文字
背景
行間
学校ニュース
4年生校外学習(とちぎクリーンプラザ)
6月19日(水)、社会科の学習として、「とちぎクリーンプラザ」さんを見学させていただきました。
私たちが排出したゴミを処分してくれる施設ですが、環境のためにたくさんの工夫がされていることを教えていただいたり、実際に処分する工程を見学させていただいたりしました。
「集められてきたごみを大きなクレーンでかきまぜるところを見ることができて、よかったです。」
「これからもごみを分別したいと思いました。」
という感想をもつ児童もいて、大変有意義な校外学習になりました
4年生 食に関する指導
6月25日(火)、西方小から栄養士さんをお招きして、食に関する指導を実施しました
今回、4年生のテーマは「おやつのとり方について考えよう」です。
事前アンケートから、多くの児童がおやつを決まった時間に食べていることがわかりました。おやつを食べることは、朝昼晩の食事で摂取できない栄養を補う役目があるので必要なことだそうです。
しかし、食べ過ぎてしまうと、「虫歯になりやすい」「太りやすい」「病気になりやすい」などと体に良くないことがあるので、何をどれくらい食べるか考えてとることが大切だとのことです。
例えば、スポーツドリンク500mLには砂糖が30g、サイダー500mLには45gも入っているので、おやつと一緒に飲むものは麦茶(0キロカロリー)が一番いいそうです。また、ポテトチップス一袋には、一日に摂取する油の量の約5倍の油が入っているので、食べすぎると健康に良くないそうです。
最後に、おやつの目安量を約200キロカロリー(ごはんを茶わん1杯くらいの量)として考え、プリントを使って組み合わせを考えました。
これからは、学んだことを参考におやつの量を考えて楽しく食べたいですね
3年生校外学習(つぶらぶどう園)
6月24日(月)、3年生が大平町にあるぶどう園へ校外学習に行きました。
ブドウを栽培している大きなハウスの中で、生産者さんからのお話を聞きました。実際に使っている道具を見せていただいたり、ぶどう栽培で苦労されていることや嬉しいことなどを教えていただきました。たくさんのハウスがあって多い時は5000房を収穫することもあるとのことですが、それぞれ時期をずらして収穫できるようハウスを設置する時期を変えているなどといった工夫も教えていただきました。
帰りには、大平町のブドウ団地や岩舟町の運動施設なども車窓から見学し、栃木市の街並みについても学ぶことができました
5、6年生 箏体験
6月20日(木)、お二人の講師の先生をお招きして、箏体験を実施しました
6年生は、昨年度も体験しているので、昨年度とは違う新しい曲に挑戦しました。漢字で書かれている譜面を見ながら演奏することができました。
5年生は初めての体験です。爪を付けるところから始まり、譜面の読み方、絃の弾き方など丁寧に教わりました。最初は、おっかなびっくりでしたが最後には雅な演奏を奏でることができました
2年生生活科町たんけん
6月20日・21日に生活科町たんけんで、「もめん弥」さん、「真名子駐在所」さん、「むじん直売所」さん、「ユサワ自動車」さんに見学に行きました。
「もめん弥」さんでは、和菓子づくりや煎餅の袋詰めをする工程などを見学しました。安心安全でおいしい商品を作るために、衛生面で様々な管理をしていることを学びました。
「真名子駐在所」さんでは、駐在所での仕事について教えていただいたり、駐在さんの持ち物を見せていただいたりしました。真名子地区の安全を守ってくれていることを再確認し、「自分も警察官になりたい」と憧れを抱いた児童もいました。
「むじん直売所」さんでは、野菜の育て方や育てる楽しさ、難しさなどを教えていただきました。学んだことを自分たちが生活科で育てている野菜栽培に生かしてほしいと思います。
「ユサワ自動車」さんでは、車の下側を見せていただいたり、タイヤをホイールに組み込んでバランスを調整したりする作業を見学したりしました。なかなか見ることのできない貴重な体験をさせていただきました。
自分たちが住んでいる真名子地区のことをたくさん知ることができた町たんけんとなりました。
お忙しい中、町たんけんの見学にご協力いただきありがとうございました。