文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
6年 西方小学校との交流
午前中に、西方小学校の6年児童との交流会がありました。
例年は1学期に実施されていた交流会ですが、今年度は、この時期にzoomでの交流会になりました。
画面を通して、自分の趣味や中学校で楽しみにしていることなどを伝え合いました。
まもなく同級生になる友達との交流に少し緊張しながらも、よい時間を過ごしました。
例年は1学期に実施されていた交流会ですが、今年度は、この時期にzoomでの交流会になりました。
画面を通して、自分の趣味や中学校で楽しみにしていることなどを伝え合いました。
まもなく同級生になる友達との交流に少し緊張しながらも、よい時間を過ごしました。
長縄大会!
長縄大会が行われました。
今年は、真名子っ子班(縦割り班)ごとに八の字跳びをし、3分間で何回連続して跳べるかと、学年ごとに一斉跳びをし、3分間で何回連続して跳べるかを競い合いました。
体育の時間や休み時間、真名子っ子タイムを使って練習してきましたよ!
【真名子っ子班(1~5班)ごとの様子】
【学年ごと(1~6年生)の様子】
結果は、給食の時間に発表されました。
真名子っ子班(八の字跳び)
1位 5班(86回)
1班 40回
2班 72回
3班 71回
4班 48回
学年(一斉跳び)
1位 2年生(55回)
1年生 24回
3年生 23回
4年生 21回
5年生 54回
6年生 20回
なかなかうまく跳べなかった1年生も、練習を重ねることでみんな跳べるようになりました。班のみんなの温かく見守る姿勢やアドバイスがよかったようですね!
やさしい真名子っ子が見られました!
がんばった児童に拍手!
学習発表会
今日は、学習発表会が行われました。
生活科や総合の一年間のまとめとして、それぞれの学年・グループで発表を行いました。
今年は教室での発表になりましたが、1・3・5年生(2校時)と2・4・6年生(3校時)に分かれて行い、保護者の方はもちろん、児童も他学年の発表を参観しました!
【1年生】
みんな大好き1年生
「植物や生き物となかよし」
「手作りおもちゃを作ったよ」
「自分でできること」
【2年生】
ありがとうの気持ちを伝えよう
自分の誕生から現在までを振り返り、目指す将来の自分の姿について
【3年生】
探検隊が紹介します
「蔵の街美術館について」
「山車会館について」
「真名子地区の八水伝説について」
【4年生】
だれもがくらしやすい真名子を目指して
「福祉について調べたこと」
「福祉体験・講座を振り返って」
「真名子地域の福祉」
【5年生】
真名子の未来を考えよう
「水問題」
「食糧問題」
「海と森林の環境問題」
【6年生】
心のふるさとを実現するために
「年金問題について」
「保険のしくみについて」
「介護について」
「育児休業について」
「プラスチックごみ問題について」
発表に向けて一生懸命取り組み、自信をもって発表できたようです!
保護者の皆様、ありがとうございました。
卒業書道の様子
16日から18日の3日間、大塚先生にご指導頂き、6年生が「卒業書道」を制作しました。
【1日目】
大きな半紙に書くので、どんな姿勢がいいのかなどを教えて頂き、前もって決めておいた四字熟語を書きました。
最初なので、お手本・助言はなし!
ちょっと緊張しながらも、みんな一筆目を書き始めました!
【2日目】
2日目の様子を見に行くと、大塚先生がそれぞれにアドバイスをしているところでした。これまでの半紙から、本番用の半紙に書き始めるところでした。
【3日目】
すごく上手になっていました!練習の成果が表れていました!
一人10枚以上は書いたとのこと。
仕上がった作品も貼られていましたが、ここでは非公開にしておきます!
一人一人が選んだ四字熟語。
気持ちを込めた作品となったのではないでしょうか。
「卒業書道」は、卒業式の日に体育館に飾られます。
卒業生の保護者のみなさん、楽しみにしていて下さい!
健康集会
2月15日(月)に健康集会を行いました
マスクを付けずに、くしゃみ、せき、おしゃべりをしたときの
飛沫の距離についてや正しいマスクの付け方を発表しました。
劇とクイズで、正しい手洗い・うがいの仕方を発表しました。
感染症に関するクイズを出しました。
最後に校長先生からお話をしていただきました。
校長先生の話:
感染症はこれまで何度も世界に広まり、多くの人が亡くなったこともありました。
新型コロナだけでなく、インフルエンザやその他の感染症にも十分注意が必要です。しかし今回の新型コロナは、どんなに注意しても必ず防げるとは限りません。もし運悪く感染してしまった人がいても、お互いに大切にしなくてはなりません。また、私たちの健康に気遣ってくれる人、守ってくれる人にも感謝の気持ちを忘れずに生活しましょう。
マスクを付けずに、くしゃみ、せき、おしゃべりをしたときの
飛沫の距離についてや正しいマスクの付け方を発表しました。
劇とクイズで、正しい手洗い・うがいの仕方を発表しました。
感染症に関するクイズを出しました。
最後に校長先生からお話をしていただきました。
校長先生の話:
感染症はこれまで何度も世界に広まり、多くの人が亡くなったこともありました。
新型コロナだけでなく、インフルエンザやその他の感染症にも十分注意が必要です。しかし今回の新型コロナは、どんなに注意しても必ず防げるとは限りません。もし運悪く感染してしまった人がいても、お互いに大切にしなくてはなりません。また、私たちの健康に気遣ってくれる人、守ってくれる人にも感謝の気持ちを忘れずに生活しましょう。
朝の読み聞かせ(全学年)
今日の朝の読み聞かせの様子です!
【1年生】パンダ銭湯
【2年生】給食番長
【3年生】たべものやさんしりとりたいかいかいさいします
【4年生】手おけのふくろう
【5年生】生麦生米生卵
【6年生】じゅげむ
今日で、全学年の読み聞かせは終了です。
先生方が選んだお話を聞くという時間はどうでしたか?
自分では手に取らない絵本だったかもしれない本と出会えたではないでしょうか。
これからもいろんな本と出会えますように。
来年度も、先生方による読み聞かせを続けていきたいと思います!
