文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
6年生 朝の準備のお手伝い
4月11日(水)
昨日の入学式で合戦場小学校の仲間入りした1年生、学校生活がスタート
しました。昇降口では、元気よく「おはようございます。」のあいさつをして、1年生全員欠席なし
で登校できました。
1年生の教室では、、、6年生が朝の準備のお手伝い
をしてくれています。片付けを見守ったり
、名札をつけてあげたり
、先生に出すものを教えて
あげたり、

ロッカーに入れることを手伝ったり
、引き出しの上手な入れ方
を教えたり、優しい
6年生のお兄さん・お姉さんが大活躍!!

6年生のみなさん、1年生の朝の準備のお手伝い、どうもありがとう。
昨日の入学式で合戦場小学校の仲間入りした1年生、学校生活がスタート
1年生の教室では、、、6年生が朝の準備のお手伝い
ロッカーに入れることを手伝ったり
6年生のみなさん、1年生の朝の準備のお手伝い、どうもありがとう。
6年生 入学式準備
4月9日(月)
始業式終了直後から、最上級生6年生が大活躍
、明日の入学式
に向けての準備
に取りかかってくれました。
1年生の教室・廊下を飾り付けて、、、

体育館はいすを並べ替えて、鉢花を並べて、看板や国旗を取り付けました。

6年生のみなさん、ありがとう。明日はきっと、すてきな入学式
になりますね。
始業式終了直後から、最上級生6年生が大活躍
1年生の教室・廊下を飾り付けて、、、
体育館はいすを並べ替えて、鉢花を並べて、看板や国旗を取り付けました。
6年生のみなさん、ありがとう。明日はきっと、すてきな入学式
涙と笑顔の卒業式
3/20(火)
卒業式が挙行されました。昨夜からの涙雨の中でしたが、
体育館は温かい雰囲気で実施できました。

都賀地区音楽祭の演奏曲「Jupiter」
(歌い手は違いますが・・・)
で入場です。

練習とは違う会場の雰囲気に、少々緊張気味です。

何度も練習した卒業証書授与。
堂々と受け取ることができました。

別れの言葉。
歌と言葉で別れを告げました。
学習のまとめにふさわしく、最高の出来でした。

思い出の曲「あとひとつ」で退場です。

最後の一人が退場。
友達を気遣いながら歩く姿、
精一杯の声で呼びかけをする姿、
涙をこらえて歌う姿、
どれもかっこよかったです。

涙の卒業式から笑顔のお見送り。
下級生の皆さん、ありがとう。

笑顔で卒業できました。
4月からそれぞれの中学校で羽ばたきます!
卒業式が挙行されました。昨夜からの涙雨の中でしたが、
体育館は温かい雰囲気で実施できました。
都賀地区音楽祭の演奏曲「Jupiter」
(歌い手は違いますが・・・)
で入場です。
練習とは違う会場の雰囲気に、少々緊張気味です。
何度も練習した卒業証書授与。
堂々と受け取ることができました。
別れの言葉。
歌と言葉で別れを告げました。
学習のまとめにふさわしく、最高の出来でした。
思い出の曲「あとひとつ」で退場です。
最後の一人が退場。
友達を気遣いながら歩く姿、
精一杯の声で呼びかけをする姿、
涙をこらえて歌う姿、
どれもかっこよかったです。
涙の卒業式から笑顔のお見送り。
下級生の皆さん、ありがとう。
笑顔で卒業できました。
4月からそれぞれの中学校で羽ばたきます!
6年教室の廊下には、、、
3月19日(月)
いよいよ、卒業式前日となりました。集会タイムの練習も、集中して短時間で終わることができました。
6年教室の廊下壁面には、1年生からのメッセージが掲示されています。たくさんたくさんお世話になった6年生への「ありがとう。」の声が聞こえてきそうな、似顔絵掲示です。

6年生のみなさん。ありがとう。そして、卒業おめでとう!
いよいよ、卒業式前日となりました。集会タイムの練習も、集中して短時間で終わることができました。
6年教室の廊下壁面には、1年生からのメッセージが掲示されています。たくさんたくさんお世話になった6年生への「ありがとう。」の声が聞こえてきそうな、似顔絵掲示です。
6年生のみなさん。ありがとう。そして、卒業おめでとう!
6年 KSB歌謡祭 開催!
3/15(木)1,2組合同で音楽発表会を行いました。
歌あり、ダンスあり、演奏ありの発表会で大盛り上がりしました。

