日誌

学校ニュース

図書委員による課題図書の紹介

7月16日(木)
朝の学習の時間に図書委員による課題図書の紹介を行いました。
 1学期も終わりに近づき、夏休み用の本の貸出も始まりました。
感想文に挑戦するため各学年にあわせた本を持って紹介に行きました。
▼1・2年生
 見やすく高くあげたり、ポイントになるところに付箋をつけ、内容を簡単にわかりやすく紹介しました。
 
▼3・4年生
 全員に見えるように近くまでいき、一人一人にみせながら紹介しました。
 
▼5・6年生
 内容を聞き、早速借りている児童がふえました。
 
 夏休みも開館してますので、『図書だより夏号』を確認して、ぜひ利用してください。

薬物乱用防止教室実施

7月6日(火)
学校薬剤師の山中先生をお招きし、5.6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

▼まずは、薬の正しい飲み方について実験でわかりやすく説明してくださいました。

▼シロップの薬がお茶をまぜると真っ黒に・・・

▼炭酸飲料と一緒に服用すると・・・

▼次にアルコールの脳への影響や、たばこの体に与える影響を「かいわれだいこん」の成長の実験を通して説明してくださいました。

▼みんなとても真剣に山中先生の説明を聞いていました。

薬物やたばこは、体にも心にも危険であること。そして自分の成長や将来の夢にも大きな害をおよぼすことを教えていただきました。

ゆめの会読み聞かせ(6月)

毎週金曜日お世話なってます『ゆめの会』のみなさんの読み聞かせ特集!!
6月をご紹介します。

絵文字:ノート6月4日 横山さん『ハブラシくん』






絵文字:ノート6月11日 芳賀さん『いいからいいから』




絵文字:ノート6月25日 若林さん『たけのこノコノコ』







1・2年生はお話をよく聞いて、毎回感想をたくさん発表しています絵文字:良くできました OK

授業参観

6月30日(水)
第2回目の授業参観が実施されました。
▼1年生

▼2年生

▼3年生

▼4年生

▼5年生

▼6年生

子ども達は、お父さんやお母さんの姿をみかけると、とても嬉しそうな表情でした絵文字:笑顔
授業が始まるとどの学年も、真剣に先生の話を聞いて授業に取り組んでいました。絵文字:良くできました OK

授業参観の後、生涯学習課主催のハッピー子育て講座。
「子育て -親子の関わり方- について」
元上都賀教育事務所スクールサポーターの佐鋪光男先生にご講演いただきました。


最後に学年懇談会が開かれ、子どもたちの1学期の様子や、学年PTAの行事などについて話し合われました。

4・5年生宿泊学習

6月23~24日 宿泊学習 in 太平少年自然の家


▲真名子小前からふれあいバスに乗って出発

▲栃商東でバスを降り、太平山に向かって歩きます。
写真は太平山神社への石段です。余裕でVサイン出したりしてますが、
この後がきついところです。

▲謙信平で昼食。焼き鳥丼に卵焼きとだんごです。

▲太平少年自然の家到着

▲午後の部の活動は「杉板焼き」で部屋の看板を作ります。
 簡易かまどに火をたいて、煙に涙しながら杉板を焼きます。

▲たわしや布地で磨くと…

▲こんな感じになりました。

▲絵付けをしてできあがり。

▲夜(というより夕方)はナイトハイクに出かけました。

▲展望台で暗くなるのを待ちます。
だんだん町の灯りが増えてきて、とてもきれいです。


▲みんなそろって2日目の朝食。今日もがんばるぞ!
  
▲ハプニング続出のウォークラリー。
 でも、みんな元気に最後まで歩き通しました。

あっという間の2日間でした。
帰り道も暑さに負けず元気に歩いて栃商東バス停に到着。
でも、帰りのバスでは…▼
 
お疲れ様でした。