教育相談週間が始まりました
今日から週末まで、教育相談週間です。
教育相談というのは、担任と児童が一対一で話すことで学校生活をよりよいものにしていこうとする取組です。
事前のアンケートを使いながら、じっくり話すことができていました。
児童「来年はどんな勉強をするんですか。」
担任「中学校の準備は進んでいますか。」
教育相談というのは、担任と児童が一対一で話すことで学校生活をよりよいものにしていこうとする取組です。
事前のアンケートを使いながら、じっくり話すことができていました。
児童「来年はどんな勉強をするんですか。」
担任「中学校の準備は進んでいますか。」
朝の読み聞かせ(1・2年生)
今日の読み聞かせは「しかしか」でした!
主人公のぼくは、歯がぐらぐらしていて抜けそうで抜けない。
困っていると、しか(鹿)がやってきます。しかさんは、歯医者さんです。
次々と色々な動物さんが、「鹿歯科」を訪れます。
ぼくは、そのお手伝いをすることに。
歯が長く伸びすぎたリスさん。おなかをこわしてどんぐりを食べられなかったそう。それから毒をもっているヘビさんや、角かと思われたところが歯だったイッカクくん!
おともだちのカモさんには、歯がないんですって。
いいなあ、ぼくもはがなければ...と思うぼくですが、人間には歯が大切なことを歯科先生は教えてくれます。
だじゃれまじりの絵本でした。おもしろいのでみなさんもぜひ読んで下さい!
また、節分についての話もしました。(簡単な紙芝居方式で)
今年の節分は2月2日です。124年ぶりだそう。
ですので、立春が2月3日になります。
節分に豆まきをして、悪いものを追い払います。豆は大豆です。大豆には神様の力が宿ると考えられていたからです。
豆まきの後には自分の年の数だけ食べて福を取り入れる、一年の無事を祈ります。
節分の時に食べる恵方巻き。今年は南南東が恵方です。
あっという間に1月が終わりますね。
もう少し寒い日が続くかも知れませんが、暦の上ではもう春ですね!
引き続き、体調管理をして健康的な生活を送りましょう!
朝の読み聞かせ(全学年)
今日の読み聞かせは、こんな感じでした!
【1年生】
「まんぷくよこちょう」
「とうさんのてじな」
【2年生】
「じゅっぴきでござる」
「ぼくのともだちカニやまさん」
「おじいちゃんがペンギンやったとき」
【3年生】
「ともだちほしいなおおかみくん」
「ねずみのさかなつり」
「ガスこうじょうききいっぱつ」
【4年生】
「白いぼうし」
【5年生】
「おかしなこともあるもんだ」
【6年生】
「いのちをいただく」
全学年での読み聞かせは、今回で7回目でした。
1・2年生は、毎週ある読み聞かせですが、3年生以上にとっては、月に1回くらいの読み聞かせの時間です。毎回10分という短い時間ではありますが、先生方がローテーションで読み聞かせに訪れ、楽しい本、まじめな本などなど...色々な本に触れることが出来たと思います。
次回2月12日が本年度最後の全学年の読み聞かせとなります。
避難訓練(予告なし)
今日は、予告なしの避難訓練が行われました。
地震発生!その後、家庭科室から出火!
突然でびっくりしてしまったかもしれませんが、災害はいつやってくるかわかりません!
1・2年生は体育が終わった後で、着替えをしている児童もいましたが、放送を聞き、机の下に避難。
その後、校庭に避難ということで、素早く移動。
校長先からは、命を守ること、危険を知ることなどのお話を頂きました。
阪神淡路大震災や東日本大震災など、大人の私たちには、その時の恐ろしさがよみがえってきますが、児童たちはまだ生まれていなかったり、小さかったときのこと。
起きて欲しくないのはもちろんですが、「もしも!」の時のために、色々な避難の仕方を訓練することは大切ですね。
今日の訓練を振り返り、自分の命を守ることをもう一度確認する機会になりました。
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の読み聞かせは「ガスこうじょうききいっぱつ」でした。
ここは、24時間休むことなく動いている工場です。
おじさんたちが交代ではたらいています。
この工場には、色々な材料が運ばれてきます。それを時間をかけてドロドロにしていきます。
ガスを作るのに一生懸命はたらくおじさんたち。
この工場は、いったいどんな「ガス」を作っているのでしょう。。。
絵のリアルさと校長先生の危機感ある読み方に、すっかり吸い込まれる1・2年生。
ガス工場の正体がわかったような、わからなかったような・・・
個人的には、クスクスしてしまい、みんなのベストショットを撮ろうとしましたが・・・
この本は、真名子小の図書室にあるので、ぜひもう一度じっくり読んで欲しい本です!
3学期始業式
新年あけましておめでとうございます!
今日の朝はとても冷え込みました。太陽の光は届いていますが、どんよりとした雲もあり、冷たい風が吹いています。
そんな中、いよいよ3学期がスタートしました。
全員出席!冬休みの期間、体調管理がしっかりできていたようです!
始業式では、4年生が3学期の目標を発表してくれました。
校長先生も今年の目標を発表してくれました。
前年に引き続き、「AH~真名子小良かった」と思える学校でありたい。
プラス!「みんなのために、家族のために、自分のために、何かひとつかえよう。」
ということで、どんな小さなことでも(お手伝いをする、優しく声をかけるようにするなど)何かをかえてみましょうとのことでした。
ちょっとの意識が少しずつ良い方向にいくよう、自分のできることをやってみましょう!
また、まとめの3学期です。最後に良かったと思える3学期にしましょう。
表彰式と2学期終業式
いつもの年より少し長かった2学期でしたが、今日で終了です。
2年生が2学期にがんばったことと、3学期に頑張りたいことを発表してくれました!
運動会や持久走大会、委員会活動や係活動、そして勉強などそれぞれがんばることができたようです。
21日(月)には、表彰を行いました。
たくさんの表彰者がいました。一人一人がコツコツ頑張ることができた証ですね!
今日の終業式では、校長先生から「大切なのは自分の意思で頑張ること。がんばった分だけ成長しているはずです。1日1日の成長は小さくて目に見えませんが、その積み重ねでみなさんの体・頭・心も少しずつ大人へと成長してきたはずです。
そして、3学期も真名子小でよかったと、みんなが思える学校になればうれしい。」とのお話を頂きました。
冬休み中は3つのことに注意しましょう!
①健康に過ごすこと
②目標を持つこと
③家族との時間を大切に過ごすこと
年明け、また元気な姿で会いましょう!
良いお年を...
