給食コーナー

給食コーナー

今日の給食です【9月26日】

晴れこめこパン ぎゅうにゅう ちゃんぽんめん チキンナゲット くきわかめサラダ

音楽長崎チャンポンは、長崎市の中華料理店が中国人の留学生のために作ったのが始まりといわれています。「ちゃんぽん」は、いろいろなものを混ぜるという意味があります。また、今日は栃木県産の米粉を使った米粉パンです。米粉パンは、もちもちした食感が楽しめます。香りのよい米粉パンを味わって食べましょう。

今日の給食です【9月22日】

王冠ココアあげパン ぎゅうにゅう ヘルシーサラダ インドふうに アセロラゼリー

星今日は、とちぎ国体・障スポ応援メニューです。みなさんの大好きなココア揚げパンやインド煮が出ています。インド煮は、ぶた肉やじゃがいも、野菜などをケチャップとカレー粉を使って煮込んだ料理です。スポーツに役立つたんぱく質やビタミンが豊富な料理です。くわしくは、ちょこっと食通信を見てください。

今日の給食です【9月21日】

【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう 栃木県(とちぎけん)産(さん)ヤシオマスのはまやき ごもくきんぴら とんじる

お知らせヤシオマスは、栃木県のおいしい川魚の一つです。栃木県の北部の自然豊かな川で養殖されています。きれいな川で育ったおいしいヤシオマスを味わいましょう。魚料理には、小骨がついている場合があるので、よくかんで注意して食べるようにしましょう。

今日の給食です【9月16日】

3ツ星 【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのみそづけやき おひたし にらのかきたまじる

イベント栃木市産のぶた肉を使った「ぶた肉のねぎみそ焼き」です。ぶた肉には、良質のタンパク質、脂肪、ビタミンB1が多く含まれていて、栄養満点です。今日は、ぶたのロース肉にねぎ・にんにく・みそで味付けし、オーブンで焼きました。栃木市産のおいしいぶた肉を味わっていただきましょう。

今日の給食です【9月15日】

了解 【とち介(すけ)ランチ】ミニコッペパン 栃木市(とちぎし)産(さん)なしジャム ぎゅうにゅう なすとトマトのスパゲティー とりにくのハーブやき フレンチサラダ

3ツ星今日は、栃木市の食材を多く使ったとち介ランチです。なすには、ビタミンやミネラルなどが含まれていて、皮の紫色の成分は老化や病気の予防に効果があります。栃木市産のなす・にんにく・たまねぎを使ったスパゲティーです。また、フレンチサラダには、栃木市産の姫きゅうりが使われています。栃木育ちのおいしい食材を味わいましょう。

今日の給食です【9月14日】

星 ごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ こんぶづけ いなかじる

晴れおさかなどんの具に使われている魚は、マグロです。マグロには、DHAやEPAという体に良いあぶらが含まれていて、おもに脳の働きを良くしてくれます。おさかなどんの具をごはんにのせて食べましょう。また、いなか汁には、いろいろな野菜が入っています。いなか汁に入っているねぎは、栃木市産です。

今日の給食です【9月13日】

お知らせごはん 牛乳 ドライカレーの具 野菜スープ アセロラジュレポンチ

 

ピース今日は、暑いときにも食欲を増してくれるドライカレーです。ドライカレーの具には、にんじん・たまねぎ・ピーマンなどが細かく刻まれて、豚肉といっしょにカレールウに入っています。野菜が少し苦手な人でもおいしく食べられるメニューです。

今日の給食です【9月12日】

晴れまるパン 牛乳 ハンバーグトマトソース ゆでやさいサラダ さつまいものシチュー

王冠今日は、秋の味覚のさつまいもが入ったシチューです。さつまいもには、炭水化物やビタミンが豊富です。ほんのり甘いさつまいものシチューを味わいましょう。

今日の給食です【9月9日】

晴れごはん 牛乳 白身魚フライ こまつなのいそかあえ みそけんちんじる 十五夜デザート

星今日は、十五夜です。日本には、お月見の習慣があり、ススキを飾り、団子や里芋・栗などをお供えし、その年の豊作をお祝いします。みなさんも秋の夜長に、きれいな月をながめてみませんか。デザートに、みかんとぶどうで作られた十五夜デザートが出ています。 

今日の給食です【9月8日】

イベントせわりコッペパン 牛乳 ミートサンドの具 ひよこ豆のスープ フルーツポンチ

 

