学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

朝の読み聞かせ⑯

 1月30日(木)
 今朝は絵文字:晴れ晴れて気持ちのよい青空が広がっています。6名の読み聞かせボランティアのみなさんが、来てくださいました。
1の1          2の1           2の2
  
3の2          4の1           4の2
  
 みんな集中して、お話に聞き入っていました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

第4回学校運営協議会 開催

 1月29日(水)
 感謝の会に引き続き、今年度最終回となる『第4回学校運営協議会』を行いました。
 今回は、学校評価の結果と、学校がこのあと重点的に取り組む内容について説明し、本校の教育活動について委員のみなさんからご意見をいただきました。
   
 自分からあいさつできる子の育成については、家庭や地域のみなさんとも連携して取り組んで参ります。
 委員のみなさん、大変お世話になりました。 

ボランティアのみなさんに『感謝の会』

 1月29日(水)
 合戦場小学校では、実にたくさんのボランティア絵文字:星のみなさんにお世話になっています。
 子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっている交通安全ボランティア・交通指導員さん・駐在の小島さん、読み聞かせボランティア、図書館ボランティア、ミシンボランティア、生活科引率ボランティア、ジャガイモさつまいもの収穫体験や稲作体験でのボランティア、金管バンドやバドミントンのクラブ活動でのボランティア、、、本当にありがとうございます。

 今日は5時間目に、みなさんをお招きして、児童会絵文字:笑顔主催の『感謝の会絵文字:キラキラ』を行いました。ボランティアのみなさんを拍手でお迎えし、代表児童が「感謝のことば」の作文発表絵文字:お知らせをしました。仲良し班ごとに輪を作り、ボランティアの方々をお迎えしたら、1・2年生がメダル絵文字:キラキラのプレゼント絵文字:ハートを渡しました。
  
 続いて『合小絵文字:マル絵文字:バツクイズ』です。ボランティアのみなさんに関するクイズが10問絵文字:重要、どの班も仲よく相談して解答していました。
   
 最後は、5・6年生の合唱・合奏絵文字:音楽のプレゼントです。心絵文字:ハートをこめて演奏しました。 
  
 ボランティアのみなさん、日頃より大変お世話になり、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

予告なし避難訓練!

 1月24日(金)
 今日の昼休みに、今年度5回目となる避難訓練絵文字:お知らせを行いました。
 今回は、『予告なし絵文字:重要避難訓練』で、それぞれが休み時間を過ごしている中で、地震と火災が発生したことを想定して実施しました。
 緊急放送が流れると、校庭で遊んでいた児童は遊具から離れてその場にしゃがみ、教室で残っていた児童は、これまでの避難訓練を生かして机の下にもぐっていました。先生がいなくても、放送の指示で素早く校庭に避難することができました。
  
 校庭でみんながそろったら、学級ごとに並び直して、先生の話を静かに聞くことができました。
   
 地震や火災はいつ発生するかわかりません。いざという時に、自分の命を守れるよう、訓練を生かして行動できるといいですね。

 避難訓練終了後に、休み時間に小さい学年の児童が遊んでいた一輪車やフラフープを、高学年の児童が進んで片付けて絵文字:良くできました OKくれていました。
   どうもありがとう!!

寒さに負けず!ロング昼休み!!

 1月22日(水)
 水曜日は児童も楽しみ絵文字:笑顔にしている『ロング絵文字:キラキラ昼休み』です。今日は曇り空絵文字:くもりで肌寒かったけれど、寒さに負けず、校庭は児童でいっぱい絵文字:重要人口密度の高い絵文字:星校庭です。
 3年生はみんなで、長縄絵文字:笑顔を跳んでいました。「がんばって~。」
  
 ケイドロで全力疾走の4年生は、なんと半袖絵文字:重要
 寒さに負けず!元気な子どもたちです。

 合戦場小学校では、今日現在、インフルエンザは0人絵文字:重要です。引き続き、こまめな手洗い絵文字:冷や汗うがい絵文字:冷や汗で、風邪やインフルエンザの予防に努めます。

