学校ニュース

学校ニュース

卒業式前日 最後の練習をしました。

3月17日(月)
 今日の業間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「最後の練習星」をしましたキラキラ。今回は、いよいよ卒業式お祝いを明日を控え汗・焦る、呼び掛けお知らせと国歌・校歌音楽の練習汗・焦るです。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ「別れのことばお知らせ」の練習汗・焦るです。
    
 
     
 
      
 
    
 みんな笑う、しっかり声お知らせを出してOK取り組んでいます花丸。続いて、歌音楽の練習汗・焦るです。
    
 「国歌・校歌音楽」も、各クラスでの練習の成果了解で、よく声が出ています花丸
     
 最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りと、明日に備えて汗・焦るのお話お知らせがありましたキラキラ。いよいよ、明日が本番!です。みんなグループで、すばらしい式を!創り上げましょうキラキラ
    
 校舎内の掲示物ノート・レポートも、お祝いお祝いのものがたくさんありますキラキラ
    
 
    
 
    
 昨日までの雨雨で、校庭にできた水たまり汗・焦るの水を、1時間目に6年生グループがスポンジで動物とってくれましたキラキラ。最後までありがとうキラキラ。明日は、主役!です。胸を張ってキラキラ、式に臨みましょうキラキラ
      

6年生 奉仕活動の様子です。

3月14日(金)

 今日の3校時に、6年生グループが感謝の気持ちハートを込めて、奉仕活動汗・焦るを行いましたキラキラ。卒業式会場となる体育館星を中心に作業汗・焦るしてくれましたキラキラ

    

    

    

      

 6年生のみなさんグループ、きれいにしてくれてありがとうキラキラ。いよいよ、来週が卒業式お祝いです。会場がきれいになってキラキラ、すがすがしい気持ちハートになりました。心も整えてOK式に臨むことができますね花丸。  

今年度最後の清掃活動

3月14日(金)

 今年度最後の清掃活動を行いました。1年間お世話になった教室、廊下、校庭など、心を込めて掃除をしました。6年生と掃除をするのもこれで最後です。

  

  

なかよし班で協力して掃除に取り組んでいます。

   

黙々と掃除に取り組む姿が立派ですね。

   

  

  

きれいになった合戦場小学校で今年度、残りの日々を大切に過ごしていきましょう。

図書室から「卒業記念品」のプレゼント

3月13日(木)

 今日の4校時に、図書室担当の先生にっこりから、6年生グループに向けて「卒業記念品キラキラ」のプレゼントハートがありましたキラキラ。6年間で読んだ本本の冊数が汗・焦る記録されているカードノート・レポートです。5年生の図書委員がグループ作った汗・焦るしおりノート・レポートも一緒にプレゼントハートしましたキラキラ

    

    

 6年生のみなさんグループ、小学校学校で、たくさんの本本に親しむことができましたね花丸。自分の考えひらめきを広げたり急ぎ深めたりする汗・焦るためにも、中学校学校でも、読書本を継続汗・焦るできるといいですねキラキラ

6年生 表彰を行いました。

3月13日(木)
 今日の予行練習汗・焦るの後、6年生はグループ体育館に残って、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、6年生にっこりに関するもので、「模範児童キラキラ」、「善行功労児童キラキラ」、「健康推進優良児童キラキラ」、「体育運動優良児童キラキラ」、「心身健康児童キラキラ」の表彰ですキラキラ。お昼の放送お知らせでも、対象の児童グループを紹介しましたキラキラ

    

    

    

    

        

 表彰おめでとうございます花丸。中学校学校に入学しても、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

卒業式予行練習をしました。

3月13日(木)
 今日の2校時は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「予行練習星」をしましたキラキラ。本番を想定!して、進行の流れ急ぎに従っての練習汗・焦るです。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ「卒業生入場お知らせ」からの練習汗・焦るです。
    
 
    
 
          
 みんな笑う、しっかり姿勢を正してOK取り組んでいます花丸。「国歌斉唱音楽」も、各クラスでの練習の成果了解で、よく声が出ています花丸
    
 来賓あいさつお知らせ⇒来賓紹介お知らせと続きます急ぎ
     
 いよいよ、全校生グループでの、「別れの言葉お知らせ」です!。みんなグループ、一生懸命に汗・焦る思いハートを伝えようと頑張りました花丸
    
 
    
 
     
