文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
車いす・高齢者体験
10月14日 社会福祉協議会の野城さん・中田さんに協力いただき、車いす介助体験や高齢者体験をさせていただきました。
《高齢者体験》
腕や膝に重りのついたベルトをつけたり、目には視界を狭くするゴーグルをかけたり、手には手袋をつけたりしました。
階段では、手すりをつかんだり友達の腕につかまったりして進みました。足が思うように動かず時間がかかっていたようです。
ゴーグルをすると、視界が狭くなり、自分の横の様子が把握できなかったそうです。教科書の文字を読むのにもだいぶ時間がかかりました。
また、手袋をしていたため、紙を数えるのが難しかったようです。一枚一枚をはがしたり、紙を束ねたりするのはあまり上手にできませんでした。
《車いす介助体験》
自分で車いすを操作をしたり、車いすの友達の段差越えを介助したりしました。
野城さんに、ステップを踏んで前輪を上げる方法や、前輪を下ろすときに気をつけることなどを教えていただきました。
乗り降りの際には、ブレーキをかけ転倒しないように注意しました。平らな場所では、自分の腕の力で操作することができました。
段差の介助では、車いすのステップを踏みながら前輪を持ち上げ、越えることができました。
車いすでトイレや水道を使ってみました。水道まで手が届かなかったり、トイレでは車いすを回転させることができなかったりしました。
普段自分たちが使う場所が、車いすの人にとっては使いにくいことがあると分かりました。とても勉強になりました。
《高齢者体験》
腕や膝に重りのついたベルトをつけたり、目には視界を狭くするゴーグルをかけたり、手には手袋をつけたりしました。
階段では、手すりをつかんだり友達の腕につかまったりして進みました。足が思うように動かず時間がかかっていたようです。
ゴーグルをすると、視界が狭くなり、自分の横の様子が把握できなかったそうです。教科書の文字を読むのにもだいぶ時間がかかりました。
また、手袋をしていたため、紙を数えるのが難しかったようです。一枚一枚をはがしたり、紙を束ねたりするのはあまり上手にできませんでした。
《車いす介助体験》
自分で車いすを操作をしたり、車いすの友達の段差越えを介助したりしました。
野城さんに、ステップを踏んで前輪を上げる方法や、前輪を下ろすときに気をつけることなどを教えていただきました。
乗り降りの際には、ブレーキをかけ転倒しないように注意しました。平らな場所では、自分の腕の力で操作することができました。
段差の介助では、車いすのステップを踏みながら前輪を持ち上げ、越えることができました。
車いすでトイレや水道を使ってみました。水道まで手が届かなかったり、トイレでは車いすを回転させることができなかったりしました。
普段自分たちが使う場所が、車いすの人にとっては使いにくいことがあると分かりました。とても勉強になりました。
運動会
10月11日(土)
『仲間と共に見つけよう みんなをつなぐ大切なもの』
スローガンのもと運動会が行われました。
全員が真剣に全力で頑張っている姿はとても立派でした。
ダイジェストでお知らせします。
『仲間と共に見つけよう みんなをつなぐ大切なもの』
スローガンのもと運動会が行われました。
全員が真剣に全力で頑張っている姿はとても立派でした。
ダイジェストでお知らせします。
職員による全学年読み聞かせ
9月17日(金)
今日は、2学期初めての全学年読み聞かせが行われました。
運動会の練習で毎日忙しいですが、今日の朝の時間は本の世界に引き込まれ、どの学年も静かに真剣に聞き入ってました。
1年生 『アヒルかも!ウサギかも!』『やまのおなか』
2年生 『たねとねっこ』
★あなたもこれからおべんきょうやならいごとでつまずいたりなやんだりすることが
あるかもしれません。そんなときはこのえほんをおもいだしてください。
だれにもみえないところでふかくのびたねっこのたいせつさ。
みえないところでのあなたもがんばりがどんなに長くつづいたとしてもいつか花が
さく日がきます。そしてそのよろこびはすぐに花さいた人よりもなんばいも大きい
です。あきらめずに「ねっこをのばしつづけよう!! (一部抜粋)
3年生 『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』
4年生 『いのちをいただく』
5年生 『おれ、よびだしになる』
6年生 『うさぎとかめとあり』
★うさぎとかめとあり!!
どこか?ちがいますね。見開きの中に描かれた「あり」さんの気持ちや行動がとて
興味をひきます。
今日は、2学期初めての全学年読み聞かせが行われました。
運動会の練習で毎日忙しいですが、今日の朝の時間は本の世界に引き込まれ、どの学年も静かに真剣に聞き入ってました。
1年生 『アヒルかも!ウサギかも!』『やまのおなか』
2年生 『たねとねっこ』
★あなたもこれからおべんきょうやならいごとでつまずいたりなやんだりすることが
あるかもしれません。そんなときはこのえほんをおもいだしてください。
だれにもみえないところでふかくのびたねっこのたいせつさ。
みえないところでのあなたもがんばりがどんなに長くつづいたとしてもいつか花が
さく日がきます。そしてそのよろこびはすぐに花さいた人よりもなんばいも大きい
です。あきらめずに「ねっこをのばしつづけよう!! (一部抜粋)
3年生 『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』
4年生 『いのちをいただく』
5年生 『おれ、よびだしになる』
6年生 『うさぎとかめとあり』
★うさぎとかめとあり!!
どこか?ちがいますね。見開きの中に描かれた「あり」さんの気持ちや行動がとて
興味をひきます。
運動会の練習(開会式)
今日は、開会式の練習をしました。
全体練習は今日が初めてでしたが、「休め」の姿勢で話を聞く態度は、初めてとは思えないくらいしっかりとできていました。
★入場
★国旗掲揚
★休めの姿勢
全体練習は今日が初めてでしたが、「休め」の姿勢で話を聞く態度は、初めてとは思えないくらいしっかりとできていました。
★入場
★国旗掲揚
★休めの姿勢
運動会の練習を始めました!
