牛乳には、私たちの体の骨や歯を丈夫にするカルシウムやタンパク質がたくさん含まれています。成長期の皆さんには特に必要な栄養素です。今日は、飲用牛乳の他にクリーム煮にも牛乳が入っています。イベント

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月9日(水)】笑う

〈メニュー〉ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め 磯か和え 大根の味噌汁

 

星今日は、栃木市産のにらを使った「豚肉のスタミナ炒め」です。にらは、とても生命力が強い植物で、1つの株から何回も収穫できます。にらは、ビタミン類を多く含んでいるので、かぜの予防に最適な野菜です。音楽

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【3月8日(火)】にっこり

〈メニュー〉ごはん 牛乳 白身魚フライ・ソース ひじきの炒め煮 うどのかき玉汁

 

星今日は、うどのかき玉汁です。うどは、春に土から芽を出します。新芽は香りが良く、シャキシャキした歯ごたえが特徴的です。今日は、春の味を楽しみましょう。

今日の給食です。

花丸今日の給食です。音楽【3月7日(月)】

〈メニュー〉ミニアップルパン 牛乳 チーズ入りスペイン風オムレツ 茎わかめ入りサラダ イカ入り焼きそば

 

星スペイン風オムレツは、溶いた卵の中にじゃがいもや玉ねぎ、チーズ、ベーコンなどを入れて焼いたものです。卵は、良質のたんぱく質が豊富で、筋肉など私たちの体をつくるもとになります。

今日の給食です。

花丸今日の給食です。笑う【3月4日(金)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 肉じゃが 麦納豆 白菜の味噌汁

 

星納豆には、ナットウキナーゼという成分が含まれています。ナットウキナーゼは、血管の中の詰まったものを溶かす働きがあります。今日は、栃木市でとれた大豆から作られた納豆です。キラキラ

今日の給食です。

花丸今日の給食です。にっこり【3月3日(木)】

〈メニュー〉コッペパン 巨峰ジャム 牛乳 オムレツ イタリアンサラダ トマトとツナのスパゲティ

 

星ブロッコリーは、花野菜の仲間です。イタリアが原産で、キャベツを改良して作られました。カロテンやビタミンCなどの栄養素がたくさん含まれていて、かぜの予防に役立ちます。キラキラ

今日の給食です。

花丸今日の給食です。晴れ【3月2日(水)】

【ひな祭りメニュー】

ごはん 牛乳 ちらし寿司の具 鶏肉の唐揚げ 蛤の潮汁 ももゼリー

 星明日、3月3日は、ひな祭りで、「桃の節句」とも言われます。昔から桃は.悪い気を払う力があると考えられてきました。今日は、ちらし寿司や蛤の潮汁、ももゼリーが出ています。音楽 

今日の給食です。

花丸今日の給食です。給食・食事【3月1日(火)】

〈メニュー〉

ごはん 牛乳 さわらのマヨネーズ風味焼き 五目金平 キャベツと油揚げのの味噌汁

 星鰆は.魚へんに春と書きます。鰆は.春になると産卵のために瀬戸内海にやってくるので.「春を告げる魚」と呼ばれていたそうです。あっさりとして食べやすい魚です。今日は、マヨネーズ風味の焼き魚です。

今日の給食です。

花丸今日の給食です。給食・食事【2月28日(月)】

〈メニュー〉コッペパン 牛乳 フルーツクリームサンドの具 チンゲンサイのソテー ミネストローネスープ

 

星チンゲンサイは、白菜の仲間の野菜で、根から葉まで緑色のものをいいます。白菜に比べるとカロテンが9倍、カルシウムが4倍も多く含まれています。今日は、チンゲンサイのソテーにしました。キラキラ  

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【2月25日(金)】笑う

【栃木江戸料理】

 ごはん 牛乳 モロのあますあんかけ ごまあえ こくしょう汁 マスカットゼリー

 

