学校ニュース

学校ニュース

笑う 各学級で4月の生活目標を決めて、実践しています!

お知らせ各学級で4月の生活目標を決めて、実践しています。笑う

星今日で、1学期の2週目が終わります。子供たちは、学級の目標や自分のめあてを意識しながらいろいろなことにチャレンジしています。花丸児童の皆さん、来週も皆さんに会えるのを楽しみにしています。喜ぶ・デレよい週末をお過ごしくださいね。キラキラ

  

 

 

笑う 今年度、第1回目の委員会活動!

お知らせ今年度、第1回目の委員会活動がありました。笑う

星国府北小には、図書・保健・運動・放送・栽培・給食・環境・計画の8つの委員会があります。5・6年生が各委員会に所属して自主的に活動し、学校を支えています。イベント第1回目ということで、組織づくりや計画づくりを行いました。1年間どうぞよろしくお願いします。キラキラ

〈図書委員会〉

 

〈保健委員会〉

 

〈運動委員会〉

 

〈放送委員会〉

 

〈栽培委員会〉

 

〈給食委員会〉

 

〈環境委員会〉

 

〈計画委員会〉

 

 

ひらめき 4、5、6年生が学力テストにチャレンジ!

お知らせ6年生が全国学力・学習状況調査に、とちぎっ子学習状況調査にチャレンジしています。期待・ワクワク鉛筆を走らせる音だけが教室に響き渡り、子供たちが集中して取り組んでいる様子が伝わります。花丸最後まであきらめずに取り組んでいる国府北小の子供たちです。笑うまさに、国府北小の『まごころ』の一つである「何事も最後まであきらめず、がんばる心」を実践している姿に感動します。喜ぶ・デレ学力テストへのチャレンジを通して、ぜひ自分のよさを見つけて、次に生かしてくださいね。イベント1、2、3年生もいつもに増して集中して静かに学習に取り組んでいました。ここにも、国府北小の『まごころ』である「思いやりの心」が表れていてとてもうれしくなります。キラキラ

     

笑う 朝の読み聞かせをしていただきました。

お知らせ朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの皆様に来校いただき、1年生から5年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。期待・ワクワク各クラスの代表児童が図書室までボランティアさんのお迎えに伺いました。まごころが感じられて、とてもうれしくなりました。喜ぶ・デレ

星ボランティアさんが様々なジャンルの本を楽しく分かりやすく読み聞かせしてくださいました。イベント子供たちも興味津々、集中してお話を聞いていました。花丸また、次が楽しみですね。次回は、6年生の実施もありますよ。期待・ワクワク読み聞かせボランティアの皆様、本日は、大変ありがとうございました。キラキラ