運動会は、10月9日(土)に延期になりましたが、子ども達はダンスの練習をはじめました。
今日は、久しぶりに太陽が照りつけ、せみの声が聞こえる中、元気に練習に取り組んでいました。
9月8日
9月10日
体育時間も各学年それぞれの練習を頑張っています。
十分な休養、水分補給、よろしくお願いいたします。
今日は、久しぶりに太陽が照りつけ、せみの声が聞こえる中、元気に練習に取り組んでいました。
9月8日
9月10日
体育時間も各学年それぞれの練習を頑張っています。
十分な休養、水分補給、よろしくお願いいたします。
5年生 しもつけ新聞塾
9日(木)に、5年生が下野新聞社の記者の方々にお越しいただいて、しもつけ新聞塾を受講しました。1面にはどんな記事が載っているのか、見出しやリード文とは何かなど、新聞の見方を教えていただきました。その後、『桃太郎』のお話から、5W1H(だれが・いつ・どこで・どうした・どのように・なぜ)を探しました。そして、もし新聞記事になるとしたらどうなるか、紹介していただきました。実際に今日の新聞を手にしながら教えていただいたので、楽しく、なるほどと納得しながら学ぶことができました。今後の学びに生かしていきたいと思います。
避難訓練(竜巻)
9月7日(火)
竜巻が発生したという設定で、避難訓練を実施しました。どの学年も、静かに落ち着いて対応することができました。
窓の無い空間であるトイレを活用して身を守っています。
最後に校長先生から
「危険を知る」→「危険を感じる」→「自分で、みんなで、命を守る」
というお話がありました。
日々のコロナ感染予防対策とともに、災害の発生時にも備え、適正な状況判断ができるよう、訓練を通して指導しております。
竜巻が発生したという設定で、避難訓練を実施しました。どの学年も、静かに落ち着いて対応することができました。
窓の無い空間であるトイレを活用して身を守っています。
最後に校長先生から
「危険を知る」→「危険を感じる」→「自分で、みんなで、命を守る」
というお話がありました。
日々のコロナ感染予防対策とともに、災害の発生時にも備え、適正な状況判断ができるよう、訓練を通して指導しております。
タブレット操作頑張ってます
9月3日(金)
オンライン授業への準備として各自に渡されたタブレットに向かい、みんな頑張ってます。
オンライン授業への準備として各自に渡されたタブレットに向かい、みんな頑張ってます。
2学期始業式・井寺養護教諭紹介
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
雨の中、たくさんの荷物を持った児童達が元気に登校しました。
はじめに、感染予防のため十分な間隔をとり始業式が行われました。
▼2学期のめあてを5年生が発表
「持久走を頑張る!」「国語を頑張るために読書をたくさんする!」 「運動会を頑張る!」など、立派に発表することができました。
▼校長先生のお話
感染に気を付け、油断しないで過ごしましょう。
オリンピック代表選手達の試合後のインタビューには支えてくれた人への感謝の気持ちが多くありました。感謝の気持ちは自分を強く支えてくれます。クラスの友達、家族、地域のみなさん、先生達に感謝の気持ちを持って過ごしましょう。というお話がありました。
▼養護教諭 井寺先生紹介
育児休養から復帰になりました。
2学期からよろしくお願いします。
最後に井寺先生から感染予防3つの注意点の説明がありました。
①マスク
②距離感を意識する(腕を伸ばして触れない距離)
③小さな声で話しをする
雨の中、たくさんの荷物を持った児童達が元気に登校しました。
はじめに、感染予防のため十分な間隔をとり始業式が行われました。
▼2学期のめあてを5年生が発表
「持久走を頑張る!」「国語を頑張るために読書をたくさんする!」 「運動会を頑張る!」など、立派に発表することができました。
▼校長先生のお話
感染に気を付け、油断しないで過ごしましょう。
オリンピック代表選手達の試合後のインタビューには支えてくれた人への感謝の気持ちが多くありました。感謝の気持ちは自分を強く支えてくれます。クラスの友達、家族、地域のみなさん、先生達に感謝の気持ちを持って過ごしましょう。というお話がありました。
▼養護教諭 井寺先生紹介
育児休養から復帰になりました。
2学期からよろしくお願いします。
最後に井寺先生から感染予防3つの注意点の説明がありました。
①マスク
②距離感を意識する(腕を伸ばして触れない距離)
③小さな声で話しをする
1学期終業式
7月20日(火)
1学期終業式が行われました。
最初に1学期の振り返りを、3年生のみなさんが1人ずつ発表してくれました。
次に、校長先生からお話がありました。
1学期頑張れた人! 楽しかった人!という問いかけにはたくさんの子供達の手があがりました。
また校長先生の体験を参考に、何か1つ目標を持ち成し遂げてみよう!という話がありました。
次に、児童指導部の廣瀬先生から「夏休みの過ごし方」についてです。通知でもお配りしますが、改めて子供達にも交通ルールを守り、安全で健康な生活をおくるように確認しました。
最後に、表彰関係です。
『よい歯の児童』
『歯と口の健康週間』ポスター・作文・標語 それぞれの部でたくさんの児童が受賞し、代表児童が賞状を受けとりました。
多読賞(各学年目標冊数達成者)と50冊多読賞(50冊以上読んだ児童)の代表者も表彰されました。
たくさんの児童が、がんばりました
1学期終業式が行われました。
最初に1学期の振り返りを、3年生のみなさんが1人ずつ発表してくれました。
次に、校長先生からお話がありました。
1学期頑張れた人! 楽しかった人!という問いかけにはたくさんの子供達の手があがりました。
また校長先生の体験を参考に、何か1つ目標を持ち成し遂げてみよう!という話がありました。
次に、児童指導部の廣瀬先生から「夏休みの過ごし方」についてです。通知でもお配りしますが、改めて子供達にも交通ルールを守り、安全で健康な生活をおくるように確認しました。
最後に、表彰関係です。
『よい歯の児童』
『歯と口の健康週間』ポスター・作文・標語 それぞれの部でたくさんの児童が受賞し、代表児童が賞状を受けとりました。
多読賞(各学年目標冊数達成者)と50冊多読賞(50冊以上読んだ児童)の代表者も表彰されました。
たくさんの児童が、がんばりました
職員による全学年読み聞かせ
7月16日(金)
1学期最後の職員による全学年読み聞かせが行われました。
毎回違う先生が読み聞かせにきてくれることは、子供達もとても楽しみ
先生方も色々な学年の子供達とふれあえるので、選書に力がはいります。
1年生 坂元先生 『かぶとむしランドセル』『ちくわのわーさん』
2年生 岸先生 『オオイシさん』
3年生 内村先生 『サンドイッチにはさまれたいやつよっといで』
4年生 船田先生 『見てごらん!名画だよ』
5年生 境先生 『ようかいでんしゃ』
6年生 清水先生 『これはのみのぴこ』
2学期も引き続き職員による読み聞かせを行いますので、楽しみにしていてください。
1学期最後の職員による全学年読み聞かせが行われました。
毎回違う先生が読み聞かせにきてくれることは、子供達もとても楽しみ
先生方も色々な学年の子供達とふれあえるので、選書に力がはいります。
1年生 坂元先生 『かぶとむしランドセル』『ちくわのわーさん』