イベント今日は、コッペパンにミートソースの具をはさんで食べてください。また、今日のスープには、ひよこ豆が入っています。ひよこに似た形から、この名前が付いたといわれています。ひよこ豆は、植物性のタンパク質が豊富です。

今日の給食です【9月7日】

キラキラごはん 牛乳 とりにくのからあげ だいずのいそに じゃがいもとさやえんどうのみそしる

 

ピースじゃがいもは、でんぷんとビタミンCが豊富に含まれています。じゃがいものでんぷんは、私たちの体を動かすエネルギーのもとになります。また、じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊れないのが特徴です。今日は、栃木市産のじゃがいもを使ったみそ汁です。

今日の給食です【9月6日】

星ごはん 牛乳 ぶたにくとキャベツのみそいため ひややっこ ごもくスープ

 

星豆腐は、大豆を煮てしぼってできた豆乳に、にがりを加えて固めたものです。大豆が原料なので、大豆に含まれている良質のタンパク質が豊富です。今日は、ひややっこでおいしくいただきましょう。

今日の給食です【9月5日】

晴れのち曇りミニアップルパン 牛乳 冷やしうどん かきあげ かいそうサラダ

 

お知らせ今日の冷やしうどんは、めんをゆでて水でさらし、クラスごとに食缶に分けて氷を入れてお届けしています。つゆをかけて食べてください。つゆは塩辛いので飲まずに残してください。暑い夏には、ひんやりとした食べ物がおいしく感じますね。夏バテをしないように一日3回の食事をしっかり食べましょう

今日の給食です【9月2日】

星ごはん 牛乳 なつやさいカレー オムレツ レモンのジュレポンチ

 

キラキラ今日のカレーは、夏野菜が入ったカレーです。かぼちゃやピーマン、トマト、なす、たまねぎなどが入っています。暑さに負けないよう、夏野菜のたくさん入ったカレーをしっかり食べましょう。

今日の給食です【9月1日】

了解牛乳 ミニバターロール 冷やし中華めん たこナゲット 巨峰ゼリー

ピース今日から2学期の始まりです。まだまだ暑い日が続きますが、みなさん夏バテなどしていませんか。今日は、暑い時期にも食欲をましてくれる冷やし中華めんです。給食をしっかり食べて、2学期も元気に過ごしましょう。

今日の給食です【7月15日】

【ふるさとメニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくとなすのみそいため ひややっこ・たれ とうがんのちゅうかふうスープ

まる今日は、夏を代表する野菜の「冬瓜」が入ったスープです。夏に収穫されるのに、冬の瓜と漢字でかきます。冬瓜は夕顔の仲間で、皮が厚いので夏に収穫しても冬まで保存できることから名前がついたそうです。スープの中の白く透き通った野菜が冬瓜です。味わってみましょう。まる

今日の給食です【7月14日】

ココアトースト ぎゅうにゅう なつやさいのにこみ とうにゅうデザートあえ

 

3ツ星今日の「夏野菜の煮込み」は、、豚肉と夏野菜をたくさん入れてイタリア風に煮込んだ料理です。夏野菜には、たまねぎ・なす・トマト・ズッキーニ・パプリカ・じゃがいもなどが使われています。今日のトマトは、栃木農業高校の生徒のみなさんが育ててくれたトマトです。いろいろな夏野菜を味わってみましょう。3ツ星

今日の給食です【7月13日】

【とち介(すけ)ランチ】
ごはん ぎゅうにゅう 栃木市(とちぎし)産(さん)豚肉(ぶたにく)のソースカツ 中華あえ わかめスープ とち介(すけ)いちごゼリー

お知らせ今日は、栃木市の食材を使ったとち介ランチです。栃木市産豚肉のソースカツです。また、とち介いちごゼリーが出ています。生産者 の方 に感謝 して、いただきましょう。お知らせ

今日の給食です【7月12日】

ごはん ぎゅうにゅう マーボーどうふ ギョウザ かいそうサラダ

星ギョウザには、炭水化物を多く含んだ小麦粉の皮と、具にたんぱく質を多く含んだ肉とビタミンを多く含んだ野菜が使われています。そのため栄養バランスがとてもいいです。栃木県は、ギョウザをよく食べる県として有名です。星

