学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

予告なし避難訓練

 11月28日(木)
 今日は集会タイムに、予告なしの避難訓練を行いました。「地震発生」の放送をよく聴いて、素早く机の下にもぐって身を守る行動とることができました。「火災発生」の放送で避難を開始しました。
  
 校庭では学年ごとに並び、人数の確認をしました。静かに集合することができました。
  
 地震、火災などの災害は、いつ発生するかわかりません。また、最近は異常気象から、予期せぬ水害も起こっています。どんな時でも自分の命を守れるように、いろいろな状況を想定した避難訓練を行っていきます。

ジャンピングボード ぴょん!ぴょん!

 この季節になると、体育小屋の前に、運動委員会のみなさんが「ジャンピング絵文字:キラキラボード」を出してくれます。なわとびの練習でこの台を使うと、台の反動で跳びやすく、いろいろな技の上達につながります。
   
 今日は昼休みに、1年生と6年生が仲よく絵文字:笑顔なわとびの練習絵文字:冷や汗をしていました。6年生は二重跳びも軽やかに跳んでいて、1年生もびっくり絵文字:重要していました。たくさん練習して、いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。

第3回学校運営協議会 開催

 11月27日(水)
 今日は『第3回運営協議会』を実施し、委員のみなさんに来校いただきました。
 水曜日の昼休みは「ロング昼休み絵文字:キラキラ・なかよし班絵文字:笑顔遊び」の日なので、児童がなかよし班絵文字:星ごとに集合し、それぞれの遊び絵文字:重要を始める様子を見ていただきました。校庭では子どもたちが、ドッジボール絵文字:急ぎやおにごっこ、へびおに、だるまさんが転んだ、ふやしおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール、などなど、班で決めた遊びを全力で楽しんでいました。
   
 このあと委員のみなさんは、校長室にて協議・意見交換を行いました。学校評価の実施や全国・県の学習状況調査結果の考察について説明をした後、「なかよし班遊び」を見ての感想や学校内外での児童の様子について、意見交換をしていただきました。
  
 学校運営協議会委員のみなさま、お忙しい中のご協力、ありがとうございました。

がんばったみなさんに 表彰集会

 11月27日(水)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』がありました。よい子の表彰絵文字:笑顔(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は65名、50冊多読賞絵文字:星は46名、そして100冊多読賞絵文字:重要も14名もいて、代表の6年生に表彰しました。
 そのほかにも、校内持久走大会絵文字:冷や汗の入賞者や、ポスター・作文絵文字:鉛筆・標語・書道・絵画絵文字:キラキラなどのコンクールで入賞絵文字:星したみなさんへの表彰もありました。
    
 よい子の表彰絵文字:星は、集会終了後に一人ずつ渡しました。
   
 みなさんがんばりましたね。

4・5・6年生 授業参観・懇談会

 11月22日(金)
 今日の5時間目は、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
 4年生は、道徳:生命の尊さ「いのちのおはなし」
4の14の2
 5年生も道徳:5の1夢に向かって「いましかできないことをがんばって」
        5の2差別を乗り越えて「マリアン・アンダーソン」
5の15の2
 6年生は算数:「拡大図と縮図」 
6の16の2
 どの学年も真剣絵文字:良くできました OKに取り組んでいました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
 
  
 各教室の廊下には、子どもたちの力作絵文字:星・図工作品絵文字:キラキラがおうちの方を出迎えていました。

代表委員会『6年生を送る会』

 11月20日(水)
 今日は昼休みに『代表委員会絵文字:キラキラ』が行われ「6年生を送る会絵文字:笑顔」について話し合いました。議題が「6年生を送る会」なので、今回から企画委員会の5年生絵文字:重要が「議長団」を務めます。3・4・5年生の各クラス代表絵文字:星と各委員会の5年副委員長絵文字:星が出席しました。
  
 いままでお世話になった6年生に感謝絵文字:キラキラの気持ち絵文字:ハートを伝えるには、①どんな気持ち絵文字:ハートで会に臨むか。②どんなことをするのか。③プレゼントは何がいいか。等について、積極的に手を挙げて、意見を発表絵文字:お知らせできました。
 最後に6年生から、進行がスムーズだったことをほめて絵文字:良くできました OKもらい、もっと上手になるためのアドバイス絵文字:重要をもらいました。
  
