文字
背景
行間
学校ニュース
6年生 算数の授業の様子です。
4月15日(火)
今日の3校時に、6年生の算数がありました
。「文字を使った式
」の学習で、今回は平行四辺形の面積を文字を使って求めます
。1組
も2組も
同様に進めています
。さすが6年生
、机上もきちんと整頓され
集中して
学習に取り組んでいます
。グループでの
話合い
もスムーズです
。
【6年1組の様子】
【6年2組の様子】
6年生のみなさん、落ち着いて
学習に取り組んでいてすばらしいです
。今週木曜日には、全国学力テスト
も予定されています
。日頃の学習の成果が発揮できるといいですね
。
新学期 2週目が始まりました。
4月14日(月)
新学期がスタートして、2週目
となりました。朝の登校時
は、交通指導員さん
、旗当番の保護者の方に
ご協力いただいています
。いつもありがとうございます
。
本校では、朝の時間は、毎日10分間の読書
を行っています
。どの教室
も、図書室で借りた本
や学級文庫の本
などを静かに読んでいます
。
8:10からは、朝の会です。1年生
も、小学校
の日課に慣れるよう担任の先生
と一緒に進めています
。
みんな落ち着いて
朝をスタートできていてすばらしいです
。今週も、よりよい学校づくり
を意識して
がんばりましょう
。
各学年の授業の様子です。
4月11日(金)
今日は、新学期第1週の最後
になります。進級して
がんばろう
という気持ち
が、どの子どもにも
表れています
。そして、みんなで
高め合おうと、どの学年も
落ち着いて
学習に取り組んでいます
。2校時の様子ですが、国語や算数の授業
にも、しっかり話を聞いて取り組んでいます
。
ALTの先生との授業にも楽しく
取り組んでいます
。
学期始めなので、身体測定も行っています。この時間は、1年生
です。教室に戻っても
、学習の準備
をきちんと整えています
。
よりよいクラスにするために、自分のめあて
を考えたり、係活動についても友達と相談
して進めたり
しています
。
図書室の利用の仕方
についても確認
しています
。
合戦場小のみんなが
、新しい気持ち
で新年度のスタート
を切ることができました
。明日はお休みです
。緊張した面も
あるかと思いますので、ゆっくり休んで
、また来週がんばりましょう
。
朝の様子です。
4月11日(金)
令和7年度がスタート
して、1週間が経ちました
。昨日から登下校
に1年生
も加わり、朝の見守りボランティアの方
にも、大変お世話になっています
。
昇降口では、登校班長さん
が、1年生
の靴箱のところで、様子を見守ってくれています
。教室でも、朝の準備
の様子を見守ってくれています
。
6年生を中心に、上級生のみなさん
、1年生
のためにどうもありがとう
。みんなが安心して
学校生活
を過ごせるよう、お互いに思いやり
を大切に
過ごしていきましょう
。
1年生 初めての給食、いただきます。
昨日、入学式を終えた1年生
は、今日が初めて
の給食
となります。給食
も勉強の時間
です。配膳のしかた
を全体で確認
しながら協力して
行いました
。配膳の前には、きちんと消毒
もします
。
こぼさないように、慎重に運びます
。
みんなの配膳が終わるまで、静かに待っていて
すばらしいです
。
そして、いよいよ「いただきます」の時間となりました
。今日のメニューは、肉じゃが、味噌汁、卵焼きです
。食べ方
、牛乳パック
の開け方などを確認
しました。
みんな、とても美味しそうに食べています
。
これからも、バランスよく食べて、元気な体を作っていきましょう
。
朝の準備のお手伝い
わくわくドキドキ少し緊張している子、元気よく「おはようございます
」のあいさつをしてくれる子、にこにこして手を振ってくれる子、みんな元気に
登校
してきました。
登校班の高学年が、教室まで連れて来て、朝の準備の手伝いをしてくれています
。
教室では、6年生が優しくランドセルの中身の片付け方を教えてくれたり、荷物の置き場所を確認
したり、名札をつけるお手伝いをしたりしています
。優しい
お兄さん・お姉さんがいっぱい
です。
1年生も、あっという間に朝のしたくができました。席に座って静かに待つことができています。すばらしい
ですね。
6年生 入学式後の片づけをしました。
4月9日(水)
無事に入学式が終わり、4校時の時間に、学校のリーダー6年生
が、会場の片付け
をしてくれました
。椅子や、鉢花など、手際よく
片付けてくれました
。
6年生のおかげで、あっという間に
片付け
が終わりました
。学校
のために、どうもありがとう
。とても頼りになる6年生
、明日からも、1年生
のサポート
をお願いします
。
ぴかぴかの1年生 入学式
学校長式辞では3つの約束として「明るいあいさつ
」、「友達と仲良くする
」、「命を大切にする
」のお話をしました。1年生の皆さんも、しっかりと話を聞いていて
素晴らしいです
。
お迎えの言葉では、6年生の代表児童が、1年生にやさしく
語りかけて安心させていました
。そして、お互いに「よろしくお願いします
」のあいさつを
しました。
退場後の、写真撮影もきちんと並び、素敵な笑顔
で撮影ができました
。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます
。明日から、お兄さん・お姉さん、そしてクラスの友達、先生方と元気に
学校生活を過ごしましょう
。
明日の入学式準備をしました。
