文字
背景
行間
学校ニュース
ほのぼのニュース(21号)
引き出しをお尻でしめている子がいたので
「先生もときどき、やっちゃうんだけど
お尻はねぇ」
と小さな声で話しかけました。
ふふふと笑って、うなずいていました。
私もふふふと笑ってしまいました。
6年1組 図工の授業の様子です。
6月18日(火)
今日の5校時に、6年1組で図工の授業
がありました。「木と金属でチャレンジ
」の学習です。異なる材料
の特徴を生かして
、自分のイメージに
従って組み合わせていきます
。まずは、必要な道具を選ぶ
ところからです。
今日は、単元の3時間目にあたるので、完成に近づいています。「自分の作品をよりよくしよう
」というめあてのもと、作業
を開始しました
。
友達の作品を見ながら、よいアイディア
を自分の作品に生かしていきます
。
6年1組のみなさん、友達とかかわりながら
、創作活動
に取り組むことができました
。作品の完成
が楽しみですね
。
5年1組 家庭科の授業の様子です。
6月17日(月)
今日の6校時に、5年1組で家庭科の授業
がありました。「整理・整とんで快適に
」の学習です。「整理とは、仕分けして必要なものを残すこと
」、「整とんとは、使いやすく片付けること
」を全体で確認
しました。
まず、先生が用意した道具箱をもとに、グループのみんな
で、中身の確認
をして必要かどうかを話し合いました
。次に、整とんです
。どうやってしまえば使いやすいか、みんなで考えながら
作業しました
。
次に、いらないと思われるものは、袋に入れて別にしました
。ワークシート
に理由も書いて
いきます。
続いて、どうやって入れるかです。「算数に関係のあるものはまとめておいた方がいいかな。
」「向きを変えるとはいりやすいのでは。
」みんなでアイディア
を出していきます
。
最後に、それぞれのクループの整理・整頓のよさを確認
して、振り返り
を行いました。5年1組のみなさん
、友達と協力して
積極的に学習することができました
。今日学習したことを、日常生活
で生かしていきましょう
。
4年生 プールに入りました。
6月17日(月)
今日の5校時に、4年生が初めてプール
に入りました
。先週は、校外学習等があったので、子どもたちも楽しみにしていました
。全体で、プールの約束
や、学習の流れ
を確認
しました。その後は、けのび
やバタ足練習
をし、いろいろな泳ぎ
にも挑戦してみました
。
終わりのころには、自由時間もあり友達
と楽しくプール
での活動を楽しみました
。最後に、着替えの確認
をして終わりましたが、次回から、自分のめあて
に向けて練習
をがんばりましょう。
2年生 食事のマナーの学習をしました。
6月17日(月)
今日の2、3校時に、2年生が都賀中学校の栄養職員の方
をお招きして出前授業
を行いました。「正しくはしを使おう
」の学習です。2校時が2年1組
、3校時が2年2組
です。
なぜ、正しくはしをもてるとよいのかということが、学習の中心
でしたが、子どもたちは納得
しながら持ち方の確認
をしたり練習
をしたりしました
。
2年生のみなさん、今日学習したこと
を家での食事
や給食
で意識していきましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。