 すてきな「6年生を送る会」にしたいですね。

 さて、水曜日はロング絵文字:キラキラ昼休み。
  
 秋も深まって、校舎の陰が長く伸びてきた校庭で、みんなでロング昼休みを堪能していました。

1・2・3年生 授業参観・懇談会

 11月15日(金)
 今日の5時間目は、下学年(1・2・3年生)の授業参観・懇談会で、多くの保護者のみなさんに来校いただきました。
 1年生は、道徳:かぞくのために「まんまるおにぎり」
 1の1 1の2
 2年生も道徳:一生けんめいにはたらく「おとうさんのあせ」
 2の1 2の2
 3年生は道徳:相手の気持ちも大切に「なかよしタイム」
 3の1 3の2
 児童のみなさん、少し緊張していたようですが、おうちの方の姿を見つけてはりきっている様子も感じられました。引き続き行われた懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
 来週金曜日には、今度は上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会となります。よろしくお願いします。

持久走大会 がんばりました!

 11月12日(火)
 今日は青空絵文字:晴れが広がったさわやかな絵文字:笑顔好天の中、2~3時間目に『持久走大会絵文字:急ぎ』を実施しました。これまでの練習の成果を発揮して、自分のめあてに向かって全力絵文字:重要で走りました。
 開会式の後、準備運動をしたら、最初に走るのは3年生です。スタート地点に並んで、ピストルの合図で一斉に走り出しました。「がんばって~絵文字:お知らせ」全員が、最後まで完走する絵文字:良くできました OKことができました。
   
 次に走るのは、1年生です。初めての持久走大会にドキドキ絵文字:ハートしていましたが、みなさん一生懸命絵文字:冷や汗に走りました。練習よりもいいタイム絵文字:良くできました OKでゴールできた人が多かったです。よくがんばりました。  
   
 そして5年生。高学年のみなさんは、トラック2周と大回りを4周絵文字:重要の約1600m絵文字:星を走ります。ペアを組んでいる6年生が周回を数えて、ラスト1周になると帽子を外してゴールに向かうタイミング教えます。力強い走り絵文字:急ぎを見せてくれました。
   
 次は2年生です。低学年はトラック1周と大回り2周の約880m絵文字:重要の距離に挑戦しました。全員がゴール絵文字:キラキラをめざして、あきらめないで最後まで走りきる絵文字:良くできました OKことができました。
   
 そして4年生の出番です。中学年のみなさんは、トラック1周と大回り3周絵文字:重要の約1160mの距離に挑戦です。大きなストライドで元気いっぱいな走り絵文字:星を見せてくれました。
   
 最後は6年生です。小学校生活最後絵文字:重要の持久走大会絵文字:キラキラでしたが、さすが最上級生らしい、力一杯の走り絵文字:冷や汗を見せてくれました。会場からも大きな声援絵文字:お知らせがわきました。
   
 閉会式では、各学年の男女1位絵文字:キラキラの人が発表されました。各学年男女1~6位絵文字:キラキラに入った人は、給食絵文字:食事 給食の時間に、お昼の放送で、運動委員会のみなさんが発表絵文字:お知らせしてくれました。
   
 最後まあきらめないで一生懸命に絵文字:冷や汗走りぬいたこと、お友達のがんばりに対して心絵文字:ハートをこめて応援絵文字:お知らせできたことが立派絵文字:良くできました OKでした。みなさん、よくがんばりました。

小中一貫教育事業 あいさつ運動

 11月11日(月)
 都賀地区絵文字:星小中一貫教育事業の一環として、今日から3日間、都賀中学校絵文字:学校1・3年生がそれぞれの出身小学校へ出向いて、小中学生がいっしょに朝の『あいさつ絵文字:笑顔運動絵文字:キラキラ』を行います。
 あいにく今朝は雨絵文字:小雨模様でしたが、昇降口と校門に分かれて登校してくる児童に元気よく絵文字:笑顔あいさつ絵文字:お知らせを呼びかけました。
   
 途中、青空絵文字:晴れが広がって、『あいさつ運動絵文字:お知らせ』を応援してくれているような大きな虹絵文字:重要が、児童の登校を見守ってくれました。
   
 登校してきた6年生や企画委員会児童も加わって、小中学生いっしょ絵文字:キラキラにあいさつ運動絵文字:お知らせができました。
 中学生のみなさん、明日もよろしくお願いします。