2年生 岸先生 『オオイシさん』
3年生 内村先生 『サンドイッチにはさまれたいやつよっといで』
4年生 船田先生 『見てごらん!名画だよ』
5年生 境先生 『ようかいでんしゃ』
6年生 清水先生 『これはのみのぴこ』
2学期も引き続き職員による読み聞かせを行いますので、楽しみにしていてください。
図書委員による課題図書の紹介
7月16日(木)
朝の学習の時間に図書委員による課題図書の紹介を行いました。
1学期も終わりに近づき、夏休み用の本の貸出も始まりました。
感想文に挑戦するため各学年にあわせた本を持って紹介に行きました。
▼1・2年生
見やすく高くあげたり、ポイントになるところに付箋をつけ、内容を簡単にわかりやすく紹介しました。
▼3・4年生
全員に見えるように近くまでいき、一人一人にみせながら紹介しました。
▼5・6年生
内容を聞き、早速借りている児童がふえました。
夏休みも開館してますので、『図書だより夏号』を確認して、ぜひ利用してください。
朝の学習の時間に図書委員による課題図書の紹介を行いました。
1学期も終わりに近づき、夏休み用の本の貸出も始まりました。
感想文に挑戦するため各学年にあわせた本を持って紹介に行きました。
▼1・2年生
見やすく高くあげたり、ポイントになるところに付箋をつけ、内容を簡単にわかりやすく紹介しました。
▼3・4年生
全員に見えるように近くまでいき、一人一人にみせながら紹介しました。
▼5・6年生
内容を聞き、早速借りている児童がふえました。
夏休みも開館してますので、『図書だより夏号』を確認して、ぜひ利用してください。
薬物乱用防止教室実施
7月6日(火)
学校薬剤師の山中先生をお招きし、5.6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
▼まずは、薬の正しい飲み方について実験でわかりやすく説明してくださいました。
▼シロップの薬がお茶をまぜると真っ黒に・・・
▼炭酸飲料と一緒に服用すると・・・
▼次にアルコールの脳への影響や、たばこの体に与える影響を「かいわれだいこん」の成長の実験を通して説明してくださいました。
▼みんなとても真剣に山中先生の説明を聞いていました。
薬物やたばこは、体にも心にも危険であること。そして自分の成長や将来の夢にも大きな害をおよぼすことを教えていただきました。
学校薬剤師の山中先生をお招きし、5.6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
▼まずは、薬の正しい飲み方について実験でわかりやすく説明してくださいました。
▼シロップの薬がお茶をまぜると真っ黒に・・・
▼炭酸飲料と一緒に服用すると・・・
▼次にアルコールの脳への影響や、たばこの体に与える影響を「かいわれだいこん」の成長の実験を通して説明してくださいました。
▼みんなとても真剣に山中先生の説明を聞いていました。
薬物やたばこは、体にも心にも危険であること。そして自分の成長や将来の夢にも大きな害をおよぼすことを教えていただきました。
ゆめの会読み聞かせ(6月)
毎週金曜日お世話なってます『ゆめの会』のみなさんの読み聞かせ特集!!
6月をご紹介します。
6月4日 横山さん『ハブラシくん』
6月11日 芳賀さん『いいからいいから』
6月25日 若林さん『たけのこノコノコ』
1・2年生はお話をよく聞いて、毎回感想をたくさん発表しています
6月をご紹介します。
6月4日 横山さん『ハブラシくん』
6月11日 芳賀さん『いいからいいから』
6月25日 若林さん『たけのこノコノコ』
1・2年生はお話をよく聞いて、毎回感想をたくさん発表しています
授業参観
6月30日(水)
第2回目の授業参観が実施されました。
▼1年生
▼2年生
▼3年生
▼4年生
▼5年生
▼6年生
子ども達は、お父さんやお母さんの姿をみかけると、とても嬉しそうな表情でした。
授業が始まるとどの学年も、真剣に先生の話を聞いて授業に取り組んでいました。
授業参観の後、生涯学習課主催のハッピー子育て講座。
「子育て -親子の関わり方- について」
元上都賀教育事務所スクールサポーターの佐鋪光男先生にご講演いただきました。
最後に学年懇談会が開かれ、子どもたちの1学期の様子や、学年PTAの行事などについて話し合われました。
第2回目の授業参観が実施されました。
▼1年生
▼2年生
▼3年生
▼4年生
▼5年生
▼6年生
子ども達は、お父さんやお母さんの姿をみかけると、とても嬉しそうな表情でした。
授業が始まるとどの学年も、真剣に先生の話を聞いて授業に取り組んでいました。
授業参観の後、生涯学習課主催のハッピー子育て講座。
「子育て -親子の関わり方- について」
元上都賀教育事務所スクールサポーターの佐鋪光男先生にご講演いただきました。
最後に学年懇談会が開かれ、子どもたちの1学期の様子や、学年PTAの行事などについて話し合われました。
4・5年生宿泊学習
6月23~24日 宿泊学習 in 太平少年自然の家
▲真名子小前からふれあいバスに乗って出発
▲栃商東でバスを降り、太平山に向かって歩きます。
写真は太平山神社への石段です。余裕でVサイン出したりしてますが、
この後がきついところです。
▲謙信平で昼食。焼き鳥丼に卵焼きとだんごです。
▲太平少年自然の家到着
▲午後の部の活動は「杉板焼き」で部屋の看板を作ります。
簡易かまどに火をたいて、煙に涙しながら杉板を焼きます。
▲たわしや布地で磨くと…
▲こんな感じになりました。
▲絵付けをしてできあがり。
▲夜(というより夕方)はナイトハイクに出かけました。
▲展望台で暗くなるのを待ちます。
だんだん町の灯りが増えてきて、とてもきれいです。
▲みんなそろって2日目の朝食。今日もがんばるぞ!
▲ハプニング続出のウォークラリー。
でも、みんな元気に最後まで歩き通しました。
あっという間の2日間でした。
帰り道も暑さに負けず元気に歩いて栃商東バス停に到着。
でも、帰りのバスでは…▼
お疲れ様でした。
▲真名子小前からふれあいバスに乗って出発
▲栃商東でバスを降り、太平山に向かって歩きます。
写真は太平山神社への石段です。余裕でVサイン出したりしてますが、
この後がきついところです。
▲謙信平で昼食。焼き鳥丼に卵焼きとだんごです。
▲太平少年自然の家到着
▲午後の部の活動は「杉板焼き」で部屋の看板を作ります。
簡易かまどに火をたいて、煙に涙しながら杉板を焼きます。
▲たわしや布地で磨くと…
▲こんな感じになりました。
▲絵付けをしてできあがり。
▲夜(というより夕方)はナイトハイクに出かけました。
▲展望台で暗くなるのを待ちます。
だんだん町の灯りが増えてきて、とてもきれいです。
▲みんなそろって2日目の朝食。今日もがんばるぞ!
▲ハプニング続出のウォークラリー。
でも、みんな元気に最後まで歩き通しました。
あっという間の2日間でした。
帰り道も暑さに負けず元気に歩いて栃商東バス停に到着。
でも、帰りのバスでは…▼
お疲れ様でした。
職員による全学年読み聞かせ
6月18日(金)
職員による読み聞かせをおこないました。
毎回違う先生が読み聞かせをするこの企画は、子供たちもとても楽しみです。
1年生 布川校長先生
『うどん対ラーメン』
うどんとラーメン!勝つのはどちらでしょうか?
みなさんはどちらが好きですか?