今日の給食です。【7月11日】

ハートまるパン ぎゅうにゅう ハンバーグトマトソース イタリアンサラダ チンゲンサイとたまごのスープハート

給食のパンは、栃木県産の「ゆめかおり」という小麦粉を使っています。ゆめかおりは、パンのために作られた品種です。香りが良く、風味豊かなパンです。今日は、ハンバーグをはさんで食べてください。

今日の給食です【7月8日】

ピースごはん ぎゅうにゅう ビビンバのぐ ナムル ワンタンスープピース

晴れ人参のオレンジ色は、カロテンという成分です。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、病気にかかりにくくするはたらきをします。給食には、毎日といっていいほど登場しています。晴れ

今日の給食です。【7月7日】

1ツ星ミニアップルパン ぎゅうにゅう ひやしそうめん ほしのコロッケ わふうやさいサラダ たなばたゼリー1ツ星

星今日は、七夕メニューです。織姫にお供えする糸のような「そうめん」が出ています。また、星型のコロッケや七夕ゼリーも出ています。一年に一度しか会えない彦星と織姫が、今日は会えるといいですね。夏の夜空をながめてみましょう。星

今日の給食です。【7月6日】

星ごはん ぎゅうにゅう さばのみそに にくじゃが かきたまじる星

ハートじゃがいもの旬は、1年に2回あり、5~6月頃と秋です。今日のじゃがいもは、栃木市産です。じゃがいもは長く保存できるので、世界の多くの国で食べられています。じゃがいもには、炭水化物が多く、私たちの体を動かすエネルギーのもとになります。ハート

今日の給食です。【7月5日】

ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのスタミナいため こんぶづけ だいこんとわかめのみそしる

ハートわかめは、海の中で育ちます。その大きさは、長さが約1.5m、幅は約90㎝あり、長いものだと4mになるものもあるそうです。わかめには、カルシウムが豊富です。今日は、大根やねぎといっしょにみそ汁にしました。また、今日のねぎは、栃木市産です。ハート

今日の給食です。【7月4日】

コッペパン チョコクリーム ぎゅうにゅう とりにくのてりやき ブロッコリーサラダ ミネストローネスープ

晴れミネストローネスープは、イタリアの料理です。いろいろな野菜と貝の形をしたマカロニがは入ったケチャップ味のスープ料理です。セロリーも入っていて、さわやかな味わいのスープです。晴れ

今日の給食は、さっぱり冷やしうどん!!【6月30日】

6月最後の給食メニューは、ミニアップルパン、冷やしうどん、かきあげ、ウインナーとキャベツのソテーです。

 にっこり冷やしうどんは、ゆでためんを水でさらし、クラスごとに食缶に分け、氷を入れてお届けします。めんつゆをかけて食べてください。めんつゆは、塩辛いので飲まずに残してください。暑い夏に、ひんやりとした食べ物がおいしく感じますね。夏バテしないよう、しっかり食事をとりましょう。笑う

今日の給食です。【6月29日】

ひらめきごはん ぎゅうにゅう チンジャオロースー ギョウザ はるさめスープひらめき

 

喜ぶ・デレチンジャオロースーは、細く切った豚肉とピーマン・たけのこを炒めた中華料理です。ピーマンには、ビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。肉といっしょに野菜もとれるので、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。喜ぶ・デレ

今日の給食です。【6月28日】

体育・スポーツごはん ぎゅうにゅう チキンライスのぐ フライドポテト やさいスープ体育・スポーツ

 

期待・ワクワクとり肉は、消化の良い食品で、良質のたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や血液など私たちの体をつくる働きがあります。今日は、チキンライスの具を、ごはんに混ぜてたべましょう。期待・ワクワク

今日の給食です。【6月27日】

お知らせコッペパン ぎゅうにゅう ミートサンドのぐ ゆでやさいサラダ ふわふわたまごとチーズのスープお知らせ

 

笑う卵は、牛乳と同じく栄養バランスの良い食品です。日本人は、平均で約1個分の卵を毎日食べているようです。たんぱく質が多く、みなさんの体をつくるのに役立ちます。今日は、栃木県産の卵にチーズを混ぜたふわふわスープが出ています。笑う

今日の給食です。【6月23日】

ピースシュガートースト ぎゅうにゅう くきわかめいりサラダ クリームシチューピース

 

