文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
卒業式に向けて⑥ 5年生 前日準備
3月18日(木)
いよいよ明日は卒業式。ここまでがあっと言う間だったように感じます。
今日は1~4年生と6年生は給食後に下校し、5年生のみなさんが卒業式の前日準備を行いました。体育館では、鉢花を並べ、いすをきれいに拭いて、貼ってあるテープもはがしました。
ロープをぴんとはって、いすが一列に整うように並べました。
明日の朝、登校してくる6年生によろこんでもらえるよう、6年生の各教室も心をこめて、飾り付けました。
お祝いのメッセージや祝詞もたくさんいただきました。6年生がじっくりと読めるよう、6年教室前の廊下に掲示していましたが、体育館後方壁面に掲示を移しました。
5年生のみなさん、心をこめての前日準備、ありがとう明日はすばらしい卒業式になることでしょう。
卒業式に向けて⑤
3月11日(木)
9日火曜日には、5の1のみなさんが紅白幕を準備してくれた体育館会場ですが、今日の昼休みに、今度は5の2のみなさんが絨毯敷きを行いました。
シートの汚れもきれいに水拭きし、体育館が一段と華やかになりました。5年生のみなさんが、心をこめて準備してくれた会場で行う来週の卒業式が楽しみです。
5年生 水俣のみなさんとZoomで交流
2月8日(月)
5年生は社会科
で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。水俣病受難者のみなさんが合戦場小学校
に来てくださったこともありました。
今日は、5・6時間目に、体育館でZoomを用いてのオンライン
交流
学習
を行いました。水俣の共同作業所「きぼう・未来・水俣
」の加藤さんと水俣病受難者の方々のお話を伺いました。

水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望
をもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモ
をとっていました。
水俣のみなさん、本日はオンライン交流
でお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
5年生は社会科
今日は、5・6時間目に、体育館でZoomを用いてのオンライン
水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望
水俣のみなさん、本日はオンライン交流
5年生 マスター検定に挑戦!
12月22日(火)
合戦場小学校
では、児童の語彙力やことば
への感性を豊にし、表現力を高めるために、学年の発達段階に応じた、詩や名文等の暗唱に力を入れています。練習を重ねて暗唱
できた児童は、校長室での『マスター
検定』に挑戦
しています。
今日、火曜日は5年生
が暗唱に挑戦できる日。たくさんの挑戦者たちが校長室にやってきました。

5年生の課題「竹取物語」や「枕草子」を見事に暗唱
!合格
おめでとう
校長室のとびらの前で「マスター検定
とち介
」が、両手を広げて待っている日は、ぜひ、暗唱検定に挑戦してみてください。
合戦場小学校
今日、火曜日は5年生
5年生の課題「竹取物語」や「枕草子」を見事に暗唱
校長室のとびらの前で「マスター検定
5年生 校外学習へ!
12月4日(金)
穏やかな好天
に恵まれて、5年生は社会科見学
に出かけました。校庭での出発式では、欠席なし!全員そろって「行ってきま~す。」
午前中の見学
地は『防災館
』。説明
を聞いたらさっそく暴風・地震・煙の3つの体験です。風速30メートル
もの暴風や震度7
の地震など、貴重な体験ができました。
お昼は、紅葉のきれいな中央公園
でいただきました。


午後の見学先
『県立博物館
』でも、班ごとにクイズ問題に答え
ながら、たっぷりと見学
できました。

思い出
に残る、楽しい校外学習
になりました。
穏やかな好天
午前中の見学
お昼は、紅葉のきれいな中央公園
午後の見学先
思い出
2
1
4
8
4
0
4
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。