学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

表彰集会&きれいな学校に

 10月23日(水)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』、合戦場小学校の『よい子絵文字:星の賞』受賞者や図書室の本の『多読賞絵文字:ノート』、作品展絵文字:鉛筆やスポーツ絵文字:冷や汗でがんばった人への表彰がありました。
 『よい子の賞』は全校で66名、50冊多読賞を達成した人は53人もいました。
  
 みなさん、がんばりましたね。

 続けて、教頭先生から、合戦場小学校の「あいうえお生活絵文字:キラキラ」の「美しい絵文字:学校学校」についてのお話がありました。
    
 日頃おそうじをがんばっている絵文字:良くできました OK児童の姿を映像で紹介しながら、一人一人が3つのめあて
 ①3分間で集合・整列 ②身支度(頭おおい)を整えて ③無駄話をしない(無言清掃)を意識して取り組むことの大切さについてのお話でした。全校生の力を合わせて、あいうえお生活の「美しい絵文字:キラキラ学校」をめざしていきましょう。

朝の読み聞かせ⑩

 10月17日(木)
 校内読書週間絵文字:ノート中の木曜日絵文字:重要今朝も読み聞かせボランティア絵文字:星のみなさんが、1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
 今年度10回目絵文字:キラキラ絵文字:重要のボランティアさんによる読み聞かせです。
 1年生
  
 2年生 2組は北村先生の読み聞かせです。
  
 3年生
  
 4年生 1組は山口先生の読み聞かせでした。
  
 さわやかな秋。読書の秋。すてきな読み聞かせタイムになりました。

ふれあい輪投げ⑤ 2の1・5の1

 10月16日(水)
 水曜日はロング絵文字:笑顔昼休み!今日の昼休みには、下新田の老人会絵文字:キラキラのみなさんが来校してくださり、2の1・5の1のみなさんとふれあい絵文字:ハート輪投げを楽しみました。
   
   
 輪投げの輪が大きな数字絵文字:重要の所に入ると、老人会のみなさんからも大きな拍手絵文字:キラキラをいただきました。2年生も暗算絵文字:ひらめきで合計点数を出して絵文字:良くできました OKいました。下新田老人会のみなさん、ありがとうございました。

美しい学校づくりプロジェクトが始まりました!

 今日から、2学期末までの期間、学校全体で「美しい学校(頭・心・環境)づくりプロジェクトをスタートさせました。
 『ほめて伸ばす』『凡事徹底』の方針の下、身支度を整えることや時間を守って行動することなど「当たり前」に思えることでも、しっかりほめて心を育んでいきます。
  
 初日となる今日の清掃では、一人一人が今まで以上に意欲的に清掃に取り組む姿が見られました。
 清掃中も無駄話をせず、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。
  
 がんばった気持ちがあるからこそ、「ごくろうさまでした。」のあいさつの声もいつもより大きくなっていました。 

朝の読み聞かせ⑨

 10月10日(木)
 今日は絵文字:キラキラ読み聞かせボランティアのみなさん絵文字:キラキラが、3・4・5・6年生の各教室に来てくださいました。
3年生
 
4年生 1組は山口先生の読み聞かせです!
 
5年生
 
6年生 2組は荒川先生の読み聞かせです!
 
きもちのよい秋晴れの朝、すてきな読み聞かせの時間になりました絵文字:キラキラ
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

来週からは読書週間がはじまります!
読書週間中は、お話会や読書集会など、本に親しむ企画がもりだくさん絵文字:星
読書の秋、いろいろな本にふれて楽しみましょう絵文字:キラキラ

続けて「なかよし給食!」

 10月9日(水)
 2~3時間目の『なかよし絵文字:笑顔集会:合小絵文字:星ビンゴラリー絵文字:キラキラ2019』に続けて、今日の給食絵文字:食事 給食は『なかよし絵文字:キラキラ給食』です。なかよし班ごとに集まって給食をいただきました。
 放送絵文字:お知らせの指示に従って移動します。5・6年生絵文字:キラキラは、自分の班の1・2年生を教室までお迎え絵文字:良くできました OKに行き、給食を運んで絵文字:良くできました OKあげました。頼もしいです。
   