そんな時、宇宙船からおりてきたのは・・・
最終的にみんなで食べに行ったものは・・・
2年生 小太刀先生
『おむすびころりん はっけよい!』
3年生 佐々木教頭先生
『花さき山』
4年生 阿部先生
『えんとつ町のプペル』
5年生 内村先生
『マカロンのかいかた』
6年生 廣瀬先生
『れいぞうこのなつやすみ』
先生方が読み聞かせした本は、図書室前の廊下のところに置いてあるので、ぜひ手にとってみてください。
職員による読み聞かせをおこないました。
毎回違う先生が読み聞かせをするこの企画は、子供たちもとても楽しみです。
1年生 布川校長先生
『うどん対ラーメン』
うどんとラーメン!勝つのはどちらでしょうか?
みなさんはどちらが好きですか?
そんな時、宇宙船からおりてきたのは・・・
最終的にみんなで食べに行ったものは・・・
2年生 小太刀先生
『おむすびころりん はっけよい!』
3年生 佐々木教頭先生
『花さき山』
4年生 阿部先生
『えんとつ町のプペル』
5年生 内村先生
『マカロンのかいかた』
6年生 廣瀬先生
『れいぞうこのなつやすみ』
先生方が読み聞かせした本は、図書室前の廊下のところに置いてあるので、ぜひ手にとってみてください。
避難訓練(不審者対応)実施
6月21日(月)不審者対応の訓練を実施しました。
▼最初に安全に訓練をすすめるため、不審者役を演じる船渡川スクールサポーターから事前説明をいただきます。
▼不審者侵入
小太刀先生が対応し、体をはって子供達を守り避難させます。
(ホイッスルで緊急事態を周囲に知らせます。)
▼ホイッスルを聞いた周囲のクラスの先生方は子供達を避難させ、職員室から駆けつけた先生が加わって不審者に対応します。
▼教頭先生は緊急放送、事務の境先生は警察に通報します。
▼無事取り押さえ、警察に引き渡されました。
警察の方とスクールサポーターの船渡川さんにご協力いただき、全職員が自分の役割と行動を確認しました。
▼DVD視聴
▼最後に校長先生から
子供達の命、安全を守るため、日々色々な研修や訓練を実施しています。
▼最初に安全に訓練をすすめるため、不審者役を演じる船渡川スクールサポーターから事前説明をいただきます。
▼不審者侵入
小太刀先生が対応し、体をはって子供達を守り避難させます。
(ホイッスルで緊急事態を周囲に知らせます。)
▼ホイッスルを聞いた周囲のクラスの先生方は子供達を避難させ、職員室から駆けつけた先生が加わって不審者に対応します。
▼教頭先生は緊急放送、事務の境先生は警察に通報します。
▼無事取り押さえ、警察に引き渡されました。
警察の方とスクールサポーターの船渡川さんにご協力いただき、全職員が自分の役割と行動を確認しました。
▼DVD視聴
▼最後に校長先生から
子供達の命、安全を守るため、日々色々な研修や訓練を実施しています。
山地防災講習会
6月18日(金)栃木県土木事務所の方たちに来ていただき
森林の働きや土砂災害について教えていただきました。
▼全員、画像をみながら真剣に耳を傾けていました。
▼森林の大切さを知りました。
▼土砂災害の危険信号!!
その後、実際に模型を使いどのように
災害が起きるかみせていただきました。
災害は、いつどこで起きるか誰にも予想
できません。子供も大人も普段からきちんと
理解し行動できるようにしておくことが大切!
ということを学びました。
森林の働きや土砂災害について教えていただきました。
▼全員、画像をみながら真剣に耳を傾けていました。
▼森林の大切さを知りました。
▼土砂災害の危険信号!!
その後、実際に模型を使いどのように
災害が起きるかみせていただきました。
災害は、いつどこで起きるか誰にも予想
できません。子供も大人も普段からきちんと
理解し行動できるようにしておくことが大切!
ということを学びました。
校長講話(県民の日)・表彰集会
6月15日(火)県民の日に、校長先生の講話と表彰集会を行いました。
まず始めに、校長先生からの『栃木県◯✕クイズ』(7問)に全員で挑戦しました。
問3 栃木県の人口は、およそ200万人である
問4 栃木県で一番高い山は日光男体山である
問5 栃木県で最も標高の低い場所は栃木市にある
などなど・・・
全問正解した児童が1名いました。 すごい!
◯校長先生の話
江戸時代が終わり、廃藩置県が行われました。
明治6年6月15日に宇都宮県と栃木県がひとつになり、ほぼ現在のような栃木県の形ができると共に、県庁が栃木市に置かれました。それから11年後の明治17年に県名はそのまま、県庁が栃木市から宇都宮市に移されました。
次に表彰報告会
野球大会での結果を4名児童が報告しました。
あわせて、今後の目標や、野球の楽しいところなどインタビューに答えてくれました。
怪我には気を付けて、練習の成果を十分に発揮して、次もぜひ頑張ってください。
答え 問3 ◯ 195万人 (平成30年10月の調査)
問4 ✕ 一番高い山は“日光白根山”
問5 ◯ 栃木市の藤岡町下宮
まず始めに、校長先生からの『栃木県◯✕クイズ』(7問)に全員で挑戦しました。
問3 栃木県の人口は、およそ200万人である
問4 栃木県で一番高い山は日光男体山である
問5 栃木県で最も標高の低い場所は栃木市にある
などなど・・・
全問正解した児童が1名いました。 すごい!
◯校長先生の話
江戸時代が終わり、廃藩置県が行われました。
明治6年6月15日に宇都宮県と栃木県がひとつになり、ほぼ現在のような栃木県の形ができると共に、県庁が栃木市に置かれました。それから11年後の明治17年に県名はそのまま、県庁が栃木市から宇都宮市に移されました。
次に表彰報告会
野球大会での結果を4名児童が報告しました。
あわせて、今後の目標や、野球の楽しいところなどインタビューに答えてくれました。
怪我には気を付けて、練習の成果を十分に発揮して、次もぜひ頑張ってください。
答え 問3 ◯ 195万人 (平成30年10月の調査)
問4 ✕ 一番高い山は“日光白根山”
問5 ◯ 栃木市の藤岡町下宮
図書委員による読み聞かせ
6月8日(火)と10日(木)の朝の学習の時間に図書委員による、新しく入った本の読み聞かせを行いました。
6月8日(火)
▼1年生「もりの100かいだてのいえ」
▼3年生「はなちゃんのみそ汁」
▼5年生「世界を変えるSDGs」
6月10日(木)
▼2年生「そらの100かいだてのいえ」
▼4年生「てぶくろ」
▼6年生「夢をかなえる あの人の作文」
真剣に聞き入るクラスや、図書委員の質問に答えるクラスなど、どの学年も興味を持って静かに聞くことができました。
早速、休み時間にお目当ての本を借りにくる児童もいました。
新しく入った本は7月号の図書館だよりにも紹介する予定です。保護者の皆様も気になる本がありましたら、お声かけください。ぜひ「家読」などにご活用ください。
6月8日(火)
▼1年生「もりの100かいだてのいえ」
▼3年生「はなちゃんのみそ汁」
▼5年生「世界を変えるSDGs」
6月10日(木)
▼2年生「そらの100かいだてのいえ」
▼4年生「てぶくろ」
▼6年生「夢をかなえる あの人の作文」
真剣に聞き入るクラスや、図書委員の質問に答えるクラスなど、どの学年も興味を持って静かに聞くことができました。
早速、休み時間にお目当ての本を借りにくる児童もいました。
新しく入った本は7月号の図書館だよりにも紹介する予定です。保護者の皆様も気になる本がありましたら、お声かけください。ぜひ「家読」などにご活用ください。
プール開き
5月31日(月)
すがすがし風と晴天のもとで、プール開きが行われました。
5/23に保護者の皆様にきれいにしていただいたプールは青く澄み、
子供達からは「入りたい!」という声が聞こえてきました。
▼健康委員が司会進行をつとめました。
▼校長先生のお話
水泳の授業は体を鍛えるため、そして身を守る術を身に付けるために行います。
楽しい授業でもありますが、危険もあります。きまりを守って、安全で楽しい
水泳ができるようにしてください。
▼1年生もとても真剣に聞いていました。
▼岸先生から使用上の注意
①着替える前に必ずトイレをすませる。
②入る前と後は帽子を取りよくシャワーを浴びる。
③笛が鳴ったら先生の方を向く。
④プールサイドを走ったり、プールの中でふざけない。飛び込みも禁止
⑤体調の異変に気付いたら先生に報告しましょう。
⑥更衣室の利用
などルールを守って、安全に利用しましょう!