 続いて、「校歌斉唱音楽」です。歌詞の意味ひらめきを思い浮かべながら、全員でグループ気持ちハートを合わせて歌いました音楽。式は修礼お知らせで終わり、その後は急ぎ退場練習汗・焦るです。
    
 
     
 最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りのお話お知らせがありましたキラキラ。今日の予行練習汗・焦るは、とてもよくできました花丸。いよいよ、来週火曜日が本番!です。みんなグループで、すばらしい式を!創り上げましょうキラキラ。 

6年生 感謝のメッセージカード

3月12日(水)

 卒業式お祝いまで、あと4日となった6年生グループですが、これまでの感謝ハートを込めた「メッセージカードキラキラ」を、各教室にっこりと先生方笑うに渡してくれましたキラキラ。各教室にっこりへは朝の時間に、先生方へ笑うは休み時間と昼休みに、渡し急ぎに行きましたキラキラ

【各教室で、在校生に渡す様子】

    

    

【先生方にお渡しする様子】

    

    

    

 6年生のみなさんグループ、どうもありがとうキラキラ。合戦場小学校学校での思い出ハートを大切にして、卒業式お祝いに参加してくださいねキラキラ

全校生で、式の流れの確認をしました。

3月12日(水)
 今日の業間の時間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「流れの確認虫眼鏡」をしましたキラキラ。明日が卒業式予行星になるので、進行の流れ急ぎに従って、動きの確認虫眼鏡と練習汗・焦るです。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ式の進行に従ってお知らせ練習汗・焦るです。
      
 みんな笑う、しっかり話を聞いてOK取り組んでいます花丸。「修礼お知らせ」、「卒業生にっこり・職員起立お知らせ」、「児童笑う・職員起立お知らせ」の号令お知らせに従って急ぎ進めていきますキラキラ
    
 来賓あいさつお知らせ、座礼の確認虫眼鏡もしました。
    
 在校生もグループ、きちんとした姿勢で!参加しています花丸
     
 次は「別れの言葉お知らせ」の動きの確認虫眼鏡です。全体での掛け合いお知らせのところを練習汗・焦るしました花丸
     
 最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りのお話お知らせがありましたキラキラ。みんなグループ、真剣な表情です花丸
    
 
    
 みんながグループ集中して練習汗・焦るしたので、いつもより早めに練習も終了しOK、今日は、長めの休み時間音楽となりました興奮・ヤッター!。在校生が退場急ぎしている間にも、卒業生はグループさすが!です。動きの再確認虫眼鏡をしています花丸
    
 
     
 子どもたちの意識ハートも、高まってきましたキラキラ。明日の予行も、みんなグループで、感謝の気持ちハートを大切に、取り組みましょうキラキラ。 

表彰を行いました。

3月11日(火)
 今日の昼休み汗・焦るに、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、「300冊多読賞本」、「ごはん・お米とわたし 作文・図画コンクール給食・食事」、「珠算優秀模範生徒星」、「都賀町の子どもを育む会 標語鉛筆」の表彰ですキラキラ。お昼の放送お知らせで対象の児童グループを紹介しました。

    

    

    

        

 表彰おめでとうございます花丸。これからも、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

全校生で、歌の練習を行いました。

3月11日(火)
 今日の業間の時間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「国歌・校歌音楽」の練習汗・焦るをしましたキラキラ。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ式の進行お知らせの中で、歌の場面ひらめきを確認しながら練習汗・焦るしました。最初に国歌星の練習汗・焦るです。
    
 
    
 みんな笑う、しっかり声を出してお知らせ歌えています花丸。次に「別れの言葉お知らせ」の後に歌う、校歌学校の練習汗・焦るです。卒業生にっこりと向き合っている状態から、進行急ぎに従って、練習汗・焦るしました。
    
 
    
 
    
 後半は、担当の先生にっこりから、歌うときのポイントひらめきの確認虫眼鏡をしながら練習汗・焦るしました。「歌詞ノート・レポート」の発声の仕方お知らせなど、みんなで意識してひらめき練習汗・焦るしました花丸。ポイントが分かるOKと、歌声音楽もよくなってきます花丸。続いて、卒業生だけ!、在校生だけ!、上級生のお手本!というように、互いに聞き合う音楽場面を設定星して練習汗・焦るしましたキラキラ
    
 
    
 
     