 それではみなさん、「いただきます。」
  
 みんなでなかよく絵文字:キラキラ、おいしく絵文字:笑顔いただきました。

なかよし班で「合小ビンゴラリー」

 10月9日(水)
 今日の2~3時間目は、児童会活動の『なかよし集会絵文字:キラキラ』。なかよし班で「合小絵文字:星ビンゴラリー絵文字:キラキラ2019」を行いました。
 体育館に集合し、はじめの会を行ったら、まず班ごとの集合写真を撮りました。
  
 それでは、いよいよビンゴラリー絵文字:キラキラに出発です。体育館では「ストラック絵文字:急ぎアウト」と「二人絵文字:冷や汗三脚」
  
 校舎内の会場では、「くじ&ジェスチャー絵文字:笑顔ゲーム」、「射的絵文字:星」、
  
「ボーリング絵文字:一人」、「わりばし落とし絵文字:重要」、
  
「爆弾絵文字:重要ゲーム」などの会場があり、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
  
 児童会:企画委員絵文字:キラキラのみなさんの進行で、とても楽しい絵文字:笑顔なかよし絵文字:星集会になりました。

1・2年生 宇都宮動物園に校外学習

 10月1日(火)
 今日はとてもよい天気絵文字:晴れ絵文字:重要青空のもと、1・2年生のみなさんが、宇都宮動物園絵文字:星に校外学習に出かけました。校庭で出発式絵文字:お知らせを行ったら、2年生がなかよし班の1年生と優しく絵文字:ハート手をつないで、出発!!バスに乗り込みました。「行ってきま~す。」
 動物園では、なかよし班ごとに動物園内を見て回ったり、
  
 ふれあいコーナーでえさをあげたり、ひざの上にモルモットをのせてもらってふれあったり、ポニーに乗ったり、
   
 グループで協力絵文字:良くできました OKして、なかよく活動絵文字:良くできました OKできました。みんなで食べたお弁当絵文字:食事 給食も、とてもおいしかった絵文字:笑顔です。
  
 お弁当の後は、園内の乗り物にも乗りました。
  
 1年生と2年生、なかよく絵文字:笑顔協力してグループ活動絵文字:キラキラができました。楽しくて有意義な校外学習絵文字:良くできました OKになりました。

就学時健康診断

 9月25日(水)
 今日の午後は、来年合戦場小学校に入学予定のお子さんを対象とした『就学時絵文字:キラキラ健康診断』でした。在校生は特別日課で下校した後、体育館で受付絵文字:鉛筆が始まりました。おうちの方には、まず、名札を記入したり、自宅の場所にシールを貼ったりしていただきました。身長を測って、、、
  
 校舎に移動したら、眼科・歯科・内科の検診、視力・聴力・知能・ことばなどの検査を行いました。
  
 いろいろな検診・検査、お疲れ様でした。がんばりましたね。今度は、『一日入学絵文字:キラキラ』で会いましょう。

朝の読み聞かせ⑧

 9月19日(木)
 木曜日の朝の活動は、『読み聞かせ絵文字:ノート』です。今日は、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが、1・2・5・6年生の各教室に来てくださいました。
 1年生
    
 2年生 2組は北村先生の読み聞かせ!
   
 5年生
   
 6年生
   
 さわやかな風絵文字:急ぎが吹いて、気持ちのいい朝絵文字:晴れの読み聞かせタイム絵文字:キラキラになりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 読書絵文字:ノートにぴったりの季節になります。たくさんの本絵文字:キラキラに親しめるといいですね。

避難訓練!消火・煙体験!