新登校班編制を行いました。

 1月22日(水)
 今日は集会タイムに『新登校班絵文字:星編制』を行い、来年度の登校班について確認しました。
 地区ごと・子ども会ごとに集まったら、新入生名簿を元に1年生絵文字:キラキラが班に所属するかの確認をしました。新しい班長・副班長を決めて、集合場所と集合時刻も確認絵文字:鉛筆しました。
 てんとう虫        コスモス         あすなろ
  
  さわやか          さつき
   
  あさがお          ひまわり 
   
 班の名簿は、なくさないように各自持参した連絡帳に貼りましたので、おうちでもご確認ください。

 『新登校班絵文字:キラキラ』での下校は、2月5日(水)の『一日入学絵文字:星』で実施し、来入児のみなさんにも班で下校していただきます。そして、2月26日(水)の一斉下校絵文字:重要からスタートします。登校も、翌27日から新登校班でお願いします。

3学期の読み聞かせスタート! 読み聞かせ⑮

 1月16日(木)
 今朝は冷え込みましたが気持ちのよい晴れ絵文字:晴れ。3学期の読み聞かせ絵文字:ノートが始まりました。
 今日は6名の読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来校し、3・4・5・6年生の教室絵文字:笑顔で読み聞かせをしてくださいました。
  
  
 ボランティアさんの来ていない教室でも、それぞれが選んだ本を静かに読んだり、担任の先生の読み聞かせを行ったりしました。
   
 図書室の本の貸し出し数は年々増えて絵文字:笑顔いて、今年度の貸出冊数は、合計2万冊絵文字:重要に到達目の前絵文字:良くできました OKとなっています。ぜひ、図書室でいろいろな本絵文字:ノートを手に取ってみてください。

なかよし班ミーティング

 1月9日(木)
 今日の集会タイムに『なかよし班ミーティング絵文字:キラキラ』を行い、3学期の清掃場所での役割分担について話し合いました。
 どの班も6年生を中心に、清掃のめあて絵文字:星を確認絵文字:虫眼鏡したり、役割分担絵文字:鉛筆を決めたり、、、
  
 廊下で素早く静かに並び、みんなであいさつ絵文字:お知らせする練習をしたりしました。
  
 今日からさっそく、新しい清掃場所でのおそうじ絵文字:冷や汗が始まります。みなさん、がんばりましょう。

第3学期始業式

 1月8日(水)
 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。令和2年のスタート、各学級での朝の会終了後に、第3学期始業式絵文字:キラキラを行いました。
 「児童代表のことば」では、2年生の代表児童絵文字:星が、漢字の練習や100冊多読賞、元気なあいさつなど、3学期にがんばりたいことを発表絵文字:お知らせしてくれました。
  
 3学期は、学年のしめくくり・大事なまとめ絵文字:鉛筆の時期ですが、同時に、次の学年や中学校絵文字:学校への進級絵文字:キラキラ・進学絵文字:キラキラの準備ができるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

あけましておめでとうございます 

 1月6日(月)
 あけましておめでとうございます。
 合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
 
 校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。
   
 1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてくださいね。

第2学期終業式

 12月25日(水)
 今朝はとても冷え込みましたが、お天気は晴れ絵文字:晴れ。体育館で『第2学期終業式』を行いました。
 3年生の代表児童が「2学期にがんばったことと3学期のめあて」の作文の中で、持久走大会での力走絵文字:冷や汗や読書の100冊絵文字:重要多読賞、自分から進んで行ったあいさつ絵文字:星などについて発表絵文字:お知らせしてくれました。
  
 校長先生からは、先週実施したパラアスリートの永尾さんによる『あすチャレ!スクール』を振り返って、夢に向かって「あきらめないでがんばる」ことと、冬休み中には家族の一員としてお手伝いをがんばり、健康に過ごしてほしいとお話がありました。
  
 3学期の始業式絵文字:キラキラは1月8日です。インフルエンザ絵文字:困った 冷汗や交通事故絵文字:車に気をつけて、楽しい絵文字:星冬休みを過ごして、始業式絵文字:キラキラにはまたみなさんの元気な顔絵文字:笑顔を見せてください。

西門工事始まる!

