文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
6年生不在のため 臨時リーダー出動!
6年生が修学旅行で不在のため、5年生が学校を支えるために立ち上がりました。朝のあいさつや昇降口の掃除を、見よう見まねで6年生の代わりになれるよう、精一杯取り組みました。
教室に入り、ランドセルを置くやいなや
「掃除行ってきまーす」「もうあいさつしにいっていいですか?」
やる気は満々のようです。
「どうやればいーのかな?」「これでいい?」
友達と試行錯誤しながら、仕事に取り組みました。
掃除の時間には自教室以外にも出張しました。
トイレ、階段、1階廊下、昇降口、職員玄関などを丁寧にそうじできました。
5年生は、6年生は学校のために、普段からこんなに働いてくれていたことを、昨日と今日でひしひしと実感していることでしょう。
5年生お疲れ様でした。今後のますますの活躍を期待しています。
教室に入り、ランドセルを置くやいなや
「掃除行ってきまーす」「もうあいさつしにいっていいですか?」
やる気は満々のようです。
「どうやればいーのかな?」「これでいい?」
友達と試行錯誤しながら、仕事に取り組みました。
掃除の時間には自教室以外にも出張しました。
トイレ、階段、1階廊下、昇降口、職員玄関などを丁寧にそうじできました。
5年生は、6年生は学校のために、普段からこんなに働いてくれていたことを、昨日と今日でひしひしと実感していることでしょう。
5年生お疲れ様でした。今後のますますの活躍を期待しています。
5年生 モノづくり体験
9月11日(火)
今日は、社会科の学習との関連で、5年生のために日産栃木工場から3人の先生が来てくださいました。「日産モノづくり体験」の始まりです。1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に体験しました。
子どもたちはどんなことをやるのかとわくわくどきどき!
前半は、ブロックによる車作り体験、
5~6人の班になり、「組立」「物流」「計測」と役割分担をして取り組みました。
練習で流れを確認し・・・1回目スタート!
2台の車を協力しながら組み立てます。
「間違えた!」「どこにつけるんだっけ?」「早く、早く」
こどもたちは楽しみながらも、初めての流れ作業に大苦戦!
「できました!」
平均タイムは3~4分。そこで日産の方から驚きの一言。
「2回目の目標タイムは・・・1分30秒です」
子どもたちから笑いと「無理」という言葉が漏れ出します。
作戦タイムです。キーワードは『改善』『整理整頓』
「いらないものは片付けよう」「パーツは使う順に並べておこう」
子どもたちは、作成時間の短縮のために考えます。改善・改善・・・
いざ!2回目のスタート!
1回目より手際よく、パーツが流れるように組み立てられていきます。お見事!
ほとんどの班が目標タイムを切ることができました。
日産の方から最後にいただいた、
「失敗したら、原因は何かと考えて改善するだけじゃなく、成功しても、もっと良くできないかと考え改善することが大切です。勉強も同じですよね?」
という言葉は、これからも忘れずにすごしていきたいですね。
後半は、モノづくり体験です。五感を使った活動を通して、モノ作りにおける『匠の技』を体験することができました。
様々な体験を通して、ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることや「安全の大切さ」や「ルールを守る大切さ」を学ぶことができました。
今日は、社会科の学習との関連で、5年生のために日産栃木工場から3人の先生が来てくださいました。「日産モノづくり体験」の始まりです。1組が3・4時間目、2組が5・6時間目に体験しました。
子どもたちはどんなことをやるのかとわくわくどきどき!
前半は、ブロックによる車作り体験、
5~6人の班になり、「組立」「物流」「計測」と役割分担をして取り組みました。
練習で流れを確認し・・・1回目スタート!
2台の車を協力しながら組み立てます。
「間違えた!」「どこにつけるんだっけ?」「早く、早く」
こどもたちは楽しみながらも、初めての流れ作業に大苦戦!
