文字
背景
行間
学校ニュース
持久走大会
11月25日(金)
11/24(木)から順延になった11/25(金)に、風もなく晴天のもと無事実施となりました。
前日の雨のためグランドコンディションが悪く、ボラティア・保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、ご協力とたくさんの声援のおかげで、子供達は安全に安心してコースを走ることができました。ありがとうございました。
準備運動をしっかりおこないスタート!
練習の成果を十分に発揮し、全員完走することができました。苦しいなかでも諦めずに最後まで走る姿は大変立派でした。終わった後の子供達の表情は、とても自信に満ちあふれた最高の笑顔でした。
読書パズル完成!
読書週間に始めた『読書パズル』が各学年完成してきています。
クラスの人数を配慮しピースの数も決めました。本を借りに来ると1ピース! 完成が近づくと・・・ワクワク!
「あと、◯人!!」 「最後のピースだ!」 「やったー!完成だ」と達成感を味わっていました。
みんなで協力して、とてもすてきなパズルができました
今年度完成のクラスには、「おばけしおり」プレゼント!
子供達には、大人気です。必読図書読破すると「とち介マグネットしおり」プレゼント!です。
次のイベントをお楽しみに
1年学活「かぜたいじ」
11月15日(火)4時間目、1年生の学活で「かぜたいじ」の学習をしました。この時間でクラス全員が、「手洗い名人」になることが目標です。手洗いチェッカーを利用し、洗い残しを肉眼で確認しながら学習を進めました。
1年生の洗い残しゾーンは、ダントツで「つめ」でした。つめ先だけでなく、皮膚との境目にもびっしりと汚れがたまっていました。日頃からつめは短く切っておき、指先を意識した手洗いが大切ですね。
令和3年度の健康委員の児童が編集したパワーポイント、「コロナに負けないンジャー」を見ながら、正しい手洗いを学んで、いざ実践です。
1年生全員が、きれいな手に生まれ変わりました。保護者の皆さん、今夜はお宅の「手洗い名人」からぜひ手洗いを教わってくださいね。
読書週間の読み聞かせ
読書週間中の金曜日の朝の時間に図書委員が読み聞かせをおこないました。
10月28日(金)は、1年・3年・5年に読み聞かせしました。
1年生 『とのさま1年生』
3年生 『きつねのまいもん屋』
5年生 『長ぐつをはいたネコ』
11月4日(金)は、2年・4年・6年に読み聞かせしました。
2年生 『ぴーかーぶ!』
4年生 『どこかいきのバス』
6年生 『54字物語 ZOO』
劇の練習やしおり作り 当番などで忙しいなか、自分達で学年にあわせた本を選び、あいている時間や委員会の時間に練習をし読み聞かせをしました。先生や読み聞かせの方達と違い新鮮な感じで、どのクラスもとても集中して聞くことができました。
図書委員さん!大活躍です!
地域人材による「がん教育」
がんについて正しく理解し、健康と命の大切さを主体的に考えることをねらいとし、6年生で「がん教育」を実施しました。
講師は、真名子地区の開業医で、本校の校医でもある高橋洋先生です。
授業の冒頭では、日本人の平均寿命の伸びに触れ、2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなっていることを学びました。
私たちの体は、約60兆個の細胞でできています。しかし、正常細胞が何らかの要因でがん細胞となり、それが増え続けると「がん」になります。要因は、生活習慣であったり、家系的であったり、ウイルス性であったりとさまざまです。
がんは、健康診断などで早期発見し、早期治療をすることで、大幅に生存率が高まります。また、バランスの良い食事、適度な運動、禁煙などに留意することで、発症率を下げることも可能です。
最後に、高橋先生が40年ほど前に診ていた白血病(血液のがん)の中学生のお話です。亡くなる直前にSL機関車を見に行き、おみやげとして高橋先生にペン立てを買ってきてくれたそうです。上の写真のペン立ては、当時の気持ちを忘れないようにと、今でも高橋医院の診察室に置いてあるそうです。
高橋先生、ご多用の中、貴重なお話をありがとうございました。
読書集会
11月2日(水)の真名子っ子タイムに、読書集会をおこないました。
今年度は、「本から生まれた本太郎」の劇と「本の帯の部」「読書記録の部」の各学年代表者の表彰をおこないました。
ある日、おばあさんが川で洗濯をしていると・・・大きな本が流れてきました。
おじいさんとおばあさんが本をひらいてみると・・・元気な賢そうな男の子がでてきました!