 12月23日(月)
 今日から、児童が登下校の際に使っている「西門」の工事が始まりました。8月には校庭北側の校門をより安全な仕様のものに変更する工事がありましたが、今回西門も、より安心・安全な門に作り替えていただきます。休み時間には、工事のじゃまにならないように、遊ぶ場所を工夫する姿がありました。
   
 西門を通過していた班は、今日の下校から、西側駐車場を通過しての登下校になります。教職員が立哨し、安全を確認いたしますが、西側駐車場にお車で来校の際には、児童の通行に十分ご注意くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。工事は年内に終了する予定です。

がんばったみなさんに 表彰集会

 12月23日(月)
 今日の集会タイムには『表彰絵文字:キラキラ集会』がありました。「よい子の賞絵文字:キラキラ」、50冊絵文字:星・100冊絵文字:重要の多読賞絵文字:ノート、読書感想文や書道コンテスト俳句大会、クッキングコンテストの表彰を行いました。
   
 全国親子クッキングコンテストは、多くのみなさんが応募してくれたので、学校賞絵文字:キラキラもいただきました。みなさん、がんばりましたね。

学期末に向けて ワックスがけ

 12月19日(木)
 2学期も残すところわずか、来週には2学期終業式絵文字:キラキラとなります。
 今日と明日は『ワックスがけ絵文字:冷や汗日課』になっていて、昼休みの後、先に5時間目絵文字:鉛筆を行いました。そして、各学年1組の教室から机やいす、電子黒板や配膳台などを廊下に出して、清掃を行いました。
 ひろびろとした教室で、入念におそうじ。汚れをよ~く掃き取り・拭き取り、、、
  
 児童が下校した後に、先生方でワックスがけ絵文字:冷や汗を行いました。明日は各学年の2組をワックスがけします。気持ちよい教室絵文字:キラキラで終業式、そして、2020年を迎えましょう。

パラアスリートと『あすチャレ!スクール』

 12月17日(火)
 今日、4・5・6年生のみなさんは、パラアスリートの永尾嘉章(ながおよしふみ)さんを講師に、パラアスリートのお話を伺ったり、パラスポーツを体験する『あすチャレ!スクール絵文字:キラキラ』を行いました。
  
 永尾さんは、パラリンピック陸上競技絵文字:冷や汗の選手で、なんとソウル大会からリオ大会までの7回絵文字:重要もパラリンピックに出場しているすごい選手絵文字:キラキラです。映像でパラ陸上競技絵文字:キラキラについて紹介してくださった後、競技用の車いす絵文字:星を見せてくださり実際に体育館の中を走行絵文字:急ぎしてくださいました。代表の6年生が重さを体験絵文字:重要見た目よりとても軽かったそうです。
  
 さっそく、永尾さんに実演していただきました。時速53キロも出ていてびっくりしました。続いて各学年児童の『レーサー体験』一生懸命にこいでどのくらいのスピードが出るでしょうか?応援の声が体育館に響きました。
   
 各学級代表児童による4チーム対抗の『車いすリレー絵文字:星』も行いました。抜きつ抜かれつの好レース、Bチームが見事1位絵文字:キラキラとなりました。先生チームも『車いすリレー絵文字:星』を体験、子どもたちがたくさん応援してくれました。
  