お祝いの祝詞もたくさん送っていただき、掲示
しました。廊下のかわいい
掲示物も心を込めて
掲示しました
。
明日の入学式で、1年生のみなさんに会えることを楽しみ
にしています。
各教室の様子です。
4月8日(火)
始業式後は、新しい担任の先生
と教室に戻り
、自己紹介
をしたり、座席の確認
をしたり、教科書を配ったり
しました
。
令和7年度のスタートに当たり、よりよい自分
、よりよい学級
、よりよい学校
を自分たちの手
で創っていけるよう、みんなで心を一つに
がんばりましょう
。
新任式・始業式の様子です。
4月8日(火)
今日から、令和7年度がスタート
しました。新任式
では、7名の先生方
(ALTの先生は、今日は他校勤務のため、ご紹介のみでした。)をお迎えしました
。6年生の代表児童
が、温かいメッセージ
でお迎えの言葉を発表
しました
。
続いて、始業式です。新しい学年に進級した
目標
について、6年生代表児童
が堂々と発表
しました
。
校長の話では、校歌の1番にある「元気にいつも 胸をはり
」の歌詞にちなんで、「先生や友達のよいところ
をたくさん褒めて、元気に
過ごしましょう。」と伝えました
。続いて、合戦場小
の先生方
の紹介
をして、新しい気持ち
で校歌を歌い
式が終わりました
。
先生や友達の「よいところ」をたくさん褒め合って、みんなで胸をはって
高め合える
合戦場小
にしましょう。
明日は、始業式です。
4月7日(月)
いよいよ明日が令和7年度始業式
です。学校内
でも、子どもたち
を迎え入れる
準備が整ってきています
。年度末から始めにかけての冷え込みで、校庭の桜
もちょうどいい感じになっています。校庭の草花
も、春を感じる状態になってきました
。
今年度も、職員一同、心を一つに
子どもたちのために
頑張ります
。
R7年度のスタートです。
4月1日(火)
今日から、R7年度のスタートです。本校
に、新しく着任される先生方4名
を「合小職員バンド
」の演奏
でお迎えしました
。その後、職員室であいさつ
をしていただきました
。
4名の先生方の他、子どもたちが登校
してくる4/8から勤務される先生方も
いらっしゃいます
。R7の教職員一同
、心を一つによりよい学校づくり
に努めたい
と思います
。
異動される先生方、大変お世話になりました。
3月31日(月)
離任式が無事終わり、校内での引継ぎ
を終え、いよいよ先生方
をお見送り
することになりました。以前から、教職員
でお見送りの形を相談
していて、「合小職員バンド
」を結成して
準備をしてきました
。今日もお昼休みに、演奏の最終確認
をしてくださいました
。
いよいよ時間となり、心を込めて
お見送りをしました
。
先生方、大変お世話になりました
。R7年度も、お互いに頑張りましょう
。
離任式の様子です。
3月31日(月)
今日は離任式がありました。今年度の異動等
により、お世話になった
6名の先生方
とのお別れとなりました
。
子どもたちも、お世話になった先生方
とのお別れで、悲しい様子です
。
5年生の代表児童が、お別れの言葉を心を込めて
発表しました
。続いて、花束を贈呈しました
。
お一人ずつ、ご挨拶
をいただきました
。子どもたち
、そして学校
への思い
を話して
くださいました
。
最後に、合戦場小の校歌
を心を込めて歌いました
。
その後、校舎内で、子どもたち
が花道
を用意して、お見送りをしました
。
6人の先生方、子どもたち
のため、学校
のために、今まで本当にありがとうございました
。新天地
での、さらなるご活躍
を、お祈りいたします
。
職員作業の様子です。
3月25日(火)
今日の午前中に、来年度に向けて職員作業
を行いました
。各教室の机
と椅子
の数の確認
です。児童の進級
に合わせて、数を調整して
先生方で移動
しました
。
先生方、お疲れさまでした
。児童のみなさん
が、気持ちよく
新年度を迎えられるように
環境整備
をありがとうございます
。R7年度は、新入生60名を加えて
、全校生356名
の予定です
。
修了式を行いました。
国歌斉唱の後、修了証授与
です。5年生から
順に代表児童
が受け取りました
。代表に合わせて、学年の児童も起立
して、一緒に動きます
。どの学年も
1年間、とてもよく頑張りました
。
続いて、作文発表です。1年生の代表児童
2名が、がんばったこと
を発表
しました
。
校長からは、合戦場小のみなさん
の1年間のがんばり
と、校歌の3番の歌詞にある「平和の校風
」についての話
をしました
。
卒業式が終わり、1~5年生の参加
でしたが、立派な態度
で参加しました
。
明日から、春休みです。進級
に向けて、気持ち
を整えていきましょう
。そして、みんなで
合戦場小
のよい校風
を作っていきましょう
。
修了式の練習をしました。
3月21日(金)
今日の休み時間に、修了式
の代表児童
の練習
を行いました
。各学年の修了証
を代表で受け取る
児童
と、作文発表
の1年生
です
。
代表児童のみなさん、卒業式
に参加して
礼法もばっちり
でした
。当日も、自信をもって
参加しましょう
。
今日の1~5年生の様子です。
来週は、1年間の締めくくりとなる修了式です
。みんなで
進級
に向けての気持ち
を高めていきましょう
。
表彰を行いました。
表彰おめでとうございます。これからも、自分の得意
を伸ばしましょう
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。