文字
背景
行間
学校ニュース
表彰式&校長先生のお話~お昼の放送にて~
本日のお昼の放送では、多読賞児童の表彰と校長先生が各学年の7月に見られたよいところを話してくださいました。
100冊多読賞3名、50冊多読賞30名、35冊到達賞86名でした。
100冊多読賞の3名は、昼休みに校長室で、表彰状を授与されました。おめでとうございます。
【1年生】アサガオの観察、水やりを忘れず行っていました。小さな種から、きれいな花が咲くという命の素晴らしさを実感することができました。植物はもちろん、その他の生き物、友だちや家族、そして自分の命を大切に、「命あるものを思いやる気持ち」を大きく育ててください。
【2年生】国語「たんぽぽのちえ」の学習を頑張りました。自分の考えを友だちと話し合うことで、広げたり深めたりすることができました。これからも、友だちと関わりながら、自分を伸ばしていってください。
【3年生】プールでの学習に意欲的に取り組んでいました。水泳のめあてもレベルアップしましたが、積極的にチャレンジしてすばらしいです。これからも課題に対してチャレンジする気持ちを大切にしてください。
【4年生】図工の「つないで組んで、すてきな形」の学習では、自分のアイディアを大切にしながら、作品づくりに取り組んでいました。これからも自分のアイディアを大切に、いろいろな学習に取り組んでください。
【5年生】委員会活動で、責任をもって活動しました。代表委員会で決まったことの対応、しおりづくり、配膳台の掃除、ポスター掲示など、学校のためによくがんばりました。これからも自分の役割に責任をもって学校全体を考えて行動してください。
【6年生】なかよし班遊びで、リーダーシップを発揮して活動しました。4月に最高学年になったみなさんですが、登下校、掃除、委員会、クラブなど様々な場面でリードしてきました。皆さんの大きな目標は中学校進学に向けた自分づくりです。合わせて母校となる合戦場小をどんな学校にしたいかです。今後も6年生の力に期待します。
明日の1学期終業式には、がんばった自分を認め、校歌の1番にあるように、一人一人が胸をはって参加しましょう!
2年生 大きなプールを体験しました。
7月18日(木)
今日の3校時に、2年生が体育の時間にプールに入りました。2年生は、最後のプールの時間になるので、来年度に備えて、今回は大きなプールにもチャレンジしてみました。まずは、準備運動~シャワー~水慣れと、いつもどおり活動しました。
授業の後半は、いよいよ大きいプールへ移動しました。「だいじょうぶかな。」「ちゃんと顔がでるかな。」と心配する声が聞こえる一方で、「楽しみ」という声も聞こえます。場所は、浅い方を選び、入り方の確認をしました。
次に、先生が深さの確認をして、順番に入りました。「きゃ~」と歓声が上がります。
徐々に深さにも慣れて、次は、「クラゲ浮き」にチャレンジしました。深いプールで浮く感覚をつかむためです。
最後に低学年プールに戻り、楽しく水遊びをしました。
授業の終わりには、事故なく安全にプールでの学習ができたことに感謝して、プールに「ありがとうございました。」とあいさつをしました。また、来年お世話になる大きいプールへ「よろしくお願いします。」とあいさつをして、今年度のプールが無事に終わりました。
2年生のみなさん、楽しくプールでの学習を進めることができましたね。
4年生 着衣水泳を行いました。
7月17日(水)
今日の5校時には、4年生が「着衣水泳」を行いました。本校では、夏休み前に、水難事故防止のため、今年度より「着衣水泳」を計画していますが、発達段階を踏まえて4年生以上の実施としています。4年生では、シューズを着用した状態で体験しました。川遊びを想定して、長靴の児童もいました。
いざプールに入ってみると、体操着が水分を含み、動きにくいことや重くなることを実感しました。
プールサイドでバタ足をやってみましたが、シューズを履いていると、いつものように水を蹴れないことが分かりました。次に、クロールで泳ぎましたが、「腕がうまく回らない」ということを実感しました。
それから、流れるプールを作り、先生の合図で流れに逆らって泳ぐ体験をしました。実際の川に近い状態で、泳ぎにくさを実感しました。
最後に、自分の命を守るために、ペットボトルを使って浮く体験をしました。呼吸の確保が重要であることが分かりました。
夏休みに向けて、水難事故防止の授業でしたが、体験を通して納得しながら学習することができました。安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
ほのぼのニュース(32号)
カブトムシ抽選会での発見です。
「先生、弟の〇〇がカブトムシ当たってビックリした!」
と言って、弟がカブトムシをもらうところを
わざわざ見に来たお兄ちゃんがいました。
「オレは外れちゃったど、弟が当たったからいいんだ」
弟がカブトムシをもらうところを嬉しそうに見ていました。
2人でなかよく育ててくださいね。
第2回 カブトムシ抽選会
昨日、平川の「長寿会」の方より、カブトムシのプレゼントがありました。
教頭先生からの放送に歓声がわき上がりました。
前回、カブトムシが当選しなかった子ども達は大喜びです。
約150人の応募がありました。
当選発表では、ガッツポーズをする子もいました!