2学期清掃がんばり週間
12/14~12/21は、清掃がんばり週間でした。
最終日の21日は、教室のワックスがけや校庭の除草を行いました。
教室のワックスがけの様子(5・6年生)
校庭の除草の様子(1~4年生)
みなさんのがんばりで学校がピカピカになりました
最終日の21日は、教室のワックスがけや校庭の除草を行いました。
教室のワックスがけの様子(5・6年生)
校庭の除草の様子(1~4年生)
みなさんのがんばりで学校がピカピカになりました
朝の読み聞かせ(全学年)
2学期最後の全学年読み聞かせでした!
1年生「どこがながいかわかる?」「つくえはつくえ」
2年生「とのさまサンタ」
3年生「うしはどこでもモー」
4年生「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」
5年生「地雷ではなく花をください」
6年生「みえるとかみえないとか」
全児童対象には、今回で6回目の読み聞かせとなりました。
残りは1月22日、2月12日の2回です。
4・5年生真名子自然教室
12月16日水曜日
4・5年生は、残念ながら実施することのできなかった臨海自然教室の代わりに、「真名子自然教室」を実施しました。
入所式から始まる朝
元気な「おはようございます」から始まる、気持ちの良い朝でした。
最初の活動は、「やきいも作り」と「塩作り」
たくさん集めた枝を使って、火をおこします。
海から取ってきた海水を、フライパンに入れ煮詰めます。
「本当に塩ができるのかな」と不安な様子…。火が消えないように、枝を入れたり仰いだり、子どもたちは大忙しです。
マシュマロを焼いて食べている暇なんて、ありません!!(とってもおいしかったです)
やきいものあとは「カレーうどん作り」
5年生のリードのもと、みんなで協力して作ります。
とてもおいしいカレーうどんができあがりました。
やっとできあがった塩を、スプーンでガリガリ…。たくさんの塩ができました!
お腹がいっぱいになった後は、砂場に隠された貝殻を探します。
この後の作品に使う貝殻。みんなたくさん見つけるのに必死です!!
見つけた貝殻を使って、世界に一つだけの写真立てを作ります。
どんな写真立てができるかな??
昼休みには、海についてのお勉強をします。
移動図書館で借りた本を使って、みんなで調べ学習。
自由時間も思い切り楽しみます。
最後の活動は「ポセイドンからのメッセージ」
校内に隠されたひらがなを集めて暗号を解読します。
見つけたメッセージは、「これからも、じゅうにんなかよく、まなごしょうをささえていってください」でした。
10人が協力し合い、助け合い、全員が笑顔で過ごせた、すばらしい1日だったと思います。真名子自然教室が、最高の思い出として子どもたちの中に残れば嬉しいです。
ご協力いただいた保護者の皆様、先生方、本当にありがとうございました。
4・5年生は、残念ながら実施することのできなかった臨海自然教室の代わりに、「真名子自然教室」を実施しました。
入所式から始まる朝
元気な「おはようございます」から始まる、気持ちの良い朝でした。
最初の活動は、「やきいも作り」と「塩作り」
たくさん集めた枝を使って、火をおこします。
海から取ってきた海水を、フライパンに入れ煮詰めます。
「本当に塩ができるのかな」と不安な様子…。火が消えないように、枝を入れたり仰いだり、子どもたちは大忙しです。
マシュマロを焼いて食べている暇なんて、ありません!!(とってもおいしかったです)
やきいものあとは「カレーうどん作り」
5年生のリードのもと、みんなで協力して作ります。
とてもおいしいカレーうどんができあがりました。
やっとできあがった塩を、スプーンでガリガリ…。たくさんの塩ができました!
お腹がいっぱいになった後は、砂場に隠された貝殻を探します。
この後の作品に使う貝殻。みんなたくさん見つけるのに必死です!!
見つけた貝殻を使って、世界に一つだけの写真立てを作ります。
どんな写真立てができるかな??
昼休みには、海についてのお勉強をします。
移動図書館で借りた本を使って、みんなで調べ学習。
自由時間も思い切り楽しみます。
最後の活動は「ポセイドンからのメッセージ」
校内に隠されたひらがなを集めて暗号を解読します。
見つけたメッセージは、「これからも、じゅうにんなかよく、まなごしょうをささえていってください」でした。
10人が協力し合い、助け合い、全員が笑顔で過ごせた、すばらしい1日だったと思います。真名子自然教室が、最高の思い出として子どもたちの中に残れば嬉しいです。
ご協力いただいた保護者の皆様、先生方、本当にありがとうございました。
本日の読み聞かせ
本日の読み聞かせは、テリー・ボーダー作の「スナックだいさくせん!」でした。
主な登場人物は左から、ウエハース、プレッツェル、チーズ・スナックの3人。
この(おやつである)3人が、もう一人の登場人物である「ぼうや」に食べられまいと奮闘するお話です。
物語の結末は、奮闘もむなしく3人のうちの一人がいなくなるという「悲劇」です。
作者はアメリカ在住。いわゆるブラック・ジョークを楽しむ作品です。
読み聞かせの後「かわいそう」という感想と「おもしろい」という感想が出ました。
ジョークとしてさらっと読むのもいいし、「おやつ」の悲哀に思いを巡らせるのもいい。そんな大人も楽しめる作品でした。
今日、本を紹介したのは、本校の優しい保健の先生です。
それでは、次回をお楽しみに。
主な登場人物は左から、ウエハース、プレッツェル、チーズ・スナックの3人。
この(おやつである)3人が、もう一人の登場人物である「ぼうや」に食べられまいと奮闘するお話です。
物語の結末は、奮闘もむなしく3人のうちの一人がいなくなるという「悲劇」です。
作者はアメリカ在住。いわゆるブラック・ジョークを楽しむ作品です。
読み聞かせの後「かわいそう」という感想と「おもしろい」という感想が出ました。
ジョークとしてさらっと読むのもいいし、「おやつ」の悲哀に思いを巡らせるのもいい。そんな大人も楽しめる作品でした。
今日、本を紹介したのは、本校の優しい保健の先生です。
それでは、次回をお楽しみに。
大宮神社清掃
12月8日 真名子っ子タイム
今年第3回目の神社清掃です。
疫病退散を祈りながら、みんなで手分けして参道階段や車道の清掃を行いました。
真名子っ子班ごとに清掃場所を割り当て、協力しながら清掃します。
腐葉土にすると、なかなかよさそうな落ち葉。少しいただきました。
それにしてもすごい量の落ち葉です。
まだまだ落ちるんだろうなぁ。
大宮の神様、これからも真名子小を見守ってください。
今年第3回目の神社清掃です。
疫病退散を祈りながら、みんなで手分けして参道階段や車道の清掃を行いました。
真名子っ子班ごとに清掃場所を割り当て、協力しながら清掃します。
腐葉土にすると、なかなかよさそうな落ち葉。少しいただきました。
それにしてもすごい量の落ち葉です。
まだまだ落ちるんだろうなぁ。
大宮の神様、これからも真名子小を見守ってください。
人権集会
真名子小では、11月30日から12月4日まで、校内人権週間です。
今日は、人権集会が行われました。
人権ってなに?ということを、代表委員会のメンバーがわかりやすく教えてくれました。
①生命を大切にすること
②自分を大切にすること
③相手を大切にすること
④差別をしてはいけないこと
6年生代表が「折り紙でたくさんの笑顔を」という話から、障がいについて考えた、という人権作文を発表してくれました。
その後、どう思ったか、どう感じたかを真名子っ子班で話し合いました。
最後、校長先生から「みんなちがっていていいんだよ!」というお話を頂きました。
お互いを認めあい、思いやりの心をもった真名子っ子になりましょう!