我慢キャベツには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、キャベジンとも呼ばれていて、胃や腸の働きを整える働きがあります。また、キャベツには食物せんいも豊富で、腸をきれいにおそうじしてくれます。今日は、サラダにキャベツが入っています。我慢

今日の給食です。【6月22日】

音楽ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが ひややっこ・たれ キャベツとにらのみそしる音楽

 

驚く・ビックリとうふは、大豆から作られます。とうふに含まれているレシチンという成分は、脳の活性化に効果があるので、記憶力や集中力を高める働きがあります。とうふには、みなさんの体をつくるたんぱく質も豊富です。今日は、冷たいひややっこでいただきましょう。驚く・ビックリ

今日の給食です。【6月21日】

ハートごはん ぎゅうにゅう マーボーはるさめ キムチあえ ワンタンスープハート

 

ほくそ笑む・ニヤリキムチは、韓国の漬物です。野菜をたくさん食べられるよう考えて生まれた保存食です。酸っぱい味は、乳酸菌の発酵によるものです。今日は、きゅうりともやしをキムチ味のあえものにしました。ほくそ笑む・ニヤリ

今日の給食です。【6月20日】

1ツ星まるパン ぎゅうにゅう チキンたつたサンドのぐ ゆでキャベツ ノンエッグタルタルソース ジャーマンスープ1ツ星

 

興奮・ヤッター!今日は、まるパンに鶏肉の竜田あげとゆでキャベツにタルタルソースをかけてはさみ、バーガーにして食べてください。タルタルソースは、マヨネーズに玉ねぎやパセリ、ピクルスなどを混ぜ合わせたソースのことです。今日のマヨネーズは、卵を使っていないマヨネーズです。興奮・ヤッター!

今日の給食です。【6月17日】

了解ごはん ぎゅうにゅう さばのスタミナやき ひじきのにもの いなかじる了解

 

ニヒヒひじきは、日本で縄文時代から食べられていた海草です。私たちに不足しがちなカルシウムや鉄分を多く含んでいます。ひじきは、成長期のみなさんにたくさん食べてほしい食品です。ニヒヒ

今日の給食です。【6月16日】

【ふるさとメニュー】
こめこパン ぎゅうにゅう ベーコンとトマトのスパゲティー ヘルシーサラダ ヨーグルト

 

喜ぶ・デレ今日は、栃木市産のトマトを使ったスパゲティーです。JAしもつけの生産者の方が、給食のために無償で提供してくれました。トマトには、グルタミン酸といううま味成分が入って、ビタミンCも豊富です。トマトのおいしさを味わいましょう。喜ぶ・デレ

今日の給食です。【6月15日】

【県民(けんみん)の日(ひ)メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう モロのオーロラソースかけ いそかあえ ゆばのすましじる いちごゼリー

 

期待・ワクワク6月15日は、栃木県民の日です。そこで、栃木の米、牛乳、ゆば、いちごなど栃木県の食材を使った給食です。また、モロは、冷蔵技術が発達していない時代に腐りにくい魚として栃木県でよく食べられてきた魚です。栃木県の食文化を感じながら、栃木の味を味わいましょう。ちょこっと食通信を見てください。期待・ワクワク

今日の給食です。【6月14日】

お知らせごはん ぎゅうにゅう ガパオライスのぐ ゆでやさいサラダ チンゲンサイとたまごのスープお知らせ

 

笑う今日のサラダに使われているキャベツは、栃木農業高校の生徒のみなさんが大切に育てたキャベツです。農業を学ぶ生徒のみなさんが育てた野菜を、学校給食に活用する取り組みです。愛情いっぱいに育てられたキャベツを、おいしくいただきましょう。笑う

今日の給食です。【6月13日】

晴れミニバターパン ぎゅうにゅう ちゃんぽんめん はるまき ちゅうかサラダ晴れ

 

にっこりにんじんのオレンジ色は、カロテンやビタミンC,鉄分などの栄養素を含んでいます。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、病気にかかりにくくする働きをがあります。給食には、毎日といっていいほど登場する食べ物です。にっこり

今日の給食です。【6月10日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう ポークカレー こまつなとコーンのソテー レモンのジュレポンチキラキラ

 

興奮・ヤッター!小松菜の原産地は日本です。昔、東京で生育していた野菜を小松川で改良し、それが広まり小松菜という名前がついたと言われています。今日は、とうもろこしといっしょに、ソテーにしました。興奮・ヤッター!

