文字
背景
行間
学校ニュース
ほのぼのニュース(18号)
子どもたちは、自由帳にお絵かきをすることが大好きです。
1年生が何かを一生懸命かいていました。
「何かいているの?」
と聞いても見せてくれません。
完成したころ見に行くと今度はにこにこしていました。
絵の下にこんな文が。
「おこっている ひょうじょうにみえるけど
ほんとうは おしっこ もらしちゃったかお」
本当にそんな顔がかいてあって、大笑いしました。
2年2組 生活科の授業の様子です。
6月6日(木)
今日の5校時に、2年2組で生活科の授業
がありました。「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習
です。今まで育てた
植物や野菜と、今日の2校時に実施した「ジャガイモほり
」の体験
と関連付けて、違いや特徴
について考えていきます
。まず、育てたことのある
植物や野菜を発表
しました。発表するときは、きちんと目と心を向けて
しっかり聞いています
。
次に、今まで育てたアサガオやチューリップの生長の様子を動画
で振り返りました
。
続いて、ジャガイモと比べて気づいたことをワークシート
に書き込みます
。「色がちがうよ。」
、「葉っぱの形もちがうね。」
など、子どものつぶやき
を拾いながら、全体で違いを見つける観点
を確認しました
。みんな、しっかりと気づいたこと
を書いています
。教科書もよく確認
しています
。
そして、隣の席の友達とペアになって、考えを伝え合いました
。
その後、自由に移動して、いろいろな友達
と交流しました
。みんな積極的に
かかわっていました
。
最後に全体で、気づいたことの確認
をしました。進んで手を挙げて発表
し、友達の考えもしっかり聞く
ことができました
。2年2組の皆さん
、友達と関わりながら
学習していて、素晴らしいです
。これからも、続けていきましょう
。
5年1組で歯磨き大会を実施しました。
6月6日(木)
今日の4校時に、5年1組で、歯磨き大会
を実施しました。これは、「全国小学生歯磨き大会
」といって、「歯と口の健康週間(6/4~6/10)」の期間
にあわせて、参加したものです。本校では、5年生対象で実施しています。5年2組
は、6/4に実施
しました。大会本部から送られてきたDVDを視聴
しながらの授業です。
DVDの説明に従って、学習が進みます
。歯肉炎とは?歯についているネバネバの正体は?・・・クイズ形式
で進んでいくので、子どもたちも集中して
取り組んでいます。手鏡
で自分の歯の状態も確認
していきます
。
配付された大会ドリルに自分の考えを書き込み
、DVDで答え合わせもしていきます
。
普段自分でよく磨いていると思っても、実は磨き残し
があることや、それがもとで虫歯
になってしまうことなど、学習することができました
。参加した学校
へは、歯ブラシ
とデンタルフロス
のプレゼント
もあるので、家で活用してください
。これからも、自分の歯を大切にできるよう、歯磨き
をしっかりしていきましょう
。
2年生 ジャガイモ掘りをしました。
6月6日(木)
今日の2校時に、2年生が生活科の授業
で、ジャガイモ掘り
をしました。毎年お世話になっている、川上さん
の畑での収穫です。全体でジャガイモを掘る際の注意点
を聞いて、場所の確認
をしました
。
場所が決まったら、いよいよジャガイモ掘りが始まりました。「よいしょ
、よいしょ
」と、手で掘り進めていきます
。「あった
」「こんなにおおきい
」子どもたちの歓声
が畑いっぱいに広がりました
。
2年生の子どもたちも大喜びでした
。川上さん、なかなかできない収穫体験
をさせていただきありがとうございました
。今後とも、本校児童のため、ご支援、ご協力をお願いいたします
。
第3回読み聞かせ、お世話になりました。
6月6日(木)
今日の朝の読書の時間は、ボランティアの方
による、第3回読み聞かせ
がありました。今回かは、4~6年生
で行っていただきました。上学年向けの内容
で、子どもたちも、お話
をしっかり聞いていました
。
1~3年生は、担任
による読み聞かせ
を行いました
。
読み聞かせボランティアの皆さん、子どもたち
のために、ありがとうございました
。次回は、6/20を予定
しています。よろしくお願いいたします
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。