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の読み聞かせは「かたあしだちょうのエルフ」でした。
教頭先生にとっては、いちばんのヒーローだそうです!
エルフはわかくて、強くて素晴らしく大きなおすのだちょうです。
エルフはとても子どもが好きで、背中に子どもたちを乗せてドライブするのが大好きでした。
あるときライオンに遭遇したのです。エルフはみんなを守るために戦いました。
エルフは、ライオンをけったり、くちばしでつついたりしてどうにかライオンを追い払うことができたのですが、足を一本失ってしまったのです...
それからのエルフの姿もぜひ読んで知って頂けたらと思います。
持久走大会
今日は、持久走大会が行われました。
真名子っ子タイムや体育の時間にたくさん練習をし、試走も各学年3回練習しての今日本番。あいにくの天気となってしまいましたが、参加者全員が最後まで走りきることができました。
試走の時から、たくさんの地域の方、保護者の方のご協力を頂き、安全に実施することができました。
また、本日は寒い中多くの皆様にご声援をいただき、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ(全学年)
今日の朝の読み聞かせは、全学年で行われました!
1年生 100万回生きたねこ
2年生 これはのみのぴこ
3年生 ほうちょうさんききいっぱつ
4年生 グリーンマントのピーマンマン
5年生 ボクの学校は山と川
6年生 やさいばたけカーレース・ぞうさんうんちしょうてんがい
どのクラスも、先生方の読み聞かせを聞き入っていました!
次回は、12月18日です。
音楽鑑賞会
今日、体育館で音楽鑑賞会がありました。
演奏してくださったのは「マレット・リード・トリオ」のみなさんです。
「熊蜂の飛行」や「情熱大陸」「君をのせて」など、子どもたちにもなじみのある曲が演奏されたほか、校歌を一緒に歌ったり、リズム遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
【マレット・リード・トリオのみなさん】
高鳥 舞さん(ピアノ)
飯塚 美由記さん(クラリネット)
菅家 千尋さん(パーカッション)
リコーダーとクラリネットをくらべました。
お礼の花束をプレゼントしました。
あっという間の楽しい時間でした。
6年児童からお礼の言葉です。
「マレット・リード・トリオ」のみなさん、ありがとうございました。
演奏してくださったのは「マレット・リード・トリオ」のみなさんです。
「熊蜂の飛行」や「情熱大陸」「君をのせて」など、子どもたちにもなじみのある曲が演奏されたほか、校歌を一緒に歌ったり、リズム遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
【マレット・リード・トリオのみなさん】
高鳥 舞さん(ピアノ)
飯塚 美由記さん(クラリネット)
菅家 千尋さん(パーカッション)
リコーダーとクラリネットをくらべました。
お礼の花束をプレゼントしました。
あっという間の楽しい時間でした。
6年児童からお礼の言葉です。
「マレット・リード・トリオ」のみなさん、ありがとうございました。
もみじ給食
毎日寒い日が続いていましたが、今日の天気は晴れ!風もほとんどなく、外で給食を食べるには、ちょうど良い日となりました。
今日の給食は、ごはん(さけぱっぱ)・牛乳・からあげのレモンソースかけ・ブロッコリー・星のポテトでした。
真名子っ子班で仲良く食べました!
校庭のイチョウの木は、やっと黄色く変わり始めたころです。
まだもう少し秋から冬への変化が楽しめそうです!
1年校外学習(秋探し)
11月11日(水)、校外学習で西方ふれあいパークに行ってきました!天気もよく、探検したり、観察カードを書いたり、遊んだりと、いろいろな活動をしました。子どもたちからは、とても楽しかったという声を聞くことができました。
まずはどこに行くか相談!
あっ!!!どんぐり
見つけた“秋”を記録します!
上手に描かないと!
展望台まで行ってみよう!
上から「ヤッホー!!!」
トンネルから出られた~!
滑り台で渋滞中!
頑張って登るぞ!
あ~!!目が回る~!!
たくさん“秋”を見つけられました!
みんなで遊べてよかったです!
楽しく活動できました!
今後は、探してきた秋(葉っぱやどんぐり)を使って、遊びたいと思います
!
まずはどこに行くか相談!
あっ!!!どんぐり
見つけた“秋”を記録します!
上手に描かないと!
展望台まで行ってみよう!
上から「ヤッホー!!!」
トンネルから出られた~!
滑り台で渋滞中!
頑張って登るぞ!
あ~!!目が回る~!!
たくさん“秋”を見つけられました!
みんなで遊べてよかったです!
楽しく活動できました!
今後は、探してきた秋(葉っぱやどんぐり)を使って、遊びたいと思います
!
6年生 修学旅行
11月5日・6日 待ちに待った修学旅行に行ってきました
1日目 最初の見学地は鶴ヶ城。天守閣からの眺めがとてもよかったです。
次は武家屋敷へ。少し、小雨がぱらつきましたがすぐにやみました。
武家屋敷クイズを一生懸命解いていました。
午後は、飯盛山へ。白虎隊が見たであろう鶴ヶ城を見ることができました。
1日目最後の見学地は日新館。「ならぬことは ならぬのです」という言葉、どのように受け止めたでしょうか…?