今日の給食です。【6月9日】

ひらめきココアあげぱん ぎゅうにゅう チキンビーンズ かんぴょういりサラダひらめき

 

笑うかんぴょうは、栃木県の特産物です。かんぴょうは、夏にとれる夕顔の実を薄くむいて、天日で乾燥させたものです。かんぴょうは、保存がきくのでいろいろな料理に使われます。今日は、サラダに入っています。笑う

今日の給食です。【6月8日】

【とちすけランチ】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしんしょうがやき ナムル トマトとたまごのスープ

 

眼鏡今日は、栃木市のおいしい食材を使った「とち介ランチ」です。栃木市産の豚肉とたまねぎを使ったしょうが焼きと、トマトを使ったスープです。トマトは、JAしもつけのトマト部会の生産者の方が給食のために無償で提供してくれました。生産者の方に感謝し、味わっていただきましょう。とち介ランチについてちょこっと食通信を見てください。眼鏡

今日の給食です。【6月7日】

【かみかみメニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ししゃもフライ ごもくきんぴら とんじる レモンゼリー

 

にっこり今週は、歯と口の衛生週間です。そこで、今日はかみかみメニューです。カルシウムの豊富なししゃもと、よくかんで食べたいきんぴらが出ています。よくかむと虫歯を予防し、歯やあごを強くする効果があります。今日の給食は、かむことを意識して食べてみましょう。にっこり

今日の給食です。【6月6日】

雨コッペパン キャラメルクリーム ぎゅうにゅう ポトフ ほうれんそうオムレツ かいそうサラダ雨

喜ぶ・デレポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、フランスの家庭料理の一つです。今日は、肉といっしょにじゃがいもや、にんじん、たまねぎなどの野菜を洋風スープで煮込んだポトフです。喜ぶ・デレ

今日の給食です。【6月1日】

ピースごはん ぎゅうにゅう はっぽうさい シュウマイ わかめスープピース

晴れ牛乳は、給食に毎日登場します。牛乳には、カルシウムが豊富な食品です。また、牛乳の含まれるカルシウムは、量が多いだけでなく、体に吸収されやすいのが特徴です。牛乳は、骨や歯など私たちのからだをつくる働きがあります。晴れ

今日の給食です。【5月30日】

晴れミニくろパン ぎゅうにゅう やきそば チーズいりスペインふうオムレツ こまつなとコーンのサラダ晴れ

喜ぶ・デレサラダに入っている緑色の野菜は、こまつなです。小松菜は緑の濃い野菜で、カロテンを多く含んでいます。鉄やカルシウム、食物せんいも豊富です。特に、カルシウムは、ほうれん草の3倍以上もあります。喜ぶ・デレ

今日の給食です。【5月27日】

星ごはん ぎゅうにゅう ドライカレーのぐ やさいスープ りんごのジュレポンチ星

晴れのち曇り今日のデザートは、りんごのジュレを使ったフルーツポンチです。ジュレとは、フランス語でゼリーのことを言います。プルプルとした食感が特徴のフルーツポンチです。くだもの類には、ビタミン類が豊富で、体の調子を整える働きがあります。晴れのち曇り

今日の給食です。【5月26日】

晴れメープルミルクトースト ぎゅうにゅう ポークビーンズ アスパラいりゆでやさいサラダ アセロラゼリー晴れ

 

興奮・ヤッター!今日は、食パンにメープルシロップと牛乳を混ぜたソースをぬって、オーブンで焼いた「メープルトースト」です。給食室で調理員さんが手作りしました。パンは、一口に入る大きさにちぎって、よくかんで食べるようにしましょう。興奮・ヤッター!

今日の給食です。【5月24日】

ピースごはん ぎゅうにゅう マーボーどうふ ギョウザ キムチあえピース

         

衝撃・ガーンとうふは、大豆から作られます。とうふに含まれているレシチンという成分は、脳の活性化に効果があるので、記憶力や集中力を高める働きがあります。とうふには、みなさんの体を作るたんぱく質も豊富です。衝撃・ガーン

今日の給食です。【5月23日】

キラキラせわりコッペパン ぎゅうにゅう ミートさんどのぐ フライドポテト ひよこまめのスープキラキラ

 

期待・ワクワク今日は、コッペパンにミートサンドの具をはさんで食べてください。また、今日のスープには、ひよこ豆が入ったスープです。豆には、植物性のたんぱく質が豊富です。笑う