 9月18日(水)
 今日は集会タイムから3時間目にかけて『避難絵文字:急ぎ訓練絵文字:お知らせ』を行いました。
 地震の後に理科室から出火したことを想定しての訓練、静かに絵文字:良くできました OK放送を聞いて、素早く絵文字:急ぎ避難することができまた。
  
 校庭中央に集合したら、栃木消防署の方のお話絵文字:お知らせを聴きました。おしゃべりなく静かに避難できていたことをほめていただきました。
   
 体験では、偶数学年・奇数学年の2班に分かれて『消火体験』と『煙体験』を行いました。
 消火体験では、高学年代表児童と先生の代表が、消火器を使って火を消す模擬体験をしました。
   
 煙体験は、ハンカチやタオルで鼻と口をふさいで、煙の充満しているテントの中に入る体験を、全児童が行いました。
  
 消防署の方から、火災では煙をすってしまうことで亡くなることが多いこと、鼻と口をふさいで低い姿勢で避難すること、火事を見つけたときには大きな声で知らせることなど、教えていただきました。
   
 最後に、全員で消防署の方々にお礼を言いました。防災に生かすことができる、貴重な体験ができました。

「いじめ0(ゼロ)」の学校に

 9月13日(金)
 8月26日に栃木市役所で行われた『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム絵文字:キラキラ』では、市内各小中学校の代表者が集まって、いじめ0(ゼロ)に向けての話し合いが行われました。

 今日は、給食の時間の放送で、合戦場小学校の代表絵文字:キラキラとしてフォーラムに参加した6年生をスペシャル絵文字:星ゲストに、Q&A方式で、フォーラムの様子やいじめ防止について、全校生にお知らせしました。
 その一部を紹介します。
Q いじめ防止フォーラムでは、どんなことを話し合ったのですか?
A いじめに関するビデオを見た後、グループで「いじめをなくすためにできること」を話し合いました。はじめは緊張したけれど、話し合いを進めていくうちにだんだんなかよくなれて、考えを深め合うことができてよかったです。

  
Q いじめをなくすためには、何が大切絵文字:重要だと思いましたか?
A 一人一人が「いじめはいけないこと」と強い意志をもつこと、そして傍観者にならないことだと思います。そうすれば、みんななかよくいじめのない楽しい絵文字:笑顔学校になると思います。
 
 さすが、代表の6年生絵文字:キラキラ。フォーラムに参加して学んだことを、もう一度自主学習のノート絵文字:鉛筆にまとめることにも取り組んでいました。そして、自分のことばで、「いじめ0(ゼロ)」に向けての思いを、全校生に伝えて絵文字:お知らせくれました。
 そしてこのあと、各クラスでも、いじめのない学校について考える時間をとりました。
 みんなの力で、合戦場小学校絵文字:学校をいじめのない絵文字:星すてきな学校絵文字:キラキラにしていきましょう。

2学期の読み聞かせスタート!

 9月12日(木)
 2学期も『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:キラキラ』がスタート絵文字:重要しました。今朝は、1・2・3・4年生の各クラスに、読み聞かせボランティア絵文字:笑顔のみなさんが来てくださいました。
 1年生
   
 2年生
   
 3年生
   
 4年生 2組は小倉先生が、絵本の画像を大きく写して読み聞かせ。
   
 さわやかな秋の風絵文字:笑顔が吹き始めた朝に、すてきな読み聞かせ絵文字:キラキラタイムになりました。

代表委員会開催!

 9月11日(水)
 今日は昼休みに『代表委員会絵文字:キラキラ』が行われ、3年生以上の各学級の代表と各委員会活動の代表が集まり、来月予定されている『なかよし絵文字:笑顔集会絵文字:星』の内容について、話し合いを行いました。
  
 さすが絵文字:良くできました OK各学級の代表者絵文字:キラキラ、クラスで話し合ってきたことをしっかりと伝えたり絵文字:お知らせ、意見を述べたり絵文字:星することができました。
 1年生も楽しめる絵文字:笑顔すてきななかよし集会絵文字:キラキラにしたいですね。

お話玉手箱

 9月10日(火)
 合戦場小学校の国語・図書館教育担当の小林先生は、読み聞かせがとても上手絵文字:キラキラです。学級での朝の活動『読み聞かせタイム』はもちろん、図書室に本を借りに行ったときなども、読み聞かせをしてくださいます。
 今週は、給食中のお昼の放送で『お話玉手箱絵文字:キラキラ』を担当。全校生に「エルマーとりゅう」の読み聞かせをしてくれています。
  