演劇鑑賞会 「シンドバットの冒険」

 11月8日(金)
 今日の午後は特別日課にして、劇団:歌舞人(かぶと)のみなさんによる、『シンドバットの冒険絵文字:冷や汗』の演劇鑑賞会絵文字:キラキラを行いました。
 体育館には、大きな舞台装置が組まれ、始まる前からわくわく絵文字:笑顔ドキドキ絵文字:重要でした。
   
 児童のすぐ目の前までシンドバットが飛び出してきたり、体育館全体にプロジェクションマッピングの映像が流れたり、とても楽しい冒険物語でした。
    
 カーテンコールの後、6年生の代表児童がシンドバットさんにお礼のことばを発表し、花束を贈りました。
   
 午後のひととき、わくわく絵文字:笑顔どきどき絵文字:重要の、楽しい演劇鑑賞会絵文字:キラキラになりました。劇団:歌舞人のみなさん、ありがとうございました。

持久走大会に向けて 練習がんばっています

 11月5日(火)
 来週12日に予定されている『持久走大会絵文字:冷や汗』の一週間前絵文字:重要になりました。ここのところ急に気温が下がったせいか、のどを痛めているマスク姿の児童が増えたようです。
 全校生が持久走の練習絵文字:冷や汗を行っている「集会タイム」に、体調を崩している児童やけがをしている児童は、図書室で田村先生・平等先生といっしょに、学習絵文字:鉛筆や読書絵文字:ノートをして過ごしています。本日は12名。お大事にして早く元気になってくださいね。
  
 校庭では、トラック周回の1・2年生も、大回り周回の3~6年生も、自分のペースでがんばっています。先生方も走っている児童の体調・表情を確認絵文字:虫眼鏡しながら、励ましたり、いっしょに走ったり絵文字:冷や汗しています。
  
 走った後は、しっかりうがい絵文字:重要手洗い絵文字:重要来週の大会に向けて、風邪をひかないように気をつけて、体調を整えていきましょう絵文字:笑顔

持久走大会に向けて 練習が始まりました。

 10月31日(木)
 来月予定されている持久走大会絵文字:急ぎに向けて、集会タイムを活用した全校練習が始まりました。
 クラスごとに決まっている集合場所に集まったら、準備運動をしっかりと行います。
   
 外側の大きいコースは3~6年生が、内側のトラックのコースは1・2年生が走ります。持久走の練習が初めての1年生も、元気いっぱいに走っています。
  
 自分のめあて絵文字:星をたてて、練習絵文字:冷や汗を積み重ねていきましょう。

おかげさまで!400000アクセス!!

 10月31日(木)
 学校ニュースをのせようと合戦場小学校のホームページを開いてみたら、、、
   
 光り輝く「400383絵文字:キラキラaccess」の数字絵文字:重要おかげさまで本日?ホームページへのアクセス数が「40万絵文字:重要」に到達絵文字:星しました。
 これからも、児童絵文字:笑顔の活躍絵文字:キラキラ、先生方の奮闘絵文字:冷や汗、地域のみなさんとの交流絵文字:ハートなどの学校ニュースを、タイムリー絵文字:重要に掲載していきたいと思いますので、ぜひご覧ください。

ふれあい輪投げ⑥ 2の2・5の2

 10月30日(水)
 水曜日はロング昼休み絵文字:重要2の2・5の2のみなさんは、平川上老人会絵文字:星のみなさんと、今年度最終の『ふれあい絵文字:ハート輪投げ⑥』を体育館で行い交流絵文字:キラキラしました。
   
   
 老人会のみなさんにお手本絵文字:良くできました OKを見せていただいたり、投げ方を教えていただいたりして、どんどん輪が入るようになりました。5年生は投げる位置を少し遠い所にしてチャレンジ絵文字:重要していました。
 楽しい時間絵文字:笑顔を過ごすことができました。平川上老人会絵文字:キラキラのみなさん、ありがとうございました。