本太郎と名付け大事に育てました。
そして・・・本太郎は、真名子小の図書室に現れ、子供たちが本を読むことができないようにする鬼を退治にでかけます。
本太郎は鬼ヶ島に向かう途中、イヌ・サル・キジに出会います。
元気のでる本・勇気のでる本・やさしい気持ちになれる本を紹介し家来にしてもらい、鬼ヶ島に向かいます。
鬼ヶ島に着くと・・・読書の邪魔をする鬼が現れます。
しかし、読書の『元気光線!』 読書の『勇気光線!』 読書の『やさしさ光線!』でみんなで協力し、無事真名子小の図書室は守られました。
ナレーション、それぞれの担当の役を全員が頑張って練習し、みんなに楽しんでもらえる劇ができました。
劇の後は、「本の帯の部」「読書記録の部」の各学年代表者の表彰をおこないました。
また、全学年に読み聞かせもおこない、大活躍の2週間でした。
3年学活「かぜの予防」
10月28日(金)4時間目、3年生の学活で「かぜの予防」の学習をしました。
今月に入って気温が急激に下がり、水が冷たく感じられるようになりました。それに伴い、児童の手洗いは残念なことに簡略化されてきています。
今日は手洗い指導の強い味方、「手洗いチェッカー」を使って、洗い残しをチェックしました。専用のジェルを塗って手洗いをし、ブラックライトにかざすと、汚れが青白く浮かび上がります。
浮かび上がる汚れを見ては、「えーーー!!!」と衝撃を隠せない児童たち。つめや、指の関節、指のまた、手相のしわなどに、びっしりと汚れがたまっています。悔しい表情をし、日頃の手洗いを反省しています。
養護教諭から手洗いのやり方を習い、まずは教室で「エア手洗い」をします。
そして習ったやり方でもう一度水道で洗い、ブラックライトにかざします。
おみごとです!!!汚れはほとんど落ちています。実践をものにした3年生、すばらしいですね。これからも丁寧な手洗いを続け、健康を守っていきましょう。
読書週間がスタートしました!
10月24日(月)から読書週間が始まりました。
図書室前廊下には、全員が作った「本の帯」つきのおすすめの本が展示してあります。世界に一つの大切な帯!本屋さんもびっくり!です。
各学年代表の「本の帯」と「読書記録」も展示してあります。
期間中は、図書委員特製しおりのプレゼントもありあります。
先生方のおすすめの本もPOPで紹介!
また1回借りるごとに1枚!パズルのピースをもらえます。完成すると図書室の中にある本の1ペ-ジになります。
台紙は各教室にはってあります。早速、思い当たる本をさがしに・・・
廊下で図書委員が、しおりやパズルのピースを配っています。しおりは何がいいかな~
みんなの「本の帯」つきおすすめ本を2冊かりている児童も・・・
お昼休みには、各学年代表の児童による感想文の発表が行われています。とても上手に放送できています。
来週31日(月)には、読書集会が行われます。
図書委員による劇の発表や「本の帯」「読書記録」の優秀者の表彰も行われる予定です。楽しみにしていてください。
読書週間は、11月4日(金)までの予定です。
また、ご家庭での家読の取組お世話になります。ご家族でも楽しいひとときが持てれば・・・と思います。
読み聞かせ特集
9月30日(金)
職員による全学年読み聞かせ
【1年生】「しんせつなともだち」
【2年生】「ほしぞらのきょうりゅうたち」
【3年生】「ぞろりぞろりとやさいがね」「じごくごくらくこころノート」
【4年生】「ぶんぶくちゃがま」
【5年生】「庭にくるとり」
【6年生】「すてきな三にんぐみ」
10月14日(金)
職員による全学年読み聞かせ
【1年生】「とこちゃんはどこ」
とてもリズミカルで、読み手も聞き手も楽しめる本です。
【2年生】「さかなくん」
【3年生】「あらしのよるに」
【4年生】「なにをたべてきたの?」 「なまえのないねこ」
どんな内容なのかとて気になります・・・とてもユーモアのある絵本です。今日のみなさんのお腹の中はどんな色?おいしい給食の後はみんなのお腹の中はたくさんの色でいっぱいです。元気モリモリ!活力につながります。この本は真名子小図書室においてありますので、ぜひ読んでみてください。
本屋さんで必ずみかける本ですね。お持ちの先生が読み聞かせしてくださいました。
【5年生】「木のすきなケイトさん」
【6年生】「やさしさのタネ」「よのなかのルールブック」
❝うわさのタネ❞は・・・世話をしなくてもかってに大きく育ちますよ!あまり大きくなるとやっかいですから、芽がでたら早いうちにつみとってください
❝なやみのタネ❞・・・❝かしこさのタネ❞・・・
❝やさしさのタネ❞・・・普通の人ならだいたいそだてられます。そんなに手間はかかりません。ただ、水をやりすぎるのはかえってよろしくありません。???
