文字
背景
行間
学校ニュース
全校除草をしました。
9月26日(木)
今日の業間清掃の時間に、校庭の除草
を全校生
で行いました
。校庭の雑草は、夏休み中も含めて技能員の先生
が管理してくださっていましたが、また目立ち始めたので
、スポフェスの校庭整備
も含めて行いました。1・2年生
は、走路を中心とした石拾い
、3~6年生
は、場所を決めての除草
です。
最後に、環境委員会の児童からあいさつ
があり、全校除草は終わりました
。みんなで使う
校庭をみんなで
きれいにすることができましたね
。きれいで安全な校庭で、思いっきり活動
できるようふだんの清掃も意識
していきましょう
。
4年生 体育の授業の様子です。
9月26日(木)
今日の2校時に、4年生が校庭で体育の授業
を行いました。今回は、スポフェスの種目
である障害走
の練習です。3つの障害
がありますが、これらは、オリンピック競技に
ちなんだものになっています
。
【スタートの様子】
【第1の障害物の様子】
【第2の障害物の様子】
【第3の障害物の様子】
4年生のみなさん、楽しみながら
練習に取り組んでいましたね
。障害をクリア
する「こつ
」をつかんで、本番でも精一杯
がんばりましょう
。
担任による読み聞かせを行いました。
9月26日(木)
毎週木曜日の朝の読書の時間は、読み聞かせ
の時間です。今回は、ボランティアさんの割り当てではなく、担任
による読み聞かせ
を行いました
。
高学年では、図書委員会児童の読み聞かせ
も行われていました。朝晩は、ずいぶんと涼しくなり、読書をするのによい季節となりました
。これからも、本の面白さ
を伝えられるよう、継続したいです
。
放課後にテント設営をしました。
9月25日(水)
今日の放課後に、職員作業
でスポフェス用のテントを設営
しました。今回は、本部側のテント
ですが、明日以降、児童席
についても設営します
。テント設営の機会の少ない若手職員
の研修
も兼ねて、みんなで設営
しました。
ベテラン職員が慣れた手つき
で骨組みを組み立てます。「これは、ここ、あれは、そこ。」声を掛け合いながら
、手際よく進めていきました
。
カバーを掛けてひとまず完成です
。今回は1つだけ立てましたが、短時間で作業終了です
。
強風対策として、脚の部分に砂袋も付けました。ここ最近はだいぶ涼しくなりましたが、まだ日差し
は強いので、今年度は児童席にもテントを設置します
。メールでもお知らせ致しましたが、片付けの際には、保護者の皆様のご協力
をいただければと思います
。可能な範囲で、よろしくお願いします
。
2回目の代表リレー練習を行いました。
9月25日(水)
今日の昼休みに、2回目の代表リレー練習を行いました。今回は、校庭で実際に走ってみました
。1年生からのスタート
で、2・3・4年生と半周ずつ校庭を走ってバトンをつなぎ
、5・6年生は1周走ります
。
全体で練習内容を確認
し、男子から走りました
。
続いて女子が走りました
。
担当の先生から、バトンパスについて修正点
を確認
し、次は、スピードにのった
バトンパスの練習をしました
。
バトンパスがレースを左右するのでしっかり練習することと、最後まで全力で
走り切れるよう自主的に練習すること
を確認して、練習は終わりました
。いよいよ来週が最後の練習です
。選手のみなさん、がんばりましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。