 下級生笑うの感想発表お知らせの場がありましたが、「上級生にっこりは、歌声が音楽のびていました花丸。」「きれいな声でした花丸。」など、「よさまる」をきちんと見取っていました花丸
    
 
    
 
    
 担当の先生にっこりから、よくできたこと花丸のお話お知らせがあり、子どもたちの表情にっこりも、本番に向け急ぎ引き締まってきましたキラキラ。最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りのお話お知らせがありましたキラキラ。明日も、みんなグループで、練習し汗・焦る高めていきましょうキラキラ。 
    

全校生で、卒業式練習を行いました。

3月10日(月)
 今日の業間の時間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「入場にっこり~呼び掛けお知らせ~退場急ぎ」の練習汗・焦るをしました。これまでは、6年生にっこりと1~5年生笑うは、別々に練習汗・焦るしていたので、今回が初めて!の対面練習汗・焦るです。教務主任の先生にっこりから、練習のめあてひらめきの確認虫眼鏡をし「卒業生入場急ぎ」からスタートですキラキラ
    
 卒業生にっこりも、在校生笑うも、お互いに様子を見る虫眼鏡のが初めて!となるので、緊張感ハートをもって取り組んでいます花丸。続いて、「別れの言葉お知らせ」の練習汗・焦るですキラキラ。呼び掛けお知らせは、卒業生にっこりからスタート急ぎですが、堂々とした声お知らせなので、在校生笑うもしっかり声お知らせを出しています花丸
    
 
    
 
    
 教務主任の先生会議・研修から、改善点ひらめきの説明お知らせがあり、みんなグループで、再度練習し汗・焦る確認虫眼鏡しました花丸。 
    
 さらに、全体グループで、いろいろな号令お知らせの確認虫眼鏡をしました。「一同起立お知らせ」、「児童・職員起立お知らせ」は全校生グループが起立、「卒業生・職員起立お知らせ」は、在校生は起立しない!などです。礼の角度汗・焦るやタイミング汗・焦るについても確認虫眼鏡しましたキラキラ
     
 最後に、卒業生がグループ退場急ぎするところの練習をしました汗・焦る。在校生笑うは、温かいハート拍手動物を送りますキラキラ

    

    

 全校生グループのみなさん、卒業式お祝いに向けて、意識ハートが高まってきました花丸。自分たちの卒業式お祝いを、自分たちの思いハートで、動物創り上げましょうキラキラ

3年生 体育の授業の様子です。

3月10日(月)

 今日の2校時に、3年生のグループの体育の授業汗・焦るがありました。Tボール体育・スポーツやボール蹴り急ぎの学習です。まず全体で、キャッチボールの練習汗・焦るをしました。ゴロやフライなどを捕る練習汗・焦るもしました花丸

    

    

 続いて、男女に分かれてにっこり笑う練習しました汗・焦る。女子にっこりは、シュート練習汗・焦るをしましたキラキラ

    

    

 男子笑うはバッティング練習汗・焦るをしましたキラキラ

    

    

 この後は、男女を入れ替えて動物、それぞれ練習汗・焦るしました。3年生のみなさんグループ、楽しく音楽活動していましたね。いろいろな動きの基礎ひらめきとなる練習汗・焦るでしたが、次も楽しみながら音楽練習しましょうキラキラ

6年生 式の流れ~退場の練習をしました。

3月7日(金)
 今日の業間の時間は、6年生グループが体育館で「式の流れ~退場急ぎ」の練習汗・焦るをしました。まず、教務主任の先生にっこりから式中の姿勢等の確認が虫眼鏡ありました。6年生にっこりの意識も高まっていますキラキラ
    
 来賓の皆様グループへの座礼の仕方了解も確認虫眼鏡しました。 
    
 最後に、6年生がグループ退場急ぎするところの練習をしました汗・焦る。1組にっこり⇒2組笑うの順に退場します急ぎそれぞれの保護者席グループ近くを通るルート動物です。

    

    

        

 6年生グループのみなさん、練習を重ねて汗・焦る表情にっこりも変わってきました花丸。それとともに了解、自分たちの卒業式お祝いという意識ひらめきも高まってきましたキラキラ。来週も練習汗・焦るがありますが、自分たちの手で動物創り上げましょうキラキラ

5年生 「しもつかれ」のお話を聞きました。

3月7日(金)

