学校ニュース

学校ニュース

第15回読み聞かせ お世話になりました。

2月6日(木)
 今日は、朝の活動の時間に「第15回読み聞かせお知らせ」がありました。今回は、4~6年生対象グループです。子どもたちも楽しみ笑うにしていました 。

    

    

 1~3年生グループは、担任にっこりによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ

    

      

 今回は、3学3回目の読み聞かせお知らせでしたが、ボランティアの皆様グループには、大変お世話になりましたキラキラ 。おかげさまで、子どもたちもグループ読書本の楽しさハートに触れ、図書室での本の貸し出し数本も伸びてきています花丸

    

今後も、子どもたちにっこりのため、ご協力をよろしくお願いしますキラキラ。次回は、2/20(木)の予定ノート・レポートですキラキラ。 

都賀ブロック小中一貫教育の研修を行いました。

2月5日(水)
 今日の午後に、都賀中学校学校で都賀ブロック小中一貫教育星の「第3回全体研修会グループ」を行いました。今回は、①本校学校教務主任笑うによる学校組織マネジメント星に関する研修発表お知らせ、②知育部、徳育部、体育部の専門部の話合い(今年度の成果まると課題三角汗・焦る、③全体での共有と、大きく3つの研修を行いましたキラキラ。 

【本校教務主任による学校組織マネジメントに関する研修発表】

 合戦場小の教務主任笑うが、筑波の中央研修星に参加した中で、概要を報告お知らせしました。学校組織マネジメント星の在り方として、教職員グループの主体的な「参画意識!」の重要性ひらめきを再確認しました虫眼鏡

    

      

【専門部の話合い】

 知育部、徳育部、体育部の専門部星に分かれ、今年度の取組動物の成果まると課題三角について、話し合いましたグループ

    

    

【全体での共有】

 各専門部で話し合ったことを発表お知らせし、全体でグループ成果まると課題三角について共有OKしましたキラキラ。   

     

 研修会議・研修や話合いお知らせを通して、都賀ブロック4校の先生方と交流グループし、目指す児童像ひらめきの共通理解を図ることができました。研修したこと汗・焦る、話し合ったことお知らせを次年度の授業会議・研修や児童指導にっこりに生かしていきたいと思いますキラキラ

1年1組 算数の授業の様子です。

2月5日(水)

 今日の1校時に、1年1組グループで算数の授業汗・焦るがありました。「なんじ なんぷん星」の学習で、時計の読み方お知らせを調べます虫眼鏡

    

    

 「学校に来るのは なんじ なんぷん?」という先生にっこりの問いかけお知らせに対して、自分の時計動物を合わせていきます汗・焦る

    

    

 時計の読み方お知らせを全体で確認虫眼鏡します汗・焦る。「5とび星」といって5分ずつ数えるお知らせところから、「10とび星」、「30とび星」と、より効率的にOK数える方法で、時計を読んでお知らせいきます。

    

 「1じ32ふん星」のような読み方お知らせも確認虫眼鏡しました。みんな集中して汗・焦る学習しています花丸

    

    

    

 最後に友達グループと、「なんじ なんぷん?」の問題を出し合いお知らせ、楽しく音楽学習しました花丸

    

    

 1年1組のみなさんグループ、時計の模型動物を動かしながら汗・焦る、学校生活の学校いろいろな時間星について勉強する鉛筆ことができましたね花丸。これからも、時計星を見て「なんじ なんぷん」を確認して虫眼鏡時計の読み方お知らせを身に付けていきましょうキラキラ

1年生 体育の時間の様子です。

2月4日(火)

 今日の2校時に、1年生グループの体育の授業がありましたキラキラ。なわとび星の学習です。元気に準備運動汗・焦るをして、短縄ににっこりチャレンジするグループと、長縄に笑うチャレンジするグループに分かれて練習開始です急ぎ。後半には、交代して動物短縄・長縄の両方OKを練習できるようにしますキラキラ

【準備運動の様子】

    

【短縄練習の様子】

 前跳び、後ろ跳び、あや跳びなどにチャレンジ!です。ジャンプ台汗・焦るも使って練習します花丸。二重跳びができる子興奮・ヤッター!もいましたキラキラ

    

    

    

    

【長縄練習の様子】

 まず、へび跳びです汗・焦る

    

    

 続いて、大根切り汗・焦るにチャレンジです!