 教室ではみんなもりもり給食絵文字:食事 給食中。静かに絵文字:良くできました OKお話を聴いていました。

台風15号 2時間遅れ

 9月9日(月)
 台風15号の接近にともなって、関東地方も昨日の夜からの強い雨風絵文字:大雨等影響がありました。栃木市では、児童の安全を第一に、市内全小中学校絵文字:学校で2時間遅れの対応となりました。校庭は川(池!?)のようになって、校庭のあさがおの植木鉢も先生方で相談室に避難しました。
   
 先生方で、校舎内外の点検絵文字:虫眼鏡や通学路の安全確認のパトロール絵文字:車を行いました。児童が登校する頃には、雨もやんで絵文字:くもり風もおさまって、子どもたちも元気絵文字:星に登校できました。
 児童の安全な登校にご協力いただき、ありがとうございました。変則的な時間の旗当番も、大変お世話になりました。

2学期最初のロング昼休み!!

 9月4日(水)
 水曜日は「ロング昼休み絵文字:キラキラ」校庭では、先生も一緒にクラスごとに集まって、それぞれ話し合って決めた遊び絵文字:笑顔をしています。
  
 5年生(臨海自然教室絵文字:冷や汗へお出かけ中)と3年生(体育館でふれあい絵文字:キラキラ輪投げ中)のいない校庭は、いつもよりすいている絵文字:重要ように見えました。

2学期スタート!始業式

 9月1日(月)
 2学期がスタートしました。元気な子どもたちの顔絵文字:笑顔がそろって、『第2学期絵文字:キラキラ始業式』を行いました。
 4年生の代表児童が、学習やあいさつなど、2学期にがんばりたいこと絵文字:キラキラのめあてを、作文絵文字:鉛筆発表絵文字:お知らせしてくれました。
   
 校長先生からは、夏休み中絵文字:晴れ水泳絵文字:冷や汗・図書絵文字:ノート・金管絵文字:音楽、そして奉仕活動絵文字:良くできました OKにがんばっていたこと、防災の日について(自分の命・まわりの命を大切絵文字:ハートに)、2学期は学習に活動に、友達と協力して取り組んで『成長絵文字:キラキラ』してほしい、というお話がありました。
 5年生はさっそくあさってから臨海自然教室絵文字:キラキラがあります。それぞれに、自分のめあて絵文字:星をもってがんばりましょう絵文字:重要

PTA親子奉仕活動 お世話になりました

 8月31日(土)
 お天気絵文字:小雨を心配した『PTA絵文字:笑顔親子絵文字:キラキラ奉仕活動』、雨に降られることなく絵文字:晴れ後くもり実施することができました。
 夏休み最後の貴重絵文字:星な土曜日、朝早くからたくさんのみなさんが集合絵文字:重要してくださいました。受付を済ませて、説明を聞いたら、、、さっそく活動開始絵文字:重要です。
  
 今回、児童は校庭の草むしり絵文字:急ぎを担当しました。1・2年生は校舎側、3・4年生は東側フェンス周辺、5・6年生は西側遊具・うさぎ小屋周辺の草むしり絵文字:冷や汗をがんばり絵文字:良くできました OKました。みんな、一生懸命に絵文字:良くできました OK草取りしてくれました。 
  
 お父さん方には、遊具のペンキ塗りと側溝の土取りをお願いしました。
   
  
 お母さん方には、児童昇降口、各階のトイレと各教室の日頃手の届かないところをお願いしました。
  
   
 おかげさまで、新学期絵文字:笑顔を前に学校絵文字:学校がとてもきれい絵文字:キラキラになりました。みなさんのご協力絵文字:キラキラに、感謝絵文字:重要です。暑い中の作業絵文字:冷や汗、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。

門扉が改修されました

 8月30日(金)
 改修工事絵文字:冷や汗を行っていた校庭北側の校門が、2学期の始業式絵文字:キラキラを前に、きれいに完成絵文字:重要しました。これまでの観音開きの門から、ジャバラ式開閉絵文字:キラキラの門になりました。
  
 始業式絵文字:星の日には、新しい校門を楽しみに登校してきてください。
 今後、うさぎ小屋後方の西門も、より安全な校門に改修される予定です。