▼最後に4~6年生がプールサイドにマットをひいてくれました。
すがすがし風と晴天のもとで、プール開きが行われました。
5/23に保護者の皆様にきれいにしていただいたプールは青く澄み、
子供達からは「入りたい!」という声が聞こえてきました。
▼健康委員が司会進行をつとめました。
▼校長先生のお話
水泳の授業は体を鍛えるため、そして身を守る術を身に付けるために行います。
楽しい授業でもありますが、危険もあります。きまりを守って、安全で楽しい
水泳ができるようにしてください。
▼1年生もとても真剣に聞いていました。
▼岸先生から使用上の注意
①着替える前に必ずトイレをすませる。
②入る前と後は帽子を取りよくシャワーを浴びる。
③笛が鳴ったら先生の方を向く。
④プールサイドを走ったり、プールの中でふざけない。飛び込みも禁止
⑤体調の異変に気付いたら先生に報告しましょう。
⑥更衣室の利用
などルールを守って、安全に利用しましょう!
▼最後に4~6年生がプールサイドにマットをひいてくれました。
2年生まちたんけん
28日、2年生はまちたんけんに出掛けました。今回は、身近な真名子地域にはどんな場所があって、どんな人がいて、どんなお仕事をしているのかを学ぶために、トマト農園・駐在所・ユサワ自動車・夢ホールへ行きました。それぞれの施設を説明していただきながら見学し、質問もさせていただきました。子どもたちは、興味津々で見学し、たくさん質問をして学んでいました。お忙しいところお時間を取っていただいた見学先の皆さま、ありがとうございました。
▲若林トマト園:ほとんど一人で1500本のトマトを
管理しています。温度、水、肥料の加減のほかに、
農薬をほとんど使わずに栽培する工夫をしています。
▲駐在所:日々の安全を守るために、真名子地区の
住人の一人となって地域を見守っています。
▲ユサワ自動車:交通の安全に寄与し、お客さんから
「ありがとう」と言ってもらえることが喜びです。
▲夢ホール:市役所の役割の一部を担い、また地域の
人たちの文化的な活動や学童保育の場を提供しています。
▲若林トマト園:ほとんど一人で1500本のトマトを
管理しています。温度、水、肥料の加減のほかに、
農薬をほとんど使わずに栽培する工夫をしています。
▲駐在所:日々の安全を守るために、真名子地区の
住人の一人となって地域を見守っています。
▲ユサワ自動車:交通の安全に寄与し、お客さんから
「ありがとう」と言ってもらえることが喜びです。
▲夢ホール:市役所の役割の一部を担い、また地域の
人たちの文化的な活動や学童保育の場を提供しています。
ふるさと交流ウォークラリー
5月24日
恵まれた天気のもと、ふるさと交流WRを実施しました。
子ども達は、真名子っ子班ごとに真名子の名所を巡りながら
ゴールをめざします。
しかし、上の地図は子ども達には渡されません。
下のような「コマ図」を頼りにルートを探していきます。
6年生がリーダーとなって、班ごとに順次学校をスタート。
チェックポイント① 大宮神社
この大宮神社は昔、現在の真名子小学校の場所にあった!
チェックポイント② 洞雲寺
住職さんよりお話をいただきます
洞雲寺の出口で、戸田建設様から飲み物の提供を受けました。
ありがとうございます。
元気を回復し、次の運動公園へ
運動公園ではグランドゴルフ。
クラブの皆様にお世話になりました。
メンバー全員でホールインをめざし、その回数も
ポイントに加算されます。
いよいよゴールのチェックポイント④
八百比丘尼公園です。
ここでは法被を着たおじさん達が「薪積みゲーム」を準備して
くれました。太鼓も加わり、とても盛り上がっていました。
これでまだ終わらない。
八百比丘尼堂でおはなしを聞いて…
最後に東屋で、今日聞いてきた話の復習クイズです。
すべてをクリアして、学校に戻りました。
おいしい給食が待っています。
今日は皆さんよく頑張って歩きました。
真名子っ子班のチームワークも最高でした。
最後に、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
恵まれた天気のもと、ふるさと交流WRを実施しました。
子ども達は、真名子っ子班ごとに真名子の名所を巡りながら
ゴールをめざします。
しかし、上の地図は子ども達には渡されません。
下のような「コマ図」を頼りにルートを探していきます。
6年生がリーダーとなって、班ごとに順次学校をスタート。
チェックポイント① 大宮神社
この大宮神社は昔、現在の真名子小学校の場所にあった!
チェックポイント② 洞雲寺
住職さんよりお話をいただきます
洞雲寺の出口で、戸田建設様から飲み物の提供を受けました。
ありがとうございます。
元気を回復し、次の運動公園へ
運動公園ではグランドゴルフ。
クラブの皆様にお世話になりました。
メンバー全員でホールインをめざし、その回数も
ポイントに加算されます。
いよいよゴールのチェックポイント④
八百比丘尼公園です。
ここでは法被を着たおじさん達が「薪積みゲーム」を準備して
くれました。太鼓も加わり、とても盛り上がっていました。
これでまだ終わらない。
八百比丘尼堂でおはなしを聞いて…
最後に東屋で、今日聞いてきた話の復習クイズです。
すべてをクリアして、学校に戻りました。
おいしい給食が待っています。
今日は皆さんよく頑張って歩きました。
真名子っ子班のチームワークも最高でした。
最後に、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
保護者ボランティアによるプール清掃
今年度のプール清掃は、保護者の皆様のご協力により実施しました。
約2時間の清掃時間で、プール本体はもちろん、プールサイドもきれいに整いました。
お手伝いいただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。
約2時間の清掃時間で、プール本体はもちろん、プールサイドもきれいに整いました。
お手伝いいただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。
職員による全学年読み聞かせ
5月21日(金)職員による読み聞かせが行われました。
担任の先生以外の先生に読み聞かせをしてもらうのは
新鮮で、子どもたちはとても楽しみにしています。
【1年生】かける/十二支のおはなし
「かける?」どんな料理や食べ物を思い浮かべるでしょうか?
