学校ニュース

学校ニュース

お別れ式練習

本校では、17日の卒業式には在校生として5年が代表して出席し、1~4年は16日のお別れ式で6年生との最後の対面になります。

業間の「けやきタイム」を使って練習をしてきましたが、9日は、6年生も練習に参加して予行のように行いました。

6年の態度が立派なのはもちろんですが、在校生も呼びかけの言葉をはっきりと伝え、整列する態度、聞く態度なども、感謝の気持ちを表すようなしっかりした態度でした。

 

卒業式に向けて

今週の金曜日はいよいよ卒業式です。

6年生はもちろん、すべての児童が6年生の卒業に向けて、たくさんの準備をしてきました。

職員も同様です。

先生方で式場のテーブルに使う白いカバーにアイロンをかけたり、業務員さんが体育館に行く渡り廊下にピッタリ合う渡り板を作ってくれたりしました。

児童も職員もみんなで協力してよい卒業式にします。

 

6年 Junior High School Life

6年生は、英語でも中学校を意識した学習内容になっています。

単元は、「Junior High School life」で、中学校に行ったらどんな部活に入りたいかなどを理由を付けながら相手に伝えられるようにする学習です。

今回は、その内容を自分たちのクラスだけでなく、ALTが用意してくれた吹上小の6年生が同じように学習したことをカードに書いたものを使って学習しました。(ちなみに国府北小6年の学習カードは吹上小での教材になります)

他の小学校の同級生がどんな部活に入りたがっているのか、関心をもって学習が進められました。

 

卒業式練習(5年)

今週は、けやきタイム(業間の時間)に卒業式の練習をしていますが、式に在校生代表として唯一参加する5年生の態度も大変立派です。

号令での規律ある起立や礼。

着席の際になるべく音を立てずにしっかり前を向いて座る所作など、立派な卒業式にしようとする意欲が見て取れます。

また、卒業式での呼びかけも心を込めて練習しています。

先生からのアドバイスを真剣に聞こうとする態度も素晴らしいです。

 

 

1年 わらべ歌

1年生は、音楽でわらべ歌について勉強しましたが、「おちゃらか」「なべ なべ」などの歌は知らないし、遊んだことがないという子も珍しくないようです。

そこで、実際にみんなで遊んでみました。

オープンスペースに出て、みんなで手をつないで輪を作り、上手に移動すると表裏が反対になりました。

不思議さとみんなで遊ぶ楽しさを味わえたようです。