    

    

 最後には、回旋跳び動物もできるようになりました花丸

    

 1年生のみなさんグループ、どんどん上達了解していますねキラキラ。この調子で練習汗・焦るして、できることピースを増やしていきましょうキラキラ

6年生と都賀中1年生の交流会の様子です。

2月3日(月)

 今日の5・6校時に、都賀ブロック小中一貫事業星の一つとして、本校6年生笑うと都賀中1年生にっこりの交流会音楽がありました。都賀中1年生にっこりは、自転車で急ぎ本校学校に来ました汗・焦る。早速、体育館で全体会グループをしました。都賀中1年生にっこりが進行急ぎしましたが、さすが、先輩!、堂々と進めていますお知らせ

    

 交流会は2部構成星です。5校時に、6年1組興奮・ヤッター!が都賀中1年生にっこりと外遊び汗・焦る、6年2組期待・ワクワクが都賀中学校紹介の説明お知らせを聞きますキラキラ。6校時は1・2組を入れ替えます汗・焦る

【5校時:都賀中学校紹介お知らせの様子(6年2組)】

 6年2組期待・ワクワクが中学校生活の説明お知らせを聞きましたキラキラ。タブレット情報処理・パソコンを使って分かりやすくまとめていました花丸。1か所6分の時間汗・焦るで説明お知らせと質問了解をし、全6か所をローテーション汗・焦るしていきましたキラキラ

    

    

    

 6か所のテーマ星は、「登下校のルール1ツ星」、「授業内容1ツ星」、「行事1ツ星」、「自主学習1ツ星」、「部活動1ツ星」、「休み時間・昼休み1ツ星」ですキラキラ

    

    

 6年生グループも、中学生の説明お知らせをしっかり聞いています花丸

    

    

【5校時:外遊びの様子(6年1組)】
 6年1組興奮・ヤッター!は、都賀中1年生にっこりと外遊び汗・焦るで交流しましたキラキラ。鬼遊び急ぎをしましたが、楽しんで音楽活動しました。久しぶりに会う先輩グループと、遊びを通しての交流ハートは、盛り上がりましたキラキラ

    

    

    

 6校時は、活動を交代して動物同様にOK実施しましたキラキラ。都賀中1年生にっこりのみなさん、6年生グループが安心してハート入学学校できるように、分かりやすい発表お知らせや外遊び汗・焦るをありがとうございましたキラキラ。おかげで、6年生の表情笑うにも安心感ハートが見られました花丸。入学してからも、中学校生活学校のサポートを汗・焦るよろしくお願いしますキラキラ

第3回 学校運営協議会

2月3日(月)
 今日の10:00から、第3回 学校運営協議会星が行われました。今回は、学校評価結果ノート・レポートに基づく改善点ひらめき等について、ご助言お知らせいたたくことが中心ですキラキラ。合わせて、今年度の教育活動星やとちぎ未来アシストネット事業星、来年度の学校経営方針学校等についてもご説明お知らせさせていただき、ご助言をいただきましたキラキラ

    

    

 委員の皆様グループには、本校学校の取組汗・焦るについてご理解いただきOK、今後の方向性ひらめきについても確認虫眼鏡することができましたキラキラ。今回、ご助言お知らせいただいたことを、今後の学校運営学校に生かして参ります汗・焦る。本日は、ご多用のところ、ありがとうございましたキラキラ

図書室イベント最終日!の様子です。

1月31日(金)
 1/29(水)から3日間、図書室本でイベント音楽がありましたが、今日が最終日!ですキラキラ。節分星にちなんで「図書室に鬼がやってくる!」というものです汗・焦る。このイベント期間中急ぎ、たくさんの子どもたちグループが図書室本に来ました花丸

    

        

 本本を借りると、特製の「赤鬼しおりキラキラ」か「青鬼しおりキラキラ」のどちらか1枚了解選んでもらえます汗・焦る

     

        

 図書委員会のみなさんグループ、楽しい企画ノート・レポートをありがとうございました花丸。たくさん図書室本に来てくれてよかったですねキラキラ。これからも、楽しい企画を音楽よろしくお願いしますキラキラ

臨海自然教室2日目5 退所式

施設の職員の方をお迎えして、退所式を行いました。きっとみんな疲れているだろうと思いますが、大きな声で、よい姿勢で、しっかり参加できました。例幣使街道や、しめじが原の由来などのお話かあり、自分の学校に是非誇りをもって頑張ってほしい、と励ましていただきました。

施設は、家族でも行けるとのこと、またいつか訪れるまで、お別れですね。

14:45に、職員のみなさんの見送りの中、退所しました。今年度最後の学校だそうです。

 

 

臨海自然教室2日目3 ポセイドンからのメッセージ成績発表、昼食のようす

成績発表が行われ、優勝は、2班でした‼️そして、な、な、なんと、200点満点の優勝でした。優勝とはなりませんでしたが、その他のグループも最後までよく頑張りました。

この後、臨海自然教室最後の食事となりました。いつも合戦場小は、一番乗りです。この日も、食堂入り口正面で静かに待っていました。他の学校の模範となる素晴らしい姿でした‼️時間になり、合戦場小の前にお店の方が立ち、「お待たせしました。本日のメニューは、ラーメンです。」と告げると、みんなで拍手❗ほほえましいシーンとなりました‼️

長縄練習 頑張っています。

1月31日(金)