十二支が決まるまでに、いったいどんな事件が?
【2年生】でんごんでーす/もっかい
おかあさんからの伝言は正しく伝わったのでしょうか?
最後が・・・大変なことに!
【3年生】注文の多い料理店(宮沢賢治の名作の一つ)
【4年生】だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ
【5年生】どろぼうがっこう
【6年生】おじさんのかさ
担任の先生以外の先生に読み聞かせをしてもらうのは
新鮮で、子どもたちはとても楽しみにしています。
【1年生】かける/十二支のおはなし
「かける?」どんな料理や食べ物を思い浮かべるでしょうか?
十二支が決まるまでに、いったいどんな事件が?
【2年生】でんごんでーす/もっかい
おかあさんからの伝言は正しく伝わったのでしょうか?
最後が・・・大変なことに!
【3年生】注文の多い料理店(宮沢賢治の名作の一つ)
【4年生】だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ
【5年生】どろぼうがっこう
【6年生】おじさんのかさ
サツマイモ苗植え
5月18日(木) サツマイモ苗植え
前の休日には畑を耕していただき、当日は朝から
畝やマルチシートの準備をしていただきました。
朝から雨模様でしたが、子ども達が出てくる頃は幸運にも雨の隙間。
ボランティアの皆さんにを教えていただきながら、苗を植えていきます。
班の中では、上級生が下級生に優しく教えてあげたりします。
その後数日の雨模様で、苗は順調に根を張っていると思われます。
前の休日には畑を耕していただき、当日は朝から
畝やマルチシートの準備をしていただきました。
朝から雨模様でしたが、子ども達が出てくる頃は幸運にも雨の隙間。
ボランティアの皆さんにを教えていただきながら、苗を植えていきます。
班の中では、上級生が下級生に優しく教えてあげたりします。
その後数日の雨模様で、苗は順調に根を張っていると思われます。
ゆめの会皆様による読み聞かせ
子どもたちがとても楽しみにしている読み聞かせ!
季節にあったお話や、とてもためになるお話など
すてきなお話を聞かせていただきました。
▼5月7日(金)横山さん
たくさんの動物たち(?)のこいのぼりで
街中がいっぱいになりました。
▼5月14日(金) 芳賀さん
実際のお医者さんが書いた本です。
鼻呼吸の大切さをとてもわかりやすく楽しく描いてあります。
季節にあったお話や、とてもためになるお話など
すてきなお話を聞かせていただきました。
▼5月7日(金)横山さん
たくさんの動物たち(?)のこいのぼりで
街中がいっぱいになりました。
▼5月14日(金) 芳賀さん
実際のお医者さんが書いた本です。
鼻呼吸の大切さをとてもわかりやすく楽しく描いてあります。
新体力テスト実施
5月11日(火) 体力テストを実施しました。
▼まず準備運動!
▼上体起こし。
感染予防のため、職員はマスクとフェイスシールドを付けて
サポートしました。
▼長座体前屈
▼立ち幅跳び
▼反復横跳び
初めての1年生も、とても上手にできました。
▼50メートル走 ソフトボール投げ
上級生は、自分も計測しながら1年生を 誘導し面倒をみて、
とても立派でした。
▼まず準備運動!
▼上体起こし。
感染予防のため、職員はマスクとフェイスシールドを付けて
サポートしました。
▼長座体前屈
▼立ち幅跳び
▼反復横跳び
初めての1年生も、とても上手にできました。
▼50メートル走 ソフトボール投げ
上級生は、自分も計測しながら1年生を 誘導し面倒をみて、
とても立派でした。
訓練・研修実施
子どもたちの命、安全を守るため研修や訓練を実施しています。
4月16日 【食物アレルギー対応研修】
緊急事態が発生したことを想定し1人1人が何をすべきか、
どう動くか真剣に確認しながら研修を行いました。
4月28日 【総合避難訓練】
地震が発生!
火災発生!避難!
煙体験
校長先生のお話
5月7日 【引き渡し訓練】
ゲリラ豪雨を認知→保護者にメール送信
子どもたちは、登校班に分かれ各教室で待機しています。
保護者が迎えに来たことを確認し昇降口に連れていきます。
保護者に引き渡して下校になりました。
4月16日 【食物アレルギー対応研修】
緊急事態が発生したことを想定し1人1人が何をすべきか、
どう動くか真剣に確認しながら研修を行いました。
4月28日 【総合避難訓練】
地震が発生!
火災発生!避難!
煙体験
校長先生のお話
5月7日 【引き渡し訓練】
ゲリラ豪雨を認知→保護者にメール送信
子どもたちは、登校班に分かれ各教室で待機しています。
保護者が迎えに来たことを確認し昇降口に連れていきます。
保護者に引き渡して下校になりました。
1・2年生 学校案内
30日に、2年生が1年生に学校案内をしました。グループで、どこにどんな部屋があるのか、実際に学校の中を歩いて確認しました。2年生は1年生のために張り切って準備をし、本番も上手に説明することができました。終わった後に1年生は、「楽しく学校のことを知ることができた!」と嬉しそうに話していました。
全学年読み聞かせ
4月30日(金)
昨年度から続く職員による全学年読み聞かせ。今日は今年度の第1回目です。
真剣に聞く姿がみられるクラスや楽しい笑い声が聞こえたり、感想を発表するクラスなど様々です。
子ども達も先生も楽しい朝の時間になることを期待して続けていきます。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
図書館の蔵書もあります。ぜひご家庭でも一緒に読んでみてください。
昨年度から続く職員による全学年読み聞かせ。今日は今年度の第1回目です。
真剣に聞く姿がみられるクラスや楽しい笑い声が聞こえたり、感想を発表するクラスなど様々です。
子ども達も先生も楽しい朝の時間になることを期待して続けていきます。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
図書館の蔵書もあります。ぜひご家庭でも一緒に読んでみてください。
大宮神社清掃
4月27日 今年度初の大宮神社清掃を行いました。
山の上から学校や真名子地区を見守ってくださる神様です。
参道の階段に散った落ち葉や枝をさらいます。
境内への車道もきれいに掃き掃除
縦割り班ごとの活動で、上級生が下級生の面倒を見ながらの作業です。
作業を終えて、身も心も爽やかに引き揚げです。
皆さんご苦労様でした。
山の上から学校や真名子地区を見守ってくださる神様です。
参道の階段に散った落ち葉や枝をさらいます。
境内への車道もきれいに掃き掃除
縦割り班ごとの活動で、上級生が下級生の面倒を見ながらの作業です。
作業を終えて、身も心も爽やかに引き揚げです。
皆さんご苦労様でした。
2年生 春を見つけたよ!