「できました!」
平均タイムは3~4分。そこで日産の方から驚きの一言。
「2回目の目標タイムは・・・1分30秒です」
子どもたちから笑いと「無理」という言葉が漏れ出します。
作戦タイムです。キーワードは『改善』『整理整頓』
「いらないものは片付けよう」「パーツは使う順に並べておこう」
子どもたちは、作成時間の短縮のために考えます。改善・改善・・・
いざ!2回目のスタート!
1回目より手際よく、パーツが流れるように組み立てられていきます。お見事!
ほとんどの班が目標タイムを切ることができました。
日産の方から最後にいただいた、
「失敗したら、原因は何かと考えて改善するだけじゃなく、成功しても、もっと良くできないかと考え改善することが大切です。勉強も同じですよね?」
という言葉は、これからも忘れずにすごしていきたいですね。
後半は、モノづくり体験です。五感を使った活動を通して、モノ作りにおける『匠の技』を体験することができました。
様々な体験を通して、ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることや「安全の大切さ」や「ルールを守る大切さ」を学ぶことができました。
5年生 親子学習「ネットトラブル対処法講座」
6月20日(水)
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
今日は3時間目に、栃木市消費生活センターの鷲見先生を講師に、5年生の親子学習会『ネットトラブル対処法講座』を行いました。
とても便利で楽しい『インターネット』ですが、一つ間違えると、被害者にも加害者にもなってしまう可能性があります。トラブルに合わないために大切なことを教えていただきました。
親も子も、一人一人が正しい知識をもって、正しく安全にインターネットを活用できるといいですね。
5年生 全国歯みがき大会参加!
6月6日(水)
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
合戦場小学校の5年生は毎年『全国小学生歯みがき大会』に参加しています。今年は、3・4時間目に、理科室を会場に学年合同で実施しました。全国47都道府県の小学生はもちろん、アジア6カ国の小学生も参加している大会です。
橋本先生の話と、DVD資料を通して歯についた汚れの正体や歯ぐきのサインの見分け方を学びました。
鏡を見ながら自分の歯ぐきを確認しています。色・形・硬さ・出血の4つのポイントでチェックしました。正しい歯みがきの方法を学んで、実際にみがいてみました。みがきにくい歯と歯の間は、フロスを使って歯垢落としにチャレンジしました。
最後に、歯みがきシールに「○○になるために、歯みがきと○○を頑張る」と、自分の目標を立てることができました。
これからも毎日、正しく歯をみがいて、歯と口の健康を守っていきましょう。
5年総合 米作り 其の参(苗植え)
6月5日(火)
5年の総合「米作り」第3弾。
本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やりをしてきたおかげで元気いっぱいです。
田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明していただきました。できるかな?
自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足で並びます。みんなわくわく!どきどき!
等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね!」「楽しい!」という声に変わっていきました。
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗をかきながらも手を休めない一生懸命な子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。
一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。
5年の総合「米作り」第3弾。
本日も、手塚さんのご指導の下、米作りに取り組んでいきます。天気も良好、子どもたちも楽しみにしていた苗植えに出発です。苗の子どもたちも協力して水やりをしてきたおかげで元気いっぱいです。
田んぼに移動し、苗植えの仕方を手塚さんに丁寧に説明していただきました。できるかな?
自分たちで育てた苗を持ち、田んぼの脇に裸足で並びます。みんなわくわく!どきどき!
等間隔に並んだら、いざ田んぼに出陣!「うわー!」「きゃー!」「変な感じがするー」
最初はたくさんの叫び声が聞こえましたが、しばらくすると、「気持ちいいね!」「楽しい!」という声に変わっていきました。
「つかれるー」「大変!」「もー限界」と言いながら、汗をかきながらも手を休めない一生懸命な子どもたち。米作りの大変さを肌で感じています。
終わる頃には「まだやりたい!」「隣の田んぼもやっていいんですか?」という声も上がっていました。
一生懸命働いた後は「こじはん」というおやつの時間です。お赤飯のおにぎりやジュースをおいしくいただきました。
この貴重な体験を生かして「米づくり」をさらに深く調べていきます。秋に待っている稲刈りが楽しみです。
本日ご協力いただいた、手塚さん、なでしこの方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。
1
8
4
3
6
3
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。