日誌

学校ニュース

1・2年生生活科おもちゃ遊び

 10月23日(水)に、2年生が生活科で作ったおもちゃを1年生に遊んでもらいました。射的やけん玉、玉入れ、くじ引き、魚釣り、ぴょんぴょん紙コップ、輪投げなどのおもちゃがありました。楽しそうに活動する1・2年生の姿がたくさん見られました。

 

ふるさと民話クラブの発表

 10月24日(木)、市文化課の依頼があり、文化講座で発表を行いました。

 クラブの時間に練習している「真名子の里のおびくにさま」を講座に参加されている方に向けて発表しました。

 発表の時間を待っている間も、最終チェックで各自練習し本番に備えました。

 子どもたちは、大勢の大人の前での発表で緊張気味でしたが、真名子に伝わる民話を分かりやすくはっきりとした朗読で伝えることができました花丸

 

 10月30日(水) 追記

 講座に参加されていた方から、お礼のお葉書が届きました。子どもたちの心を込めた朗読が参加者に伝わったことがわかる温かいお葉書に感謝申し上げます。

 

真名子っ子タイム(体力づくり)

 10月24日(木)、今日の真名子っ子タイムは体力づくりでした。

 来月実施する持久走記録会にむけて、長い距離を走る練習が始まりました。

 最初は、高く足をあげたりスキップしたりと足を動かす練習をしました。

 その後、校庭を走りました。今日は4分間走りました。

 各自、自分のペースで走ります。順位よりも記録重視!記録会まで、自分の記録をどれだけ伸ばせるか、自分との戦いに挑みます!

学校開放・授業参観・学年懇談会

 10月23日(水)、この日は、1時間目から学校開放、5時間目が授業参観、放課後に学年懇談会を実施しました。

 朝から雨模様の足元が悪い中でしたが、多くの保護者の皆様や御家族の皆様に参観いただきました。

 授業での子ども達の様子や担任との懇談をとおして、本校の学校教育に対する御理解と更なる連携が図れるようにすることがねらいです。

 緊張気味の子もいましたが、お家の方と一緒に考えたり活動したりして楽しく授業を行えたようです花丸

1年生

2年生

3年生

 

4年生

5年生

6年生

3,6年生 親子活動

 10月23日(水)、3年生と6年生が親子活動を実施しました!

 3年生は、スノードームづくりに挑戦しました。洗濯のりと精製水を使い、瓶の中に人形などを入れました。お家の人の協力を得ながら、素敵な作品が完成しましたキラキラ

 6年生はクレープづくり家庭科・調理焼いたクレープにそれぞれ好みのトッピングを行いました。生クリームやチョコレート、アイスクリームなどをトッピングしたスィーツ系、ハムやチーズ、ツナなどをトッピングしたヘルシー系など個性豊かなクレープが完成しました!