 今日の業間の休み時間音楽に、校庭で長縄練習汗・焦るをしている姿笑うがありました花丸。2月には、低学年・中学年・高学年の各ブロックでイベント「長縄大会星」を予定ノート・レポートしていますが、自主練習汗・焦るが始まっていますキラキラ

    

    

    

 みんなでグループ声をお知らせ掛け合いながら、励まし合ってハート取り組んでいます花丸。練習を通して急ぎ、クラスの団結了解や協力笑うについて考える機会ひらめきになるといいですねキラキラ。これからも、みんなでグループハートと体汗・焦るを高め合えるように上がんばりましょうキラキラ

臨海自然教室2日目2 ポセイドンからのメッセージ

ルームチェックの難関を無事乗り越えた合戦場小のみなさん。9時からは、「ポセイドンからのメッセージ」にチャレンジです。館内各所にある古代文字を集めて、力をあわせて謎を解くゲームです。どのチームも、チームワークよく館内を探検して回っています!✴️

 

臨海自然教室6 室長会議

おはようございます。昨夜、午後8時15分から、6人の室長が3階学習コーナーに集まり、室長会議を行いました。この日の振り返りと、翌日の予定などを確認しました。みなさん、責任感をもってしっかりした態度で、参加していました。

 

臨海自然教室4 午後の活動 塩づくり、つぼ焼きいも活動

海浜自然の家ならではの活動、塩づくり活動が始まりました。まずは、海で海水を取ってくるところから。

 

 

潮汲みを待っている人たちは、かまどで火をつける準備です。

鍋に塩水を入れたら、いざ、着火!✴️マッチを使う経験がないので、ちょっと緊張ぎみでしたが、みんな上手にできました❗

煮詰まって、だんだん塩が現れてきました。

とった塩を分けあって、大切なお土産になりました。最後に、つぼで1時間半焼いてあった焼きいもをおいしくいただきました‼️

 

4年生 都賀ブロックの交流がありました。

1月30日(木)
 今日の3・4校時に、都賀ブロックの3校学校で、リモート情報処理・パソコンでの交流会汗・焦るがありました。国語の「もしもの時に備えよう星」の学習の一貫として急ぎ、各小学校学校で調べたこと星を紹介し合いお知らせました。進行汗・焦るは合戦場小で、合戦場小⇒家中小⇒赤津小の順に発表していきました汗・焦る
 まず、合戦場小学校の発表お知らせです。今までしっかり準備汗・焦るをしてきたので、堂々とOK発表していました花丸

    

    

 地震動物や雷雷、大雪雪などの自然災害重要に、どのような備えOKが必要かを発表お知らせしました。

    

    

 他校学校の発表お知らせをしっかり聞き、メモ鉛筆をきちんと取っています花丸

    

        

 各学校学校の発表お知らせが終わると、質問タイム?です。みんな積極的に汗・焦る質問し合っていました花丸

        

 4年生のみなさんグループ、都賀ブロックの4年生笑うとの交流!を通して、それぞれの学校学校の取組を知るひらめきことができましたね。今後も、他校の取組の様子を参考ひらめきにしながら、学習鉛筆を広げてイベントいきましょうキラキラ。  

6年生 都賀ブロックの交流がありました。

1月30日(木)
 今日の3校時に、都賀ブロックの3校学校の6年生で交流会汗・焦るがありました。学活の「中学校が楽しくなるために星」の学習として急ぎ、中学校学校進学に向けての期待まるや不安三角を共有しましたキラキラ。また、他校の6年生グループとの交流汗・焦るを通して、関係づくりハートもねらいひらめきとしています。
 3校学校の6年生グループでの交流は初めて!なので、やや緊張気味汗・焦るで会が始まりました急ぎ
    
 まず、「好きな〇〇」を付け加えて了解、互いに自己紹介お知らせをしました汗・焦る。2人組にっこり笑うから人数を増やして、他校学校の児童グループと関わるようにして、緊張をほぐしてハートいきましたキラキラ
    
 
    
 
    
 続いて、グループグループになり、「学習面鉛筆」や「部活動体育・スポーツ」について、不安三角に思うことを共有お知らせしました花丸
    
 
    
 
    
 
    
 話し合ったことを全体でも共有し、同じ悩みや不安をもつことに、安心しました。
       

 6年生のみなさんグループ、都賀ブロックの6年生笑うとの交流!を通して、中学校学校進学への不安が小さくなり花丸、期待ハートを高めることができましたねキラキラ。卒業式お祝いまで、「あと31日」です心配・うーん。今後も、心構えハートを作っていきましょうキラキラ

      

臨海自然教室2 到着!

さあ、やってきました⭐とちぎ海浜自然の家⭐

大きい建物と広いグランドにびっくり!

グループごとに、各部屋に入りました。早速、自分たちで考えて、避難経路確認やベッドメイクに取り組んでいました。