宿泊は、リステル猪苗代。豪華なホテルに大満足。
食事も感染症対策をしていただきました。
2日目 野口英世記念館へ。
偉人の功績をしっかり学習することができました。
最後の見学地、五色沼へ。
時間の関係で全部の沼は見学できませんでしたが、沼や木々の紅葉の美しさに
圧倒されました。
あっという間の2日間でした。お土産の品もたくさん買いましたが、土産話もたくさんあります。楽しい2日間を過ごすことができ、本当によかったです
1日目 最初の見学地は鶴ヶ城。天守閣からの眺めがとてもよかったです。
次は武家屋敷へ。少し、小雨がぱらつきましたがすぐにやみました。
武家屋敷クイズを一生懸命解いていました。
午後は、飯盛山へ。白虎隊が見たであろう鶴ヶ城を見ることができました。
1日目最後の見学地は日新館。「ならぬことは ならぬのです」という言葉、どのように受け止めたでしょうか…?
宿泊は、リステル猪苗代。豪華なホテルに大満足。
食事も感染症対策をしていただきました。
2日目 野口英世記念館へ。
偉人の功績をしっかり学習することができました。
最後の見学地、五色沼へ。
時間の関係で全部の沼は見学できませんでしたが、沼や木々の紅葉の美しさに
圧倒されました。
あっという間の2日間でした。お土産の品もたくさん買いましたが、土産話もたくさんあります。楽しい2日間を過ごすことができ、本当によかったです
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の朝の読み聞かせは「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」でした!
ーーーーー
<あらすじ>
ある町で「たべものやさんしりとりたいかい」が開催されることになりました。優勝チームには、なんでも欲しいものをプレゼントしてくれるとのこと!
当日、町のたべものやさんがたくさん参加しました。お寿司やさんにパンやさん、ケーキ屋さん、ラーメン屋さん、レストランチーム、くだものやさん、やおやさん!!
最初は「あ」ではじまるたべものからということでアップルパイが出てきました。何回か続きますが、相次いで最後に「ん」のつくたべものだったため失敗。なので最後に「ん」がつく食べ物は帰ることになってしまいます。あれ・・・このことで、とってもさびしいたべものやさんが出てくるのですが、残りのみんなでしりとりをつなげます。
最後、優勝したのは...
いろんな食べ物が出てきました!ちょっと大人なお寿司も出てきましたね!
給食でも”この材料はしりとりに参加できるかな?”なんて考えながら食べてもおもしろいですね。
ちなみに、今日はおでん...(笑)...寒い今日にはぴったりですね!
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の朝の読み聞かせは、「うめぼしくんのおうち」でした!
ーーーーー
<あらすじ>
うめぼしくんのおうちはおにぎりの形をしたあったかごはんのおうちです。
そこにしゃけくんやたらこさん、こんぶくんにツナカンさん、いくらのきょうだいもやってきて
うめぼしくんのおうちはぎゅうぎゅう。
そこにえびてんおじさんがきたもんだから、あー!!
うめぼしくんのおうちはこわれてしまいました。
つぎにうめぼしくんが選んだおうちは...
最後には、うめぼしくんと仲間たちが紹介されていました!
たくさんおにぎりの具材が登場しました!
なんだか色んなおにぎりが食べたくなってきましたね!
4年生日光へ行ってきました!
10月29日(木)、4年生は日光へ社会科見学に行ってきました。いろは坂も中禅寺湖も、紅葉が見頃を迎えていて、良い天気の中とても美しい日光の景色を味わうことができました。子どもたちはクルージング・外での昼食で、眺めと冷たい風に、栃木市との違いを感じ取っていました。日光東照宮までの道では若干渋滞にはまったものの、満足のいく見学ができました。子どもたちが事前に見ようと決めていた、五重塔・三猿・眠り猫・陽明門・鳴き龍は全て見ることができ、日光についての学びを深められました。また、どの見学場所でもお土産選びに夢中になる子どもたちの姿が印象的でした。
大宮神社清掃
今日は、全校児童で大宮神社の落ち葉掃きを行いました。
恒例の奉仕作業です。
今年は落ち葉が少なかったように思います。
短い時間でしたが、一生懸命協力し、とてもきれいになりました。
ふるさと真名子を大切に思う心が、また育ったように感じました♥
4年生 認知症サポーター養成講座
26日5校時、4年生は西方地域包括支援センターの方々にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を受けました。講座を受ける前は、4年生全員が認知症について知らない状況でした。DVDで、認知症の人は何を食べたかではなく、食べた体験ごと忘れてしまうということを知りました。その後、認知症の人は記憶が入りにくく取り出しにくいことも教えていただきました。そして、認知症の人が財布をなくしてしまったという設定で、何ができるか実際にやってみたところ、一人一人が認知症の人が何で困っているか話を聞き、できることを一緒にしようとしていました。すっかり認知症という病気について理解を深め、やさしく接することもできるようになりました。講座を終え、認知症サポーターとなった4年生たちには、今後少しでも認知症の方の助けになれるよう、今日の学びを生かしていって欲しいと思います。
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の朝の読み聞かせは寺﨑先生から
「えんまだいおう ごいっこう」でした!
ーーーーー
<あらすじ>
毎日忙しいえんま大王。明日は待ちに待ったおやすみです!
えんま大王は獄卒(ごくそつ)たちと温泉旅行に出発!
人間に怪しまれないように角を隠して温泉町をかけぬけます。
温泉では、青おにの青い顔も真っ赤になるくらいぽかぽかです!
まくらなげをしたり、特上のおすしを食べたりと大さわぎ。
えんま大王はこっそり抜け出しておでんを食べに行きました。
すると、となりのおにいさんが食い逃げ!えんま大王は見逃しません!
夜中のみんなのいびきとともに聞こえたプウ~という音はいったい誰が・・・
ーーーーー
とっても笑える楽しいお話でした!!
フォニックス
5・6年生が未来学習の時間に勉強してきたフォニックス。
これまで、本「MONKEY NUTS」の練習をしてきましたが、今日はそれを1年生に読み聞かせする日です!
6つのグループに分かれてそれぞれ読み聞かせをしました。
最初は、英語で何ていっているのか、ちょっと分からなそうな1年生でしたが、5・6年生にちょっとずつ意味を教えてもらいながら、読み聞かせを楽しむことができました!
5・6年生は、発音はもちろん、声の大きさやジェスチャーなど工夫して読み聞かせをしていました。
次は、ちがうお話に挑戦するそうです!
どんなお話でしょうか。1年生のみなさん楽しみですね!
さつまいも掘り!