 今日の2校時に、5年生グループの総合の授業キラキラがありました。「住みよい社会(SDGs)星」の学習です。家庭科「食べて元気に給食・食事」の学習とも関連了解しています。「もったいない汗・焦る」をテーマに学習を進めて急ぎいますが、今回は、栃木語り部の会星の間中さんキラキラをお招きして、「しもつかれ星」の話お知らせをしていただきましたキラキラ

    

 初午はお稲荷様キラキラのお祭りの日!ですが、「しもつかれ星」をお供え動物することで、健康に過ごせたりキラキラ豊作になったりキラキラという言い伝えお知らせがあります。正月料理給食・食事や豆まき汗・焦るの残りもの!を「もったいない汗・焦る」というこで、全部まぜてOK煮たことが由来ですキラキラ

    

 お話の後、「しもつかれ」の材料イベント大根、人参、鮭の頭、酒かす、豆・・・を確認虫眼鏡しました。

    

 いろいろ混ぜて煮たらOK、「よく味がしみて、うんめぇ。興奮・ヤッター!」ということから、「しみつかり」⇒「しもつかれ星」になっていったと言いますひらめき。「鬼おろし汗・焦る」という道具もいろいろな種類イベントがあるのを教えてくださいましたキラキラ

    

 続いて、「にら昔星」の民話お知らせも話してくださいましたキラキラ。子どもたちも、興味をもって笑う聞いていますキラキラ

      

 最後に、「しもつかれ星」の材料や「鬼おろし汗・焦る」の道具を、近くで見せてもらいました期待・ワクワク。手に取って、重さや手触り動物も確認虫眼鏡しました。

    

    

    

 間中さんキラキラ、貴重なお話お知らせをしてくださり、ありがとうございましたキラキラ。「残りもの=捨てる三角」ではなく、「もったいない」精神OKで有効活用する汗・焦るという、昔からの知恵ひらめきを再確認虫眼鏡し、今の生活を見直す!きっかけとなりました。今後の学習鉛筆に生かしていきたいと思いますキラキラ

図書室イベントがありました。

3月6日(木)

 今日の業間と昼休み汗・焦るに、図書室本では、「しおりのプレゼント企画キラキラ」がありました。親子読書本の時に予約券をノート・レポート配付していましたが、使わなかった場合急ぎ、引換券になる!というものです。1枚につき!、しおり1枚了解と交換できますキラキラ。今回の企画は3回目3ツ星なので、あえて予約券使わずに期待・ワクワク、このときを待っている児童もいました汗・焦る

    

    

 しおりは、図書委員の児童グループがイベント星などで作ったしおりのあまりや、新たに準備汗・焦るしたものもありますキラキラ

    

    

 みんな、興奮・ヤッター!楽しそうに音楽選んでいますキラキラ。中には、迷いすぎていた児童も・・・ほくそ笑む・ニヤリ。まだ家にあったはずだからひらめき、明日持ってきますお知らせという児童笑うもいました。今日の休み時間・昼休みで交換された枚数は、なんと146枚!です。明日の昼休み!が、引換の最後のチャンス!です汗・焦る。図書委員児童のみなさんグループ、楽しい企画音楽をありがとうございます。キラキラ

6年生 証書授与の練習をしました。

3月6日(木)
 今日の業間の時間は、6年生グループが体育館で「卒業証書授与動物」の練習汗・焦るをしました。1~5年生グループは、各教室で「呼び掛けお知らせや歌音楽」練習汗・焦るですキラキラ。まず、6年生がグループ入場急ぎするところから始めました汗・焦る。1組にっこり⇒2組笑うの順に入ります急ぎ。それぞれの保護者席グループ近くを通るルート動物です。

    

        

 続いて、今日のメインの「卒業証書授与動物」の練習汗・焦るです。実際に音楽を流す音楽など、当日担当する係の先生期待・ワクワクも確認しながら虫眼鏡行いました汗・焦る。子どもたちもグループ、学年の先生会議・研修とは練習汗・焦るしてきましたが、今回が他の先生方期待・ワクワクに見ていただく虫眼鏡初めての機会となり、緊張感をもって取り組んでいます花丸

    

 教務主任の先生期待・ワクワクから、待っている時急ぎの姿勢の確認虫眼鏡も行いました汗・焦る

      

 練習の最後汗・焦るには、6年生グループの練習汗・焦るでも、「感謝・規律・礼儀ハート」の意識ひらめきをもって取り組めるよう、教務主任の先生期待・ワクワクから、再確認のお話がありました花丸