下校前に、教頭先生からカブトムシをもらっていました。
「ありがとうございます!」とお礼の挨拶も元気いっぱいです。
うれしそうに見せてくれました。お家で大切に育ててくださいね。
6年生 着衣水泳を行いました。
7月17日(水)
今日の3校時に、6年生が体育の時間に、プールで「着衣水泳」をしました。水難事故防止のために、衣服を着て泳ぎ、普段プールで泳いでいるときと比べて、泳ぎづらいことを体験することを目的としています。今年度からの試みなので、服装は、夏用体操着を着用して実施しました。くつ下を履いている児童もいます。
まず、体操着を着用した状態で、体を浮かす練習をしました。体に力が入りすぎるとうまく浮けないことを確認しました。
次に、服を着用したまま泳ぐ体験をしました。想像以上に、水分を含んで、重く泳ぎにくいことが実感できました。また、川などに落ちたとき、泡がたくさん出ることによって視界が遮られ、パニックを引き起こすことを、担当の先生の演示で確認しました。
そして、もし、おぼれている人を見かけたら、500 ml ペットボトルなど、浮くものを投げ入れることの確認をして、ペアになって役割を交代して体験しました。ペットボトルは、首のところに当てて、呼吸の確保をします。
徐々にコツをつかんで、上手に浮けるようになってきました。バケツでも、逆さにすれば浮力によって浮くことができました。
その後、自由に浮いたり泳いだり、着ていたものを脱いで比較したり、小学校最後のプールで、充実した学習となりました。まとめの話では、溺れている人を見たら、「浮くものを投げる」ことや、「大人の助けを呼ぶ」ことと、クロールや平泳ぎでは体力を消耗するので、背浮きで呼吸を確保することの大切さを振り返りました。
その後、事故なく水泳学習ができたことに感謝して、プールにあいさつをして終わりになりました。夏休みには、川、海、プールといろいろな楽しいことがありますが、自分の命を守るためにも、今回の学習を生かしていきましょう。
1年2組 夏休み用の本を借りました。
7月16日(火)
今日の4校時に、1年2組が図書室で夏休み用の図書の本を借りました。夏休み前の特別貸出になるので、1人3冊借りることができます。まず、担当の先生から、本を借りる時の説明を受けました。今回は特別に「図書委員オリジナルのしおり」がもらえます。しおりの使い方の説明もしていただきました。
次に、各自が好きな本を選んで借りました。
3冊借りた児童から、欲しいしおりを選んで1枚もらいました。手作りのしおりをもらえてうれしそうです。このしおりを使って、いろいろな本を読んで、自分の考えを広げられるようにしましょう。
1年1組 シャボン玉を飛ばしました。
7月16日(火)
今日の4校時に、1年1組で生活科の授業がありました。「なつがやってきた」の学習で、水鉄砲遊びやシャボン玉遊びをします。教室で各自が持ち寄った様々な道具の使い方の確認をしました。
今日は小雨が降る天候だったので、水鉄砲遊びは明日以降に変更し、「シャボン玉遊び」を昇降口の軒下でしました。「高く飛んだよ。」「すごいすごい。」「わぁね大きいのができたよ。」「せーので、一緒に飛ばしてみよう。」・・・いろいろなつぶやきが聞こえてきます。
昇降口そばのアサガオも順調に育っています。1年生のみなさん、これからも友達と楽しく学習に取り組みましょう。
今学期最終の「放課後教室」がありました。
7月12日(金)
今日は、今学期最終の「放課後教室」がありました。本校では、学期末の時期に集中して実施しており、今学期は、7月8日(月)、7月9日(火)、7月1 1 日(木)、7月12日(金)の4日間の実施です。流れは、各自宿題をして、終わったら、担当が用意した学習プリントにチャレンジします。綴じるファイルもあり、学習の積み重ねが実感できます。
さすが5、6年生のみなさん、集中して学習に取り組んでいます。学習習慣として身に付けることも目的の一つなので、ぜひ、この経験を夏休みの学習に生かしてください。
担当の先生方、ありがとうございました。2学期は、12月9日(月)、12月10日(火)、12月12日(木)、12月13日(金)の予定です。また、がんばりましょう。
ほのぼのニュース(31号)
リコーダーの練習を体育館でしたときの話です。
体育館の隣には水田があり、そこで作業中の方がいました。
ドアも開けていたので、授業終わりに
「うるさくしてしまって、申し訳ありませんでした」
と声を掛けると、子どもたちが
「先生、違うんだよ。〇〇君のこと『上手だね!』って褒めてくれたんだよ」
と教えてくれました。
子どもたちに対する地域の方の温かい見守りに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。