2人で熱唱!「命に嫌われている」

「タッタ」で楽しく踊りました。
さわやかに「明日も」

迫力の歌声「はかない壁」
みんなも歌いました「小さな恋の歌」

涙で合唱「栄光の架け橋」
ピアノ伴奏で「Lemon」

かっこよく「虹」
観客を巻き込んで「ともに」

ピアノ演奏「六兆年と一夜の物語」
事実は一つです「Find The Answer」

みんなも一緒に「残酷な天使のテーゼ」
思い出の「あとひとつ」

ダンシング「TT」会場からかわいい合いの手も。
最後はみんなで「キセキ」合唱。

実行委員さんお疲れ様!大成功でした!
歌あり、ダンスあり、演奏ありの発表会で大盛り上がりしました。
2人で熱唱!「命に嫌われている」
「タッタ」で楽しく踊りました。
さわやかに「明日も」
迫力の歌声「はかない壁」
みんなも歌いました「小さな恋の歌」
涙で合唱「栄光の架け橋」
ピアノ伴奏で「Lemon」
かっこよく「虹」
観客を巻き込んで「ともに」
ピアノ演奏「六兆年と一夜の物語」
事実は一つです「Find The Answer」
みんなも一緒に「残酷な天使のテーゼ」
思い出の「あとひとつ」
ダンシング「TT」会場からかわいい合いの手も。
最後はみんなで「キセキ」合唱。
実行委員さんお疲れ様!大成功でした!
卒業式予行・6年生表彰
3月14日(水)
今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行
』を行いました。

「別れのことば」も、卒業生のことばと在校生のことばの全体を通しました。長い時間でしたが、みんなよい
姿勢で臨むことができました。
そして、6年生への表彰
も行いました。「100冊多読賞
」や絵画・習字等各種コンクール
での表彰、給食リクエスト献立
コンクール、健康優良児童
・体育運動優良児童
・模範児童
・善行功労児童
、6年間お休みしなかった「皆勤賞
」の表彰です。

大きな拍手
がわきました。みなさん、中学校でもがんばってください。
今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行
「別れのことば」も、卒業生のことばと在校生のことばの全体を通しました。長い時間でしたが、みんなよい
そして、6年生への表彰
大きな拍手
6年生 奉仕作業ありがとう
3月12日(月)
3時間目に卒業を前にした6年生が、校内や体育館をきれいにしようと清掃の奉仕作業
を行いました。校内では、廊下のテープをはがし、テープ跡も残らないよう拭き取って
くれました。

体育館では、緑のシートに残っていたテープ跡や汚れを見つけて、きれいに拭き取って
くれました。

さすが6年生、手際よく
作業し、とてもきれい
になりました。6年生のみなさん、どうもありがとう。
3時間目に卒業を前にした6年生が、校内や体育館をきれいにしようと清掃の奉仕作業
体育館では、緑のシートに残っていたテープ跡や汚れを見つけて、きれいに拭き取って
さすが6年生、手際よく
6年生 1年生に「Momotaro」
3月7日(水)
6年生は外国語活動で『桃太郎
』の劇を英語表現で行っています。今日のロング昼休みには、1年生をお客様に、6年教室・1年教室・ワールドルームなど、校内全8会場を舞台に、英語劇
『Momotaro
』が上演
されました。
お客様の1年生もわくわく!6年生がお迎えに来てくれました。

どの会場でも、All
English
の『Momotaro
』が上演。1年生の笑い声に包まれました。さあ、一緒に歌いましょう「も~も太郎さん♪、桃太郎さん、お腰につけた~♫ きびだんご~♪」(ここだけ、日本語です)

とても上手
な英語劇
に1年生もびっくり
「ありがとうございました。」
6年生は外国語活動で『桃太郎
お客様の1年生もわくわく!6年生がお迎えに来てくれました。
どの会場でも、All
とても上手
6年生 校長室会食⑧
2月26日(月)
2月13日から始まった6年生の『校長室
会食
』もついに最終回
8回目となりました。回を追うごとに、職員室から届くおかわりも増えてきています。思い出トークでは、やはり人気の『修学旅行の夜
の秘密
』え~?本当?という話や、班別行動での『爆笑事件』の話題などが出ました。

そして今日の献立は『ふるさと
メニュー』の「ごはん・牛乳・かんぴょう汁・ソースカツ・昆布漬け」でした。栃木市産
の豚肉で作ったトンカツに、手作りの甘口ソースがかかっています。さすが6年生、全員きれいに完食
しました。
2月13日から始まった6年生の『校長室
そして今日の献立は『ふるさと
6年生 校長室会食⑥・⑦
2月23日(金)
6年生の校長室
会食
も順調に進んでいます。22日(木)・23日(金)には、6の2の2つの班が来てくれました。

エネルギッシュ
に、とてもよく食べ・よく話すみなさんで、職員室から食缶が届き、おかわり
もして、あっという間にきれいに食べ終わってしまいました。6年生のパワーを見せてもらいました。
6年生の校長室
エネルギッシュ
2
1
4
7
3
6
8
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。