学校ニュース

学校ニュース

5年生 『全国小学生歯みがき大会』参加

 6月9日(金)
 6月4日は「虫歯予防デー」です。今日6時間目、合戦場小学校の5年生は、『全国小学生歯みがき大会』に参加しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
 理科室に集合して、橋本先生の話を聞いたら、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
  
 鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
  
 これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。

3年生 校外学習へGO!

 6月8日(木)
 3年生が、社会科の学習で「市内巡り」に出かけました。
 天気予報では雨絵文字:小雨マークがあり、傘も用意していましたが、日ごろの行いがよいので!?!、校外学習日和絵文字:晴れとなりました。
 最初の見学場所は、大平の『大中寺』。「七不思議」の「馬首の井戸」や、、、
  
 「根無し藤」や「枕返しの間」など、グループで協力し合って調べることができました。
   
 次の見学場所は『皆川城址』。「しろやま」を登って、展望台から栃木市内の様子をぐるりと見渡すことができました。
  
 皆川公民館では、公民館の仕事のことを聞いたり、資料を見たりしました。お弁当も、おいしく食べました。
  
 午後の見学は、「とちぎ山車会館」「栃木市郷土参考館」をクラス毎に見学しました。
  
 好天に恵まれて、有意義な校外学習となりました。

飼育委員会にゲストティーチャー!

 6月8日(木)
 今日は本当にたくさん「学校ニュース」がありました。
 6時間目の委員会活動の時間に、あおぞら動物病院の青木さんが、飼育委員会活動のゲストティーチャーとして来てくださいました。
 ウサギの体の特徴や飼育する時に気をつけることを教えていただきました。
  
 ウサギの歯や足の裏の様子を見せてもらったり、ウサギが安心する抱き上げ方教えていただいたりしました。最後に質問にも答えていただきました。青木さん、どうもありがとうございました。

1年生 親子学習・給食試食会・家庭教育学級

 6月8日(木)
 今日の1年生は盛りだくさんな日課です。
 3時間目は親子学習「むし歯ゼロ」。歯科衛生士さんから上手な歯のみがき方を教えてもらって、実際にみがいたあとに染め出しをして、みがき残しを確かめました。
  
 4時間目は、保護者の方を対象に、学校歯科医の井本先生の虫歯予防のお話、都賀中学校栄養教諭の山根先生の学校給食についてのお話を伺いました。
  
 そしてお楽しみの「給食試食会」絵文字:キラキラ。各クラスに分かれて親子でいただきました。山根先生から給食の食材と大切な栄養についてのお話もありました。
  
 そして5時間目は「家庭教育学級・ハッピー子育て講座」でした。子育て支援課こどもサポートセンター臨床心理士の佐藤先生を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。終了後は、1年生と一緒に下校となりました。
   
 1年生保護者のみなさま、今日は一日ご協力いただきありがとうございました。

5・6年生 プール清掃

 6月8日(木)
 今日は、2時間目から集会タイムの時間を使って、5・6年生のみなさんがプール清掃をしました。マイチャレンジの都賀中学生も一緒に活動してくれました。
  
   
 大・小のプール本体はもちろん、プールサイド、更衣室、トイレなどすみずみまできれいに磨いてくれました。太陽に照らされて、キラキラと光るきれいなプールになりました。
  
 来週14日には、プール開きです。きれいになったプールで泳ぐこと楽しみですね。