今日は、さつまいも掘りを行いました。
5月8日、休校中にボランティアの皆様と職員で植えたさつまいもの苗。
すくすく育ってくれたようです!
朝からボランティアの皆様がさつまいものツル切りをしてくれました。
そして同じ頃、6年生・4年生も頑張ってくれていました。試食用のさつまいもを蒸かすために、みんなで食べやすい大きさにカット。蒸かすのに少し時間はかかりましたが、試食用の準備完了。(ちょっと多めの試食の量です)
実は、一週間前にこの分を6年生が収穫し、1・2年生が土を洗い流してくれてました。
収穫前には、さつまいもに傷を付けないように、上手に掘りましょうというアドバイスを頂きました。
さあ!収穫スタート!
さつまいもを傷つけないように、手で優しく土をよけてから、まわりにスコップを入れます。
真名子の畑はちょっと堅めの土なので、掘るのに苦戦しましたが、採れたらみんなうれしそうです!
たくさんのさつまいもを収穫することができました!
お手伝いして頂いたボランティアの皆様、ありがとうございました!
試食も班ごとに美味しく頂きました!
今日、子どもたちはさつまいもを持ち帰ります!
ご家族でおいしく召し上がってください♥
1・2年生生活科校外学習
10月9日(金)に、1・2年生でとちのきファミリーランドに校外学習に行きました。1・2年生混合で2つの班に分かれ、班ごとに活動をしました。雲行きが怪しい中でしたが、どちらの班もお昼前にチケットを使い切り、事前に決めた乗り物全てに乗ることができました。班のみんなで協力して活動する姿はとても頼もしかったです。
1年生は初めての校外学習、2年生はお兄さん、お姉さんとして活動した校外学習が楽しい思い出となっていたらいいなと思います。
1・2年生14名全員出席!
1班 2班
豆汽車
キッズウイング
スカイシップ(Before)
スカイシップ(After)
キッズウイング
メリーゴーランド
空!行け!とちまる号!
1年生は初めての校外学習、2年生はお兄さん、お姉さんとして活動した校外学習が楽しい思い出となっていたらいいなと思います。
1・2年生14名全員出席!
1班 2班
豆汽車
キッズウイング
スカイシップ(Before)
スカイシップ(After)
キッズウイング
メリーゴーランド
空!行け!とちまる号!
4年生 車いす・高齢者体験
12日(月)5・6校時、4年生は車いす・高齢者体験をしました。社会福祉協議会の方にお越しいただき、まずは車いす体験をしました。角を曲がったり、細かく進む方向を変えてスラロームを越えたりするところでは苦戦する様子も見られましたが、体験が進むにつれ、操作のコツを掴んだようでした。しかし、段差を乗り越える体験では、1人ではどうにも動きづらいことが分かりました。そんなとき、押してくれる人がいれば段差を越えられることを知りました。また、車いすに乗って水道で手を洗うことや、トイレに入ること、窓の鍵を閉めることの難しさも学びました。
後半は、高齢者体験をしました。高齢者の疑似体験ができるセットを身に付け、体育館から2階の教室まで往復し、教科書の文字が読めるか、名前は書けるか、体験しました。セットを身に付けると、視野が狭くなり、腰が曲がり、手首が重くなり、指先の感覚が薄くなります。すると、「おばあちゃんが腰が痛いって言うのがよく分かった」、「ページがめくれない」、「歩くのが大変」といった意見が出ていました。
2つの体験をして、車いすの方や高齢者の方の目線で生活を見つめ、どんなことが大変なのか分かり、今後そういった方々に出会ったときに自分にできることを考えることができました。
後半は、高齢者体験をしました。高齢者の疑似体験ができるセットを身に付け、体育館から2階の教室まで往復し、教科書の文字が読めるか、名前は書けるか、体験しました。セットを身に付けると、視野が狭くなり、腰が曲がり、手首が重くなり、指先の感覚が薄くなります。すると、「おばあちゃんが腰が痛いって言うのがよく分かった」、「ページがめくれない」、「歩くのが大変」といった意見が出ていました。
2つの体験をして、車いすの方や高齢者の方の目線で生活を見つめ、どんなことが大変なのか分かり、今後そういった方々に出会ったときに自分にできることを考えることができました。
読書集会(読書週間)
先週は、読書週間でした!
校外学習などがあったため、今日の真名子っ子タイムに読書集会を行いました。
「図書室のルールをもう一度見直してみよう!」ということで、「笑点風」に発表!
図書室では、①はしらない・さわがない②図書バックには必要なものだけ入れる③友だちとの距離をとろう。ということをみんなで再確認しました。
図書委員さんは、この日のために、芸名を考え、どんな内容にしようか、どうみんなに伝えようかかと試行錯誤。練習時間がなかなかとれない中、リハーサル中に意見を出し合って出来上がりました。みんながんばっていました
一番伝えたかったのは、コロナ対策です。
図書室利用に限らず、うがい、手洗い、マスク着用、手指消毒をしたり、換気をしたりということを続けていくことが大切です!
これからも継続していきましょう。
また、読書週間作品表彰も行いました。
受賞したみなさんおめでとう!
(本の帯・標語・読書記録の3部門 各学年1名選出)
読書週間は、先週で終わりましたが、みんなが一生懸命作ってくれた「本の帯」はもう少しお借りして、図書室の本の紹介に活躍してもらおうと思います。
図書委員さんが書いてくれたイラストのしおりもまだありますので、たくさん本を借りてくださいね!
保護者の皆様には、親子読書に取り組んで頂きありがとうございました。
読書集会の様子は、ケーブルテレビで放送されます!!
番組名 真名子小学校で読書集会 HOTステーション
初回放送 10月19日(月)16:00~
3・4年生 市役所と渡良瀬遊水地へ!