    

 6年生グループのみなさん、まずは、来週水曜日!の卒業式予行星に向けて汗・焦る、練習を重ねて汗・焦るいきましょう。そして、自分たちの卒業式お祝いを、自分たちの手で動物創り上げましょうキラキラ

第17回読み聞かせ お世話になりました。

3月6日(木)
 今日は、朝の活動の時間に、今年度最終キラキラの「第17回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

    

 1~3年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

    

    

 今回は、今年度最終キラキラの読み聞かせお知らせで、ボランティアの皆様グループに、子どもたちグループから、感謝の手紙ハートをお渡しましたキラキラ。1年間急ぎ、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

      

 今後も、子どもたちにっこりのため、次年度も汗・焦るご協力をよろしくお願いしますキラキラ

5年生 卒業式会場の確認をしました。

3月5日(水)
 今日の昼休みに、5年生グループと先生方グループで、卒業式お祝いに向けて、会場の確認虫眼鏡を行いました汗・焦る。今回も、5年生の力を借りて動物確認しましたキラキラ
【椅子の水拭きをしましたキラキラ。技能員の先生にっこりが灯油の補給汗・焦るをしてくださいましたキラキラ。】

    

    

    

【シートの端を整えましたキラキラ。】

    

    

【赤じゅうたんの端をテープで固定しましたキラキラ。】

    

    

     

 5年生のみなさんグループのおかげで、会場が整ってきましたOK。今回も、一生懸命に汗・焦る取り組んでくれてどうもありがとうキラキラ。これからも、学校のリーダー学校としての自覚ハートを高めてくださいキラキラ

    

1~5年生 呼び掛けの練習をしました。

3月5日(水)
 今日の業間の時間は「卒業式に向けた呼び掛けお知らせの練習汗・焦る」ですキラキラ。昨日、5年生がグループ体育館の椅子並べ動物をしてくれたおかげで、座席確認虫眼鏡も行うことができましたキラキラ。教務主任の先生にっこりから、練習の心構えハートを確認虫眼鏡し、続いて笑う呼び掛けお知らせのポイントひらめきを確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 子どもたちも3回目の練習汗・焦るとなり、「感謝・規律・礼儀ハート」の意識ひらめきも高まってきています花丸

    

 まず、各クラスでの練習汗・焦るの成果の確認虫眼鏡で、最初から最後まで急ぎ通してみました汗・焦る。どの学年グループも、大きな声でお知らせできました花丸
    

    

 修正するのは「間の取り方!」と「全体でペースをそろえる!」ことの2点です汗・焦る。全体で確認グループして、修正点を中心に!練習しました汗・焦る。教務主任の先生にっこりから、「初めて!の呼び掛けお知らせ練習汗・焦るだから、失敗を恐れずOKチャレンジ!」の話お知らせを聞いて、みんなグループ積極的にOK声を出してお知らせいます花丸

    

    

 みんなが修正点ひらめきを意識して、どんどん良くなってきました花丸。みんなグループの声がお知らせそろうと迫力急ぎも出てきます動物

    

 みんながグループ、積極的に練習に参加汗・焦るして、気持ちの入ったハート練習になりました花丸。最後に、今日のポイントひらめきの振り返り動物をして練習は終わりになりましたキラキラ

    

 1~5年生グループの練習3回目ですが、5年生にっこりのリーダーシップ!のもと、心ハートを一つに練習汗・焦るを頑張りましたね。次回も、意識して!練習汗・焦るしましょうキラキラ

    

6年生 卒業証書授与練習の様子です。

3月5日(水)

 今日の1校時に、6年生グループが体育館で卒業式お祝いに向けての練習汗・焦るを行いました。「卒業証書授与星」の練習汗・焦るです。自席から、どのタイミングで移動急ぎして、呼名お知らせや礼のタイミングひらめき等を確認虫眼鏡しましたキラキラ

    

      

    

 証書授与時の礼星は、前の友達とペア2ツ星になって行いますキラキラ。そのタイミングの確認虫眼鏡もしました。さすが6年生にっこり、流れを理解してOK練習に取り組みました花丸。当日まで、入退場星や別れの言葉お知らせ、歌音楽など、いろいろな確認虫眼鏡がありますが、まずは、3/13(木)の卒業式予行!に向けて練習汗・焦るし、自信をもてるように了解していきましょうキラキラ