文字
背景
行間
学校ニュース
図書館ボランティア お世話になりました。
7月10日(水)
今日の午前中に、図書館ボランティアの皆様にお世話になり、夏休みに向けての準備
を行いました。夏休み前の特別貸出
の時にプレゼント
する、図書委員オリジナルしおり
のカット
をお願いしました
。しおりの角もカットしていただきました
。
来週(16日~18日)は夏休み前の特別貸出になり、1人3冊
本
を借りることができます。図書委員会
では、オリジナルのしおりを作成
し、本を借りる時に1人1枚
プレゼントします
。楽しみにしていてください
。
5年 外国語の授業
1学期の外国語の授業も、残り2回になりました。1学期の振り返りをしています。
まず始めは、7月の歌、クィーンの「ロックユー」です。
CMでも使われている曲なので、子どもたちも大好きです。
足踏み、手拍子をつけて、元気に「ロックユー」と歌っています。これで、ウォーミングアップもばっちりです!
次は、フォニックスです。英語は、ひらがな、カタカナのように、文字と音が同じではありません。
同じ「a」でも、発音はいくつかあります。
そこで、動きをつけながら、発音を覚えていきます。動きもユニークで、子どもたちも楽しそうです。
次は、チャンツです。リズムに乗って、英単語の発音練習です。
1学期の振り返りなので、子どもたちに、チャンツをしたい英単語を選んでもらいました。
5年1組の子どもたちは、動物のチャンツがリクエストでした。
チャンツの後は、ビンゴです。
1学期続けてきたので、ビンゴシートにはすらすら書くことができます。
ビンゴになったら、シールがもらえます。
最後に1学期に学習したことを使って、会話の練習です。
「何色が好き?」「好きな動物は何?」「誕生日はいつ?」と楽しく会話をしていました。
英会話ではリアクションを大切にしています。
これからも、楽しみながら、英語のコミュニケーション力を高めていきたいです。
放課後教室2日目「国語辞典貸してもらえますか」
この日は2日目、本日も16名全員参加です。2匹のカブトムシも今日は一緒です。
学習の仕方も慣れてきて、先生に進んで質問したり、教えあいが始まったり。
「言葉を調べたいので、国語辞典を貸してもらえますか。」さすが5,6年生、学習を進めるために、自分で言葉を調べる習慣がついていますね。周りの皆さんにとっても、いい影響を与えてくれる一言ですね。
今日も時間いっぱい、しっかり学んで帰りました。
4年生 音楽の授業
4年生の音楽では、リコーダーの練習を頑張って取り組んでいます。
1学期は「エーデルワイス」を中心に練習してきました。
ミュージカルで有名な「サウンド オブ ミュージック」の中の1曲です。
やさしいリコーダーの音色が音楽室に響き渡ります。
1学期は、新しく「高いミ」の練習もしました。
「高いミ」がたくさん出てくる「もののけ姫」にも挑戦していきます!
歌唱では「プパポ」が子どもたちのお気に入りです。
まねっこして歌うところ、かわりばんこに動くところ、重なってひびくところがある楽しい曲です。
パートに分かれて、楽しく歌いました。
カブトムシ抽選会
昨日、平川の「長寿会」の方から子どもたちに、カブトムシのプレゼントがありました。
教頭先生が応募用紙を作成してくだったところ、応募者は143名でした。
カブトムシ抽選会の結果をお昼の放送で発表しました。
カブトムシは18匹なので、かなりの倍率です。
当選した子はもちろんですが、当選しなかった子も拍手をしていました。
下校前に、教頭先生からカブトムシを受け取る予定です。
当選、おめでとうございます。お家でかわいがってくださいね。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。