文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
5年生 海浜自然の家に向けて出発!
9月4日(水)
5年生が、楽しみにしていた『臨海自然教室』に出発しました。校庭に整列したら、出発式です。代表児童が臨海自然教室でがんばりたいことを発表し、校長先生の話の後、見送りに来てくださったおうちの方や先生方に、元気にあいさつをしました。
全員そろって、2台のバスで出発です。「行ってらっしゃ~い!」
2泊3日、なかよく協力して『海浜自然の家』ならではの体験をしてきてください。
5年生が、楽しみにしていた『臨海自然教室』に出発しました。校庭に整列したら、出発式です。代表児童が臨海自然教室でがんばりたいことを発表し、校長先生の話の後、見送りに来てくださったおうちの方や先生方に、元気にあいさつをしました。
全員そろって、2台のバスで出発です。「行ってらっしゃ~い!」
2泊3日、なかよく協力して『海浜自然の家』ならではの体験をしてきてください。
5年生 臨海自然教室に向けて『食育授業』
7月17日(水)
5年生のみなさんは、9月になるとすぐ『臨海自然教室』に出かけます。今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生が来てくださり、海浜自然の家での食事を想定して『どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスがとれた食卓~』の「食育授業」を行いました。3時間目に5の1、4時間目に5の2が行いました。
まず、先生方が用意してくださった、たくさんの絵カードを使って、模擬バイキングに挑戦しました。
山根先生から、主食・主菜・副菜の栄養のバランスのとれた食事について教えていただき、自分の選んだ食事が「バランスがとれた食事」になっているか「バランスシート」に絵カードをのせながら確認しました。正しいバランスになるような食品のとり方を考えました。
「海浜自然の家」で実際に出される食品の写真も見せていただきました。
臼井先生から、『バイキングの食事に大切なマナー』について、教えていただきました。栄養のバランスを考えることの他にも、食べきれる量をとることや後の人のことを考えて手前の方からきれいにとること、あいさつをしっかりすることなど、教えていただきました。
9月の臨海自然教室で、学んだことを実践できようにしましょう。
5年生のみなさんは、9月になるとすぐ『臨海自然教室』に出かけます。今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生が来てくださり、海浜自然の家での食事を想定して『どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスがとれた食卓~』の「食育授業」を行いました。3時間目に5の1、4時間目に5の2が行いました。
まず、先生方が用意してくださった、たくさんの絵カードを使って、模擬バイキングに挑戦しました。
山根先生から、主食・主菜・副菜の栄養のバランスのとれた食事について教えていただき、自分の選んだ食事が「バランスがとれた食事」になっているか「バランスシート」に絵カードをのせながら確認しました。正しいバランスになるような食品のとり方を考えました。
「海浜自然の家」で実際に出される食品の写真も見せていただきました。
臼井先生から、『バイキングの食事に大切なマナー』について、教えていただきました。栄養のバランスを考えることの他にも、食べきれる量をとることや後の人のことを考えて手前の方からきれいにとること、あいさつをしっかりすることなど、教えていただきました。
9月の臨海自然教室で、学んだことを実践できようにしましょう。
5年生親子学習 「ネット時代の歩き方」「臨海自然教室説明会」
6月21日(金)
今日の午後は5年生の親子学習を実施し、5時間目に「ネット時代の歩き方を考えよう」のテーマで講習を、6時間目には「臨海自然教室説明会」を行いました。
情報があふれる現代社会で、一人一人が正しい判断をしていけるよう、普段からいろいろな体験を積み重ねていくことが大切だと教えていただきました。
後半の臨海自然教室の説明では、『海浜自然の家』の様子を動画で見た後、2泊3日間の日程や持ち物についての説明を行いました。
5年生の保護者のみなさま、長時間にわたり親子学習へのご協力ありがとうございました。
今日の午後は5年生の親子学習を実施し、5時間目に「ネット時代の歩き方を考えよう」のテーマで講習を、6時間目には「臨海自然教室説明会」を行いました。
情報があふれる現代社会で、一人一人が正しい判断をしていけるよう、普段からいろいろな体験を積み重ねていくことが大切だと教えていただきました。
後半の臨海自然教室の説明では、『海浜自然の家』の様子を動画で見た後、2泊3日間の日程や持ち物についての説明を行いました。
5年生の保護者のみなさま、長時間にわたり親子学習へのご協力ありがとうございました。
5年生 田植え体験
6月4日(火)
5年生は総合的な学習の時間に、地域の手塚さんにお世話になって、種籾植え・苗作りと、米作りについて体験的に学んでいます。
今日はいよいよ、手塚さんの田んぼでの田植え体験を行います。升塚公民館前に集合してあいさつしたあと、田んぼに移動して、手塚さんから田植えの方法を教えていただきました。
いよいよ田植え、がんばるぞ!「お~!!」
みんなで一列に並んで、苗を植えていきました。まっすぐに植えていくのは難しかったけれど、がんばりました。
地域のみなさんにお手伝いいただいて、足を洗ったあとには、、、
おいしいおにぎりや飲み物をいただきました。手塚さん、みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。苗の成長が楽しみです。
5年生は総合的な学習の時間に、地域の手塚さんにお世話になって、種籾植え・苗作りと、米作りについて体験的に学んでいます。
今日はいよいよ、手塚さんの田んぼでの田植え体験を行います。升塚公民館前に集合してあいさつしたあと、田んぼに移動して、手塚さんから田植えの方法を教えていただきました。
いよいよ田植え、がんばるぞ!「お~!!」
みんなで一列に並んで、苗を植えていきました。まっすぐに植えていくのは難しかったけれど、がんばりました。
地域のみなさんにお手伝いいただいて、足を洗ったあとには、、、
おいしいおにぎりや飲み物をいただきました。手塚さん、みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。苗の成長が楽しみです。
5年生 総合「米作り」①種籾植え
5月7日(火)
5年生は「総合的な学習の時間」に、米作りについて学習しています。
今年も地域にお住まいの手塚さんをゲストティーチャーに、5年生の米作りがスタートしました。始めに手塚さんから作業の手順を教えてもらって、、、
土を枠に入れたら、金具を使って土を平らにしていきます。種籾を均等にのせて、じょうろでたっぷりと水をかけます。
最後に、種籾が隠れるくらいそっと土をかけました。このあとは非常階段の下に運んで、発芽を待ちます。
芽が出てくるのが楽しみですね。手塚さん、ありがとうございました。
5年生は「総合的な学習の時間」に、米作りについて学習しています。
今年も地域にお住まいの手塚さんをゲストティーチャーに、5年生の米作りがスタートしました。始めに手塚さんから作業の手順を教えてもらって、、、
土を枠に入れたら、金具を使って土を平らにしていきます。種籾を均等にのせて、じょうろでたっぷりと水をかけます。
最後に、種籾が隠れるくらいそっと土をかけました。このあとは非常階段の下に運んで、発芽を待ちます。
芽が出てくるのが楽しみですね。手塚さん、ありがとうございました。
1
8
4
2
8
2
8
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。