26日、2年生は生活科の学習で、学区内に春を探しに出掛けました。田んぼや大宮神社で春を探してみると、「あっ、これも春だ!」、「草笛ふいてみよう」、「これはなんていう名前かな?」と大盛り上がり。身近なところにも、気をつけて見てみると春がたくさんあることに気がつきました。
1年生を迎える会とわかば給食
4月23日(金)
『1年生を迎える会』を行いました。
6年生が中心となって企画し、全学年で分担・協力して開催しました。
とても楽しく素晴らしい会になりました。
1年生入場です。
自己紹介も上手にできました
次は真名子小◯✕クイズ
みんな真名子小のこと、どのくらい知ってるかな?
次はかくれんぼ!
「校長先生み~つけた!」
さいごに,プレゼント贈呈 似顔絵入りの寄せ書きです。
お昼は校庭に移動して、真名子っ子班ごとに給食です!
青空のもと、みんなで食べる給食は格別です!!
『1年生を迎える会』を行いました。
6年生が中心となって企画し、全学年で分担・協力して開催しました。
とても楽しく素晴らしい会になりました。
1年生入場です。
自己紹介も上手にできました
次は真名子小◯✕クイズ
みんな真名子小のこと、どのくらい知ってるかな?
次はかくれんぼ!
「校長先生み~つけた!」
さいごに,プレゼント贈呈 似顔絵入りの寄せ書きです。
お昼は校庭に移動して、真名子っ子班ごとに給食です!
青空のもと、みんなで食べる給食は格別です!!
授業参観
4月21日、今年度初めての授業参観
大変お世話になりました。
どの学年もとても真剣に授業に取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
続いて、新旧合同役員会
PTA会長はじめ役員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度役員の皆様、よろしくお願いします。
大変お世話になりました。
どの学年もとても真剣に授業に取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
続いて、新旧合同役員会
PTA会長はじめ役員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度役員の皆様、よろしくお願いします。
交通安全教室実施
4月16日、駐在所の渡邊さんに来ていただき
交通安全教室を実施しました。最初に校長先生から
『命を守る』『危険を知る』『危険を感じる』
という話がありました。
次に、渡邊さんから気をつける点についてお話がありました。
自動車は・・
①急にとまれない(3秒かかる)。
②運転席から見えない場所がある。
③曲がる時内側に近づく。
また歩行者や自転車についても教えていただきました。
実際、通学路に出て実践です!!
高学年は自転車で走行。
横断歩道は自転車を押して渡ります。
1人1人が安全に気を付けましょう。
交通安全教室を実施しました。最初に校長先生から
『命を守る』『危険を知る』『危険を感じる』
という話がありました。
次に、渡邊さんから気をつける点についてお話がありました。
自動車は・・
①急にとまれない(3秒かかる)。
②運転席から見えない場所がある。
③曲がる時内側に近づく。
また歩行者や自転車についても教えていただきました。
実際、通学路に出て実践です!!
高学年は自転車で走行。
横断歩道は自転車を押して渡ります。
1人1人が安全に気を付けましょう。
ゆめの会の皆さんよる読み聞かせ
4月16日(金)
今年度初めての読み聞かせがありました。
今年は3名の方が、金曜日の朝の時間に読み聞かせして
くださいます。
1・2年生もみんな真剣な表情で聞いていました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年度初めての読み聞かせがありました。
今年は3名の方が、金曜日の朝の時間に読み聞かせして
くださいます。
1・2年生もみんな真剣な表情で聞いていました。
今年もよろしくお願いいたします。
移動図書館車がきました
4月14日(水) 今年度も移動図書館車が来ました。
バスの音がすると子供達もわくわく!あっという間に
昼休みの職員室の前は、おめあての本を借りに来た
子供達でいっぱいになりました。子供達はみんな本が
大好きです。
バスの音がすると子供達もわくわく!あっという間に
昼休みの職員室の前は、おめあての本を借りに来た
子供達でいっぱいになりました。子供達はみんな本が
大好きです。
入学式がありました
【令和3年4月9日(金)】
入学式がありました
今日、かわいい1年生が8名入学しました。
在校生のみんなも先生たちも楽しみに待っていました。
▼ 新入生呼名
担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事が
できました。
▼ 児童代表による「1年生を迎える言葉」
▼ 記念写真撮影
▼ 全員で記念撮影
栃木ケーブルテレビの撮影がありました。
入学式の模様は,
【4月27日(火)午後1:00~ 情報ワイドにて】放送されます。
入学式がありました
今日、かわいい1年生が8名入学しました。
在校生のみんなも先生たちも楽しみに待っていました。
▼ 新入生呼名
担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事が
できました。
▼ 児童代表による「1年生を迎える言葉」
▼ 記念写真撮影
▼ 全員で記念撮影
栃木ケーブルテレビの撮影がありました。
入学式の模様は,
【4月27日(火)午後1:00~ 情報ワイドにて】放送されます。
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度がスタートしました。子供達も元気いっぱいに登校してきました。
はじめの新任式では4名の新しい先生の紹介がありました。
続いて始業式では、6年生全員からめあての発表がありました。最上級生としての責任と自分自身への目標を大変立派に発表することができました。
転入・新任職員のあいさつ
6年生 新学期の抱負発表
今年度も子ども達にとって充実した年になりますように。
はじめの新任式では4名の新しい先生の紹介がありました。
続いて始業式では、6年生全員からめあての発表がありました。最上級生としての責任と自分自身への目標を大変立派に発表することができました。
転入・新任職員のあいさつ
6年生 新学期の抱負発表
今年度も子ども達にとって充実した年になりますように。
離任式
今年度は4名の先生方が真名子小から転出されることとなりました。
離任式では、子どもたちから今までの感謝の気持ちを伝えました。
離任式の後に、職員による送別会もしました。
大変さみしい限りですが、新しい学校でのご活躍を願っています。
離任式では、子どもたちから今までの感謝の気持ちを伝えました。
離任式の後に、職員による送別会もしました。
大変さみしい限りですが、新しい学校でのご活躍を願っています。
令和2年度 卒業証書授与式
3月19日 6年生が卒業の日を迎えました。
朝の教室の様子 緊張感はないみたい
式が始まり、ひとりひとり証書が授与されます
唯一の来賓であるPTA会長様より、ご祝辞をいただきました
在校生からの呼びかけ
それに応えて、卒業生が想いを語ります
担任の見送りのもと、卒業生退場
教室で最後の語らい
いただいた卒業証書を抱えて記念撮影 笑顔がいっぱいです
下級生が卒業書道の作品を届けてくれました
卒業生から担任に感謝の意を込めて 豪華な寄せ書きでした
担任の感激もひとしお
HRが終わると、在校生がアーチを作って見送り
卒業生が並んで肩もみ列車
今年も素敵な卒業の日でした
朝の教室の様子 緊張感はないみたい
式が始まり、ひとりひとり証書が授与されます
唯一の来賓であるPTA会長様より、ご祝辞をいただきました
在校生からの呼びかけ
それに応えて、卒業生が想いを語ります
担任の見送りのもと、卒業生退場
教室で最後の語らい
いただいた卒業証書を抱えて記念撮影 笑顔がいっぱいです
下級生が卒業書道の作品を届けてくれました
卒業生から担任に感謝の意を込めて 豪華な寄せ書きでした
担任の感激もひとしお
HRが終わると、在校生がアーチを作って見送り
卒業生が並んで肩もみ列車
今年も素敵な卒業の日でした
3学期清掃がんばり週間
3月1日(月)~3月8日(月)は、3学期の清掃がんばり週間でした。
最終日、5・6年生は教室のワックスがけ、1~4年生は体育館掃除を行いました。
ワックスがけの様子⇩
体育館掃除の様子⇩
短い時間の中、みなさん真剣に実施していました。
学校がピカピカになり、気持ちがいいですね
最終日、5・6年生は教室のワックスがけ、1~4年生は体育館掃除を行いました。
ワックスがけの様子⇩
体育館掃除の様子⇩
短い時間の中、みなさん真剣に実施していました。
学校がピカピカになり、気持ちがいいですね
6年生・5年生との昼休み
下級生との共遊、最終日。今日は5年生と。
ハンディなしの ガチンコ ドッジボール対決です。
1個のボールで始めましたが、途中からボールが2個に!!