8日(木)、3・4年生は社会科見学へ出掛けました。まずは栃木駅から栃木市役所まで、蔵の街を散策しました。子どもたちは、巴波川や、そこにいたカモに釘付けになっていました。市役所では、シティープロモーション課の方から栃木市のことや市役所でやっているお仕事について教えていただきました。そして、実際に市役所の中を案内していただき、普段なかなか見られないところまで見せていただきました。議会場では、とち介が会いに来てくれました。
午後は遊水地へ移動し、ハートランド城やウォッチングタワー、谷中湖を見学しました。ウォッチングタワーでは、昨年の豪雨でどこまで水が来たか知り、子どもたちは驚いていました。途中、クヌギのどんぐりや、ラクウショウという木の実を発見し、真名子では見られないものを見て子どもたちは喜んでいました。1日中雨が降る中の社会科見学となりましたが、子どもたちは楽しく学べたようです。
午後は遊水地へ移動し、ハートランド城やウォッチングタワー、谷中湖を見学しました。ウォッチングタワーでは、昨年の豪雨でどこまで水が来たか知り、子どもたちは驚いていました。途中、クヌギのどんぐりや、ラクウショウという木の実を発見し、真名子では見られないものを見て子どもたちは喜んでいました。1日中雨が降る中の社会科見学となりましたが、子どもたちは楽しく学べたようです。
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の朝の読み聞かせは「あかいしろくま」でした!
「しろくまシリーズ」には、「おいしそうなしろくま」「あま~いしろくま」「おべんとうしろくま」「うみのごちそうしろくま」があります。
「あかいしろくま」はシリーズ最新版です。
ーーーーー
<あらすじ>
好き嫌いがないしろくまさん。なかでも赤い食べ物がお気に入り。
「赤い食べ物の中に入ってみたらどんな感じかな?」と想像してみることに。
いちごやりんご、水中メガネとストローをつけてトマトジュースにも入っちゃおう!
食べ物だけではあきちゃってだるまやポスト、信号機や消防車。
赤い花の中ですきなのは、カーネーションかな。etc...
と、想像しただけでたのしかったしろくまくん。
そこにお母さんからの誕生日プレゼントが!
しろくまくん、ずっとほしかった「あかいもの」をもらいました。
さて何をもらったのかは、読んでみてのおたのしみ。
ーーーーー
今日、1・2年生は校外学習にでかけます。
おべんとうに赤いものは入っているかな?
出発前にとってもわくわくしたお話となりました。
オリンピアン・パラリンピアン学校訪問
オリンピアン・パラリンピアン学校訪問は、オリンピックやパラリンピックに参加された選手が学校を訪れ、子ども達に体験したことを伝えてくださる学習です。
今日、真名子小に来て下さったのは、石川多映子さんです。石川さんは栃木市大平町出身のソフトボールの選手(投手)で、2000年に開催されたシドニーオリンピックで3試合に登板し銀メダルを獲得した方です。
前半は「夢の実現へ向けて~オリンピックの参加やメダル獲得の経験から」をテーマに講話を頂き、後半は「投げ方のこつ」を教えて頂きました。
ーーーーー
講話の前に、野球部の児童や先生方とキャッチボールをして下さいました。
ボールを受けた児童の感想は、「ボールが重かったです。」でした。
講話では、オリンピックでの活躍の映像を見せて頂きました。
そして、その時の銀メダルを全員にみせてくれました。
がんばってきたことへのご褒美としてこの銀メダルがとてもうれしいものだったと話してくれました。
石川さんは「オリンピックに出たい」と思ったら、次の3つができれば選手になれると教えてくださいました。
①何でも食べられること。
好き嫌いをせずに、苦手なものでも食べたそうです。
石川さんはカエルを食べるのがつらかった(でも食べた)とか。
②どこでもねむれること。
いろいろな国に遠征するので、時差に対応できること、身体を休める場面できちんと睡眠がとれることが重要だったそうです。
③自己PRができること。
講話の最後に、オリンピックを目指している人なら「努力」は誰でもしているので、本当に夢をかなえたかったら、「努力+もうひとつの努力」が必要だと教えてくださいました。
また、なにかイヤだなということでもプラス思考に考えて乗り越えてきたそうです。
後半は、投げ方のこつを教えてくださいました。
アドバイスを頂き、再び練習。
投げる距離が伸びたり、的に当たるようになったりする児童が増えました。
ーーーーー
石川さんの体験談や、ボールの投げ方など、色々学ぶことができました。
ありがとうございました。
5年生社会科見学
5年生は、10月6日(火)日産自動車栃木工場に社会科見学に行きました。
ずらりと並ぶ高級車に大興奮の5年生!
すてきな車がみんなにとっても似合っています。将来の車はこれで決定ですね!
自動車の組み立て工場に潜入し、調査員として自動車の作り方を学びました。また、
働く人や周りの環境に配慮しながら、丁寧に自動車を作っていることを知りました。
お昼はとちぎわんぱく公園の芝生の上で食べました。お菓子交換はできなくて残念だったけれど、自然の中、みんなで食べるお弁当は最高においしかったです。
お弁当の後は、みんなでお散歩!走り回る男の子を、笑顔で見守る女の子の姿がほほえましかったです。
様々な行事が中止になってしまいましたが、今回の社会科見学が楽しい思い出になっていたらいいなと思います。
ずらりと並ぶ高級車に大興奮の5年生!
すてきな車がみんなにとっても似合っています。将来の車はこれで決定ですね!
自動車の組み立て工場に潜入し、調査員として自動車の作り方を学びました。また、
働く人や周りの環境に配慮しながら、丁寧に自動車を作っていることを知りました。
お昼はとちぎわんぱく公園の芝生の上で食べました。お菓子交換はできなくて残念だったけれど、自然の中、みんなで食べるお弁当は最高においしかったです。
お弁当の後は、みんなでお散歩!走り回る男の子を、笑顔で見守る女の子の姿がほほえましかったです。
様々な行事が中止になってしまいましたが、今回の社会科見学が楽しい思い出になっていたらいいなと思います。
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の読み聞かせは、「めんたべよう!」と「もうちょっともうちょっと」でした。
「めんたべよう!」には、色々な麺がでてきます。まずはうどん。うどんといってもきつねやたぬき、つきみうどんなど色々ありますね!それからスパゲッティ。なんてったってナポリタン?カルボナーラやペペロンチーノ。おそばだってざるそばやかもなんばん。そしてみんな大好きなラーメン。トッピングは何にしようか?
・・・おいしそうな絵にもそそられて、みんなも食べたくなっちゃいました!
「もうちょっともうちょっと」は、横穴に転がっていっていってしまったりんごをとるためにみんなが挑戦するのですが、「ツンッ!」あぁあ。。。最後に取ってくれたのはぞうさんなんですが、ぞうさん!りんごを食べちゃうの?