 最後に、永尾さんの講話を聴き「あきらめないことが大切」と教えていただきました。障害を乗り越えて夢をもち続けた永尾さんのお話は心に響き、みんな真剣に聴き入っていました。記念のプレゼントをいただき、6年代表児童がお礼のあいさつをしました。そして、参加者全員での記念撮影絵文字:キラキラ。最後は、児童一人一人が、銅メダルをした永尾さんとハイタッチをしての退場となりました。  
  
 パラアスリート永尾さん絵文字:キラキラをお迎えしての『あすチャレ絵文字:重要スクール絵文字:キラキラ』とても貴重な体験ができました。来年のパラリンピックも、ぜひ注目したいですね。

朝の読み聞かせ⑭

 12月5日(木)
 2学期の読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝絵文字:晴れの読み聞かせ』は、今日が最終回絵文字:重要になります。今朝は6人のボランティアみなさんが来てくださいました。
1の1          2の1          2の2
  
5の1          5の2          6の2
  
 みなさん、ありがとうございました。3学期は16日(木)から『朝絵文字:晴れの読み聞かせ』がスタート絵文字:笑顔します。冬休み中絵文字:雪にも、いろいろな本に親しめるといいですね。

美しい心・美しい学校

 12月4日(水)
 合戦場小学校の水曜日は、子どもたち絵文字:笑顔の大好きな『ロング絵文字:キラキラ昼休み絵文字:重要』。いつも縦割りでおそうじをしている時間が、「クラス絵文字:星遊び」や「なかよし班絵文字:星遊び」になるので、清掃がありません。
 そんな中、昼休みの前半、2階の廊下を掃き掃除絵文字:急ぎしてくれている姿が、、、3年生が自主的に、西の端・職員室前から東の端・3年教室前まで、ほうきで掃いてくれていました。 
   
 校庭では、4年生が校庭に落ちていたごみを拾ってくれていました。
 合戦場小学校の『あいうえお生活絵文字:星』の『う』は『うつくしい心絵文字:ハート・学校絵文字:学校』です。進んで行動できる美しい心、すばらしいですね。
 
 そして、なかよしタイム絵文字:重要絵文字:笑顔 クラス遊びの時間になりました。青空のもと、校庭いっぱいに広がって、みんなで元気いっぱいに絵文字:冷や汗遊びました。
  

親子クッキング 学校賞!受賞!!

 12月3日(火)
 合戦場小学校の5・6年生は、夏休み絵文字:晴れの課題絵文字:鉛筆で『親子絵文字:笑顔クッキング・我が家絵文字:キラキラのアイディア絵文字:食事 給食献立』に取り組んでいます。今年もたくさんの作品を提出することができ、昨年に引き続き『学校賞絵文字:キラキラ』をいただきました。また今年は、6年生の3作品が、入賞・入選となりました。
      
 5・6年生のみなさん、がんばりました絵文字:良くできました OK!アイディアいっぱい絵文字:星の献立、すてきな作品絵文字:キラキラがたくさんできましたね。今年の力作を家庭科室前の廊下に掲示してありますので、ご覧ください。おうちでの食事作り、これからもがんばってください。

12月 人権週間

 12月2日(月)
 早いもので12月に入りました。2学期も残すところ18日です。校舎内の掲示も12月バージョンとなって、雪だるまやサンタクロースが子どもたちを迎えています。
   
 さて、今週は『人権週間絵文字:キラキラ』。人権感覚をみがいて、豊かな人間関係を結べるよう、校内でも取組を行っています。その一つ、『人権標語絵文字:鉛筆作り』では、児童の作品が各学級廊下に掲示され、クラスの代表作品絵文字:星は昇降口近くに掲示されています。
 「たすけあい みんなだいすき おともだち」1年生
 「遊ぼうよ 『いいよ』の返事 うれしいな」3年生
 「させないよ いじめを止める ぼくたちで」6年生 等の力作です。
  
 この他にも、人権に関する授業絵文字:会議の実施や『合小いじめ0宣言絵文字:重要』の活用を通して、全校で人権について考えていきたいと思います。