星今日は、栃木江戸料理です。栃木市は、「蔵の街」「小江戸とちぎ」として知られています。そこで、江戸時代に食べられていた料理を再現しましまた。「こくしょう汁」とは、野菜を使った濃い味噌汁のことです。味わっていただきましょう。キラキラ

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【2月24日(木)】ピース

【ふるさとメニュー】メープルトースト 牛乳 野菜ソテー クリームシチュー

 

星今日は、食パンにメープルシロップと牛乳を混ぜたソースを塗って焼いた「メープルトースト」です。給食室で1枚ずつ手作りしました。パンは、一口の大きさにちぎって、よくかんでで食べるようにしましょう。笑う

 

今日の給食です。

花丸今日の給食です。了解【2月22日(火)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ しもつかれ じゃがいもとわかめの味噌汁

 星しもつかれは、栃木県の郷土料理です。鮭の頭、大根、人参、油揚げ、節分の豆、酒粕を使った栄養満点の料理です。今から約400年前の江戸時代から食べられている伝統料理です。家庭科・調理

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【2月21日(月)】にっこり

〈メニュー〉コッペパン 牛乳 ミートサンドの具 茹で野菜サラダ 洋風卵スープ

 

星卵は、牛乳と同じくバランスの良い食品です。タンパク質を多く含み、みなさんの体の成長に役立ちます。また、卵には、レシチンという成分が含まれていて、血液中のコレステロールを下げる働きをしてくれます。今日はスープに卵が入っています。イベント

 

今日の給食です。

花丸今日の給食です。【2月18日(金)】音楽

【ふるさとメニュー】

ごはん 牛乳 ビーフカレー 小松菜ともやしのソテー いちごのジュレポンチ

 

星今日は、ふるさとメニューで、栃木市産の牛肉を使ったビーフカレーです。牛肉には、体の筋肉など体をつくる働きのタンパク質や、貧血予防に役立つ鉄分を多く含んでいます。ピース

今日の給食です。

花丸今日の給食です。ピース【2月10日(木)】

〈メニュー〉

まるパン 牛乳 フィッシュバーガーの具 茹でキャベツ ノンエッグタルタルソース 白菜のクリームソース

 

星キャベツは、ヨーロッパが原産の野菜で、古代ギリシャ、ローマ時代から食べられてきた最古の野菜の一つです。今日は、まるパンに白身魚フライとゆでキャベツをはさんでタルタルソースをつけ、バーガーにして食べてください。キラキラ

今日の給食です。

花丸今日の給食です。興奮・ヤッター!【2月9日(水)】

〈国府南小学校リクエストメニュー〉

ごはん 牛乳 ギョウザ きゅうりのキムチ マーボー豆腐

 

星今日は、国府南小学校6年生のリクエスト献立で、「みんな大好き中華メニュー」です。家庭科の授業で、給食の献立を考えてくれました。いろいろな食材が入った栄養満点の給食です。味わっていただきましょう。国府南小学校6年生の皆さん、ありがとうございました。音楽

今日の給食です。

花丸今日の給食です。笑う【2月8日(火)】

〈メニュー〉ごはん 牛乳 さばのスタミナ焼き 切り干し大根の煮物 きりたんぽ汁

 

星きりたんぽは、秋田県の郷土料理で、つぶしたごはんを、竹に練り付けて焼いたものです。今日は、野菜がたっぷり入ったきりたんぽ汁です。寒い時期にきりたんぽ汁で温まりましょう。キラキラ

今日の給食です。

花丸今日の給食です。にっこり【2月7日(月)】

〈メニュー〉ミニコッペパン いちごジャム 牛乳 チキンナゲット2個 茹で野菜サラダ 味噌ラーメン

 

星今日は、とち介いちごジャムが出ています。栃木県は、いちごの生産量が日本一です。いちごは、生で食べてもおいしいですが、ジャムにしてもおいしく食べられます。栃木育ちのとちおとめいちごで作られたおいしいジャムを味わっていただきましょう。給食・食事