学校ニュース

学校ニュース

1年1組 シャボン玉を飛ばしました。

7月16日(火)

 今日の4校時に、1年1組グループで生活科の授業音楽がありました。「なつがやってきた星」の学習で、水鉄砲遊び汗・焦るやシャボン玉遊び急ぎをします。教室で各自が持ち寄った様々な道具の使い方動物の確認をしました了解

    

    

    

 今日は小雨が降る天候小雨だったので、水鉄砲遊び汗・焦るは明日以降に変更し、「シャボン玉遊び急ぎ」を昇降口の軒下でしました音楽。「高く飛んだよにっこり。」「すごいすごい笑う。」「わぁね大きいのができたよ期待・ワクワク。」「せーので、一緒に飛ばしてみようニヒヒ。」・・・いろいろなつぶやきが聞こえてきますキラキラ

    

    

 昇降口そばのアサガオ花丸も順調に育っています。1年生のみなさんグループ、これからも友達と楽しく興奮・ヤッター!学習に取り組みましょうキラキラ

    

今学期最終の「放課後教室」がありました。

7月12日(金)

 今日は、今学期最終動物の「放課後教室鉛筆」がありました。本校では、学期末の時期に集中して汗・焦る実施しており、今学期は、7月8日(月)、7月9日(火)、7月1 1 日(木)、7月12日(金)の4日間星の実施です。流れはノート・レポート、各自宿題汗・焦るをして、終わったら急ぎ、担当が用意した学習プリントノート・レポートにチャレンジ星します。綴じるファイルOKもあり、学習の積み重ね動物が実感できますキラキラ

    

    

    

    

 さすが5、6年生のみなさんグループ、集中して汗・焦る学習に取り組んでいます花丸。学習習慣にっこりとして身に付けることも目的ひらめきの一つなので、ぜひ、この経験汗・焦るを夏休みの学習急ぎに生かしてくださいキラキラ

    

 担当の先生方笑う、ありがとうございました。2学期は、12月9日(月)、12月10日(火)、12月12日(木)、12月13日(金)の予定です。また、がんばりましょうキラキラ

ほのぼのニュース(31号)

リコーダーの練習を体育館でしたときの話です。

体育館の隣には水田があり、そこで作業中の方がいました。

ドアも開けていたので、授業終わりに

「うるさくしてしまって、申し訳ありませんでした」

と声を掛けると、子どもたちが

「先生、違うんだよ。〇〇君のこと『上手だね!』って褒めてくれたんだよ」

と教えてくれました。

子どもたちに対する地域の方の温かい見守りに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

Let's enjoy English!

3年2組の外国語活動のようすです。

今日のターゲットセンテンスは「Do you like~?」「I like ~」「I don't like~」です。

始めは、英語の歌でウォーミングup!

Do you like sushi?  Do you like sushi smoothie? 

子どものうけはイマイチでしたが、「寿司のスムージーが好き?」なんて面白いフレーズです。

  

 次は、スポーツの英単語の練習です。

baseball, soccer, tennis, karate, basketball

ジェスチャーを付けて、元気よく発音の練習です。

  

 「話す」活動の次は、「書く」活動です。好きなモノ、嫌いなモノを書いていきます。

教科書を見ながら、英単語で書く子、日本語で書く子、イラストで描く子、各自で選択していました。

  

先生達のデモンストレーションに、子どもたちの興味も高まっていました。

「I like ラーメン!」と担任の先生が言うと、子どもたちがニコニコしていました。

元気いっぱい、外国語活動を楽しく活動することができました!

ほのぼのニュース(30号)

2年生の図工「ふしぎないきもの あらわれる」

その作品のタイトルにほのぼのしました。

・にじいろのくまちゃん

・どろぼうのとり

・花火をみているネコちゃん

・ひかりのカブトムシ

私が一番気に入ったのは「もえるいのしし」でした。