壮絶な戦いになりましたが、6年生のプライドと根性で、2回戦とも6年生が勝ちました。5年生とは、合同の学習などで一番交流のあった学年です。最後にまた、楽しい思い出ができてよかったです
ハンディなしの ガチンコ ドッジボール対決です。
1個のボールで始めましたが、途中からボールが2個に!!
壮絶な戦いになりましたが、6年生のプライドと根性で、2回戦とも6年生が勝ちました。5年生とは、合同の学習などで一番交流のあった学年です。最後にまた、楽しい思い出ができてよかったです
6年生・3,4年生との昼休み
下級生との共遊、3日目。今日は、3,4年生とです。
それぞれの学年の担任も6年生チームに入り、サッカーをしました。
6年生にとっては、久々のサッカーです。
両チームともなかな得点が入らなかったのですが、昼休み終了
のチャイムと同時に6年生の蹴ったボールが・・・
みごとにゴールへ!!
6年生の勝利で終わりました
それぞれの学年の担任も6年生チームに入り、サッカーをしました。
6年生にとっては、久々のサッカーです。
両チームともなかな得点が入らなかったのですが、昼休み終了
のチャイムと同時に6年生の蹴ったボールが・・・
みごとにゴールへ!!
6年生の勝利で終わりました
朝の読み聞かせ(1・2年生)
朝の読み聞かせの様子です!
今回は2週分まとめて掲載します。
2月26日(金)
【魚助さん】
(あらすじ)
魚助さんは、剣術の先生です。魚屋さんでもあります。
おくさんは、竜宮城のおとひめさまだそうで...
魚助さんは、忍者の子孫だそうでいろんなことができます。
あるとき、カエルに化けたのですが、元に戻る術を知らなかった...
絵をよく見るとなんだか面白いところがいっぱいありましたよ!
細かいところもよく見てみると笑える発見がありますね!
3月4日(木)
【たぬきのひみつ】
(あらすじ)
「だれにもいっちゃいけないよ」といってたぬきさんが教えてくれたヒミツ。
すると他の動物たちも自分のヒミツを話し出します!
1・2年生とは、どんなヒミツなのかを予想しながら読み聞かせをしました!
色んな意見が飛び交いました!
読み聞かせが終わると、「あ~...おなかすいた~!」との声が!
???
ヒミツのおはなしだったので、読んでみたい方はぜひ読んでみてください!
今回は、栃木図書館西方館からお借りしている本を読ませて頂きました。
ーーーーー
どんな本を読もうかな。。。
色々な本を見ていくと、なんだかとっても面白い本に出会います。
その時にビビッときた本を選んで読ませてもらいました!
ーーーーー
本年度は3月12日が、1・2年生最後の朝の読み聞かせの時間となります。
6年生・2年生との昼休み
6年生と下級生との共遊、2日目。今日は2年生と。
外で、かくれんぼをしました。
かくれんぼのはずなのですが、「鬼に見つかっても、タッチされるまでは逃げてよい」というルールーになっていて、ほとんど鬼ごっこのようでした
汗だくになる子もいるほど、いい運動になりました。
外で、かくれんぼをしました。
かくれんぼのはずなのですが、「鬼に見つかっても、タッチされるまでは逃げてよい」というルールーになっていて、ほとんど鬼ごっこのようでした
汗だくになる子もいるほど、いい運動になりました。
6年生・1年生との昼休み
6年生が卒業するまで残り3週間になりました。下級生との最後の思い出作りとして、各学年と昼休みに1日ずつ順番で遊ぶことになりました。今日は、1年生とです。
1年生のリクエストにより、ドッジボールをすることになりました。
ルールは、1年生が考えた特別ルールです。
この特別ルールに、6年生は手も足も出ませんでした。
結果は、6年生の惨敗
結果はいずれにせよ、最後は、みんな最高の笑顔でした。
楽しかったです
1年生のリクエストにより、ドッジボールをすることになりました。
ルールは、1年生が考えた特別ルールです。
この特別ルールに、6年生は手も足も出ませんでした。
結果は、6年生の惨敗
結果はいずれにせよ、最後は、みんな最高の笑顔でした。
楽しかったです
6年生を送る会
卒業式まであと22日。登校するのは残り16日。。。
「6年生を送る会」が行われました。
6年生と一緒に手をつないで入場したのは同じ真名子っ子班の1年生。
6年生には、いろいろ教えてもらいましたね❤
花のアーチを持ってくれているのは、3・4年生です!
5年生を中心に、この送る会を企画しました。
レクレーションは、真名子っ子班ごとに活動しました。
【ジェスチャーゲーム】
お題は①動物当て②文房具当て③先生当て!?でした!
【校内ウォークラリー】
家庭科室・理科室・地域支援室・音楽室・体育館にちりばめられた文字を探して、6年生のメッセージを作ろうというものでした。
集めた文字をみんなで組み合わせて...
「いままでありがとうございました。これからもがんばって下さい!」
この後、事前に撮っておいた「♬花は咲く」の映像&メッセージをみんなで観ました。
そして、プレゼント贈呈。
真名子っ子班ごとのメッセージカードと記念の苗木です!
6年生から一言ずつもらい、また、在校生のみなさんにと手作りの雑巾をプレゼントしてくれました!
卒業まであと少し。毎日が思い出となるよう、1日1日充実した日となりますように。
6年生、ありがとう!!