10月21日(金)
ゆめの会の方による読み聞かせ 「かわうそとりと大じゃ」 「ありが歯を持っていた」
2学期に入り様々な行事がある中ですが、たくさんの本を読んでいただいてます。
読書週間もスタートしました。よりたくさんの本と出合い、また様々イベントを楽しみながら
読書の秋をすごしていただきたいと思います。
臨海自然教室3日目
臨海自然教室3日目(10月21日)の様子です。
退所式の様子です。
ドラゴン桜の前で写真撮影をしました。
アクアワールドの様子です。バックヤードも見学し、普段は見られない水族館の裏側を見ることができました。
帰校式の様子です。
臨海自然教室2日目
臨海自然教室2日目(10月20日)の様子です。
朝食前に体操を行い、その後メイン広場で写真を撮りました。
食事の様子です。
午前中は、浜辺で砂の造形づくりをしました。
午後は、塩づくりと焼きいものつぼ焼きを行いました。
貝殻キーホルダーづくりの様子です。なかなか穴があかず、苦労しました。
夕食後はナイトハイキングを行いました。
臨海自然教室1日目
臨海自然教室1日目(10月19日)の様子です。
出発式
大野潮騒はまなす公園では、プラネタリウムで星空を見て、次に展望台から景色を眺めました。
とちぎ海浜自然の家の入所式です。
午後は海浜ウォークラリーをお行いました。
夕食後に西方小学校との交流を行いました。
先生方のお勉強「心肺蘇生法」
11月に行う持久走大会に備え、心肺蘇生法を職員研修で実施しました。併せて、AEDの使い方も全職員で学びました。
レサシアン(人形)は都賀分署よりお借りしました。ありがとうございました。
『運動会』②
雨の日もあり、なかなかグランドであわせることができなかった上・下学年のダンスも、体育館で一生懸命練習しとても素敵にまとまっていました。
親子競技は、やはりみんな嬉しそう
保護者の皆様には、準備から片付けまで1日大変お世話になりました。
『運動会』①
10月8日(土)
前日の雨が心配でしたが、保護者の皆様にご協力いただき、無事午後実施することができました。
グランド、テント、万国旗等々万全に準備していただき、晴れ渡った空のもと、子供達は今までの練習の成果を十分に発揮し、全力で頑張ることができました。係の仕事も頑張りながら競技に打ち込む姿は大変立派でした。
様子をダイジェストで紹介します。
運動会の練習頑張ってます!
10月5日(水)
全体で和楽踊りの練習を行いました。
どんよりと今にも降りだしそうな天気でしたが、子供達の色とりどりの花笠が校庭一面に広がりとても晴れやかな気持ちになりました
全体で練習するのは初めてでしたが、入場から踊り、退場までぴったりと合わせることができ立派でした。
真名子っ子タイムにも体育館で踊りの練習を行いました。
ダンスや障害物走、応援の練習など毎日本当に頑張っています。
運動会練習③
9月22日(木)
雨のため延期になった『リレー』の練習を行いました。
まず、チームに分かれバトンの受け渡しの練習です。
みんなとても上手です。
次に実際にトラックで練習しました。
本番さながら、応援にも熱がはいります
全児童バトンを落とすことなく上手につなぐことができました。
これからの全体練習では、踊りや応援など行って行く予定です。また各学年でも体育の時間にダンスなど練習してます。
運動会練習②
9月16日(金)
徒競走の練習をおこないました。
全学年入場から、位置について! よーい!ドン!
フォームもスタートもばっちりです暑さに負けず子供達は頑張っています。
読み聞かせ特集(つづき)
9月16日(金)
ゆめの会の方による読み聞かせが行われました。
『パパの柿の木』
ジャンボ機の墜落事故によりお父さんを亡くしたお子さんが、大きくなった今絵本にしたもので、新聞でも取り上げられたそうです。とても可愛らしいタッチで描かれていますが、内容をなんとなく理解することができた1.2年生は、とても静かに真剣に聞いていました。
「命はたった一つでかけがえのないものです。そして、一つの命はその人だけのものではなく、家族や友人や周りの人、すべての人のものなのです。ですから、自分の命はもちろんのこと、周りの人すべての命を大切にしなければならないと思います。普段は当たり前だと何気なく過ごしている日常が、いかに貴重で特別な日々かを知っていただきたいと思います。」【一部抜粋】
いつも季節や行事にあわせた本を選んでいただいたり・・・素敵な本を語り伝えていただき、ありがとうございます。
国体を応援!いちご一会花リレー
国体の競技が始まった今日この頃、真名子小の1~4年生は、会場を飾り選手たちを応援する「いちご一会花リレー」のお花を植えました。「がんばれ~!」の気持ちを込めてお花を植えたプランターには、5・6年生が応援メッセージを書いたピックを刺しました。真名子小の子どもたちの思いを載せた花たちが、会場を盛り上げるのが楽しみです。