文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
国会をバックに
気持ちよい青空と国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。
栃木県はとちのき
国会議事堂の中を見学した後、各県の木がある通りを歩きました。栃木県の『とちのき』見つけました。
まもなく国会
6年生は、小学校最後の校外学習に出発しました。高速道路の渋滞もなく、順調に都内に入りました。まもなく国会、ガイドさんと三権分立について、再確認しています。
6年生 食育授業で給食献立作り
12月17日(月)
6年生は今日、都賀中学校
栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に、食育
授業『給食
の献立を考えよう』を行いました。
家庭科の学習
で、バランスのとれた食生活について学んできた6年生。まず、今日の給食の献立に使われている食材を3つの食品群に分けていき、給食
が栄養のバランス
を考えて作られていることに気づきました。

山根先生に給食の献立の立て方や工夫を教えて
いただいた後、自分のテーマ
を決めて、1食分の献立
を考え
ました。

「ヘルシー和風メニュー」「栄養満点モリモリ献立」「みんな大好き洋風献立」「元気100倍スタミナメニュー」など、いろいろな献立ができあがりました。
給食以外の食事でも、栄養のバランス
を意識してとることができるといいですね。
今回考えた献立の中から代表作品数点が、実際に3学期の献立
になります。お楽しみに
6年生は今日、都賀中学校
家庭科の学習
山根先生に給食の献立の立て方や工夫を教えて
「ヘルシー和風メニュー」「栄養満点モリモリ献立」「みんな大好き洋風献立」「元気100倍スタミナメニュー」など、いろいろな献立ができあがりました。
給食以外の食事でも、栄養のバランス
今回考えた献立の中から代表作品数点が、実際に3学期の献立
6年生 租税教室!
12月14日(金)
今日6年生は5時間目に、栃木市市民税課のみなさんをお招きして、出前
授業『租税教室
』を行い、わたしたちのくらしと『税』について学習しました。はじめに、一億円
の束を見せていただき、その大きさに驚きました。次に、グループで相談して、どんな施設が税金によって作られているかを考えて、分類していきました。

そして、『税金のない世界ってどんな世界?』のDVDを見て、税金の大切さを教えていただきました。

私たちの「安全
」で「便利
」、「健康
」、「清潔
」な生活のために、また「教育
」や「社会保障
」のために、税金が使われていることがよくわかりました。
今日6年生は5時間目に、栃木市市民税課のみなさんをお招きして、出前
そして、『税金のない世界ってどんな世界?』のDVDを見て、税金の大切さを教えていただきました。
私たちの「安全
6年生 都賀中学校入学説明会へ
12月7日(金)
今日は都賀中学校の入学説明会
!6年生は、給食終了後に中学校
へと向かいました。日程の説明後に、まずは『校舎内見学
・授業参観』、中学生の学習
の様子を見せていただきました。

多目的ホールに戻ったら、入学
までの準備や中学校生活
についての説明
を聞きました。
3年生の選抜メンバーによる合唱や『学校生活の紹介ビデオ』『中学1年生の作文発表』もありました。

中学校生活の様子がわかり、入学
に向けての期待が膨らみましたね。中学校の先生方、先輩のみなさん、4月からどうぞよろしくお願いします。
今日は都賀中学校の入学説明会
多目的ホールに戻ったら、入学
3年生の選抜メンバーによる合唱や『学校生活の紹介ビデオ』『中学1年生の作文発表』もありました。
中学校生活の様子がわかり、入学
6年生 薬物乱用防止教室
11月30日(金)
学校薬剤師
の大垣先生を講師に、6年生が『薬物乱用防止教室
』を行いました。
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。

後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考え
ました。薬物の害についての正しい知識と「きっぱりと断る勇気!」をもつことが大切ですね。
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
学校薬剤師
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考え
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
6年生 うづま荘訪問②
11月19日(月)
6年生は、総合的な学習
「福祉
について考えよう」で、うづま荘のみなさんとの交流を通して、福祉についての関心を高め、自分にできること・今後の生活に取り入れられることを学習してます。今日はその「うづま荘訪問」の2回目
みなさんに喜んでいただけるよう、準備・計画して出かけました。
「銀河鉄道
999」の演奏
や、大きな絵本
の読み聞かせ、、、

「浦島太郎」や「さるかに合戦」の
劇や「ジャックと豆の木」の紙芝居、などを発表しました。

みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。

うづま荘のみなさんと交流
ができ、福祉について考えるうえで、貴重な体験
となりました。うづま荘のみなさん、ありがとうございました。
6年生は、総合的な学習
「銀河鉄道
「浦島太郎」や「さるかに合戦」の
みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。
うづま荘のみなさんと交流
『まる³ごとつがまつり』に向けて
11月14日(水)
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり
』がありますが、今年も昨年に引き続き「小中一貫教育事業」の一つとして、中学生と小学6年生が一緒
に『バルーンアート
&小物づくり
』のお店を担当することになりました。今日は、当日に向けて、合戦場小の先輩である中学生が、小学校にバルーンアート等の作り方を教えに来てくれました。
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート
&小物づくり体験に来てください。
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート
6の2がんばる!授業研究会
11月12日(月)
今日は5時間目に、6の2で算数の研究授業
『拡大図
と縮図
』があり、校内の先生方はもちろん、都賀地区内の小中学校の先生方
にも、参観していただきました。
修学旅行の班別行動で歩いた
距離を、地図
と縮尺
を使って計算します。

正確
で簡単な方法はないか考えながら、グループで協力して計算
することができました。みなさん、がんばりましたね
今日は5時間目に、6の2で算数の研究授業
修学旅行の班別行動で歩いた
正確
2
1
2
1
2
5
7
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。