どちらも食べもののお話でした!楽しいお話の時間となりました♥
運動会開催
9月26日 運動会が開催されました。
前日準備から雨の中の作業でした。
当日朝はPTA役員の皆さんと職員によるグランド整備により、
定刻通りの開催となりました。
開会式から順調に進行、と思いきや、またまた降雨
しかし、そんなことはものともせず、競技は進んでいきました。
最後は雨の中の閉会式となりましたが、それを補って余りある
子ども達の活躍でした。
グランド整備や物品の準備・片付け、そして雨の中温かく見守り、
盛り上げてくださった保護者の皆さん、
お囃子に参加してくださった保存会の皆さんに心より感謝申し上げます。
前日準備から雨の中の作業でした。
当日朝はPTA役員の皆さんと職員によるグランド整備により、
定刻通りの開催となりました。
開会式から順調に進行、と思いきや、またまた降雨
しかし、そんなことはものともせず、競技は進んでいきました。
最後は雨の中の閉会式となりましたが、それを補って余りある
子ども達の活躍でした。
グランド整備や物品の準備・片付け、そして雨の中温かく見守り、
盛り上げてくださった保護者の皆さん、
お囃子に参加してくださった保存会の皆さんに心より感謝申し上げます。
朝の読み聞かせが取材を受けました
本日「朝の読み聞かせ」がケーブルテレビの取材を受けました。
カメラが入ったのは、主に2年生と6年生の読み聞かせです。
放映を楽しみにお待ちください。
1年 「はらぺこあおむし」
2年 「まじょがかぜをひいたらね」
3年 「おまえ、うまそうだな」
4年 「まんじゅうこわい」
5年 「おかしなハロウィン」「ふたりはいっしょ」
6年 「十二支のおはなし」「どうぶつ商店街」
カメラが入ったのは、主に2年生と6年生の読み聞かせです。
放映を楽しみにお待ちください。
1年 「はらぺこあおむし」
2年 「まじょがかぜをひいたらね」
3年 「おまえ、うまそうだな」
4年 「まんじゅうこわい」
5年 「おかしなハロウィン」「ふたりはいっしょ」
6年 「十二支のおはなし」「どうぶつ商店街」
日光和楽(真名子バージョン)練習
9月17日 真名子っ子タイム
運動会まで10日を切り、練習も佳境に入っています。
今日は全校児童でお囃子生演奏に乗って和楽踊りの練習です。
6年生恒例のお囃子には、既に2回のご指導をいただき、ずいぶん上達して
きました。
この和楽の歌詞にはふるさと真名子の山河や八百比丘尼様、子ども達の姿も
歌い込まれています。
タイトルは『ふるさとを想う歌』 大切に歌い継いでいきたい歌です、
運動会当日も来場者みんなで楽しく踊りたいと思います。
運動会まで10日を切り、練習も佳境に入っています。
今日は全校児童でお囃子生演奏に乗って和楽踊りの練習です。
6年生恒例のお囃子には、既に2回のご指導をいただき、ずいぶん上達して
きました。
この和楽の歌詞にはふるさと真名子の山河や八百比丘尼様、子ども達の姿も
歌い込まれています。
タイトルは『ふるさとを想う歌』 大切に歌い継いでいきたい歌です、
運動会当日も来場者みんなで楽しく踊りたいと思います。
今日の読み聞かせ
今日の読み聞かせは、養護の先生が行いました。
本のタイトルは「あしたえんそく!」です。
《よろしくお願いします》
《次第にお話の世界に引き込まれます》
このお話には、遠足を明日に控えた男の子が登場します。
眠れなくなってしまった男の子に、共感する児童が多かったです。
《真剣に話を聞きます》
《みんなも、こういうことあったかな?》
2学期には校外学習を予定している学年もあります。
1学期に多くの行事が実施できなかった分、楽しい校外学習にしていきたいです。
本のタイトルは「あしたえんそく!」です。
《よろしくお願いします》
《次第にお話の世界に引き込まれます》
このお話には、遠足を明日に控えた男の子が登場します。
眠れなくなってしまった男の子に、共感する児童が多かったです。
《真剣に話を聞きます》
《みんなも、こういうことあったかな?》
2学期には校外学習を予定している学年もあります。
1学期に多くの行事が実施できなかった分、楽しい校外学習にしていきたいです。
移動図書館再開!
1学期お休みしていた栃木市の移動図書館を再開しました。
[ブックシャトル あじさい号]
たくさんの本を持ってきてくれました!
久しぶりの移動図書館。歯みがきが終わったらみんなが集まってきました!
1年生は、初めての移動図書館でしたね!
担任の先生から説明を受けて、読みたい本を2冊借りることができました!
本は大切に扱って下さいね!
返却は、図書室においてある栃木図書館の青いBOXに入れて下さい。
3名のスタッフのみなさん、暑い中ありがとうございました。
次の移動図書館は、9月23日(水)です。
児童集会(運動会)
今日の児童集会が行われました。
運動会に向けて実行委員である6年生7名全員が活躍してくれています。
☆今年のスローガン☆
『運動会 仲間と協力 優勝つかめ』(昇降口の掲示)
運動会に向け、実行委員長、紅組・白組の団長さんからみんなでがんばりましょうとの話がありました。
昨年は、なんと紅白とも同点でした!
今年こそは、優勝旗を手にするぞ!とどちらも気合いが入っています!!
校長先生からは、「練習は本番のつもりで 本番は練習と同じように」そういう気持ちで運動会に向けてがんばりましょうというお話を頂きました。
さあ、みなさん!力を合わせてみんなで運動会を成功させましょう!
紅組がんばれ!白組がんばれ!
運動会の練習始まる!
今日から真名子っ子タイムを使い、運動会の練習が行われます。
今日はダンスの練習です。
子供達は飲み込みが早いです。
練習しているうちに、ずいぶん上手になりました。
(先生達も参加しました。)
この後どんな風に展開されるのか、楽しみです。
何の曲かはおたのしみに♥
お囃子に挑戦!
運動会には、毎年「和楽踊り」を行います。
お囃子は真名子地区の皆様に教えてもらい、6年生が担当します。
今日は、8名の方が来校して下さいました。
自己紹介の時、子ども達が「◯◯の孫です。」と言うと、ボランティアの皆様もすぐに分かったようです。地域のつながりの深さがしのばれました。
最初は、8名のみなさんが見本を見せてくれました。
そして早速練習。見よう見まねで太鼓をたたきます。
45分の限られた時間の中でしたが、最後に合わせたときにはいい感じに。
教えて頂けるのはあと1回。
本番までにもう少し練習が必要ですが、ビデオを見て自主練がんばって欲しいです。