♫ 都賀地区小中学校音楽祭 ♫

 10月30日(水)
 今日は『第64回 都賀地区絵文字:キラキラ小中学校絵文字:音楽音楽祭』が都賀文化会館で行われ、5年生・6年生・金管バンドのみなさんが出演しました。
 5年生は「ハローシャイニングブルー絵文字:星」の合唱と「彼こそが海賊絵文字:冷や汗」の合奏です。初めての大きなステージでも堂々絵文字:良くできました OKと、みんなの心を一つ絵文字:ハートにして演奏できました。
  
 6年生は「USA絵文字:星」の合奏。昨日の集会タイムでの全校生を前にした発表と同様に、楽しんで絵文字:笑顔ノリノリで絵文字:キラキラ演奏してくれました。
  
 そして、金管バンド絵文字:音楽のみなさんは「世界に一つだけの花」です。練習の成果を発揮して、一生懸命絵文字:キラキラに演奏しました。
  
 赤津小・家中小・都賀中の演奏も、しっかりと聴くことができました。これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい絵文字:良くできました OK発表になりました。みなさん、がんばりましたね。

  
 会場の都賀文化会館には、各校の作品も展示されています。お時間があれば、ぜひご覧ください。

音楽集会 5・6年生、金管バンドの発表

 10月29日(火)
 今日の集会タイムは『音楽絵文字:音楽集会絵文字:キラキラ』。明日『都賀地区小中学校音楽祭』に出演する5年生・6年生・金管バンドのみなさんが、全校生に演奏を披露してくれました。
 5年生は「ハロー絵文字:晴れシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊絵文字:冷や汗」の合奏です。関先生の指揮にあわせて、きれいな歌声と音色絵文字:音楽をを響かせてくれました。
  
 6年生は「USA絵文字:キラキラ」の合奏です。荒川先生の指揮で、リズム絵文字:音楽に乗ったとても元気絵文字:星のよい演奏に会場はノリノリ絵文字:笑顔でした。
  
 金管バンドは「世界に一つだけの花絵文字:キラキラ」の演奏です。指揮は渡辺美保子先生です。練習の成果を発揮して、すてきな演奏絵文字:音楽でした。みんな真剣絵文字:良くできました OKに聴いています。
   
 明日は、都賀文化会館絵文字:キラキラで、都賀地区の小中学校のみなさん、おうちの方や地域のみなさんを前に演奏絵文字:音楽します。みんなの気持ち絵文字:ハートを一つに、がんばり絵文字:星ましょう。

1・3年生 川上さんの畑でさつまいも掘り!

 10月28日(月)
 合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑絵文字:キラキラで、さつまいも掘りやジャガイモ掘りの収穫体験絵文字:星をさせていただいたいます。
 6月には、2年生と4年生がジャガイモ掘り絵文字:キラキラをさせていただきましたが、今日は好天絵文字:晴れに恵まれて、1年生と3年生がさつまいもの収穫体験を行いました。お昼休み絵文字:晴れに、まず3年生が畑におじゃましました。元気よくあいさつ絵文字:お知らせをして、川上さんの説明絵文字:会議を聞いてから、、、さっそく掘り始めました。
  
 1年生も畑にやってきました。マルチをはがしたところから、一生懸命に掘っていきます。川上さんもスコップで、掘るお手伝いをしてくださいました。「掘れました~絵文字:笑顔」「こんなに大きい~絵文字:キラキラ
  
 掘れたお芋はお土産絵文字:キラキラにいただきました。川上さん、貴重な体験絵文字:星をさせていただき、ありがとうございました。

PTA親子ドッジボール!

 10月26日(土)
 今日はPTA保体部主催の『PTA親子絵文字:キラキラドッジボール!』を体育館で行いました。開会式の後、しっかりと準備運動をして、、、
   
 赤・青・黄・緑・紫・オレンジの6色の親子混合絵文字:キラキラチームに分かれて対戦しました。先生方も助っ人絵文字:重要参加しています。
  
 決勝戦絵文字:重要は「黄色チーム」対「赤チーム」僅差で黄色チームが優勝絵文字:キラキラしました。
  
 最後は「親子対決絵文字:星」です。子どもチームも力強い絵文字:急ぎ球を投げていましたが、さすが親チーム!強かったです。
 けがなく、親子で楽しい絵文字:笑顔ひとときを過ごすことができました。

PTA教養講座 開催

 10月25日(金)
 大雨絵文字:小雨のため、児童は給食後の早下校とし、緊急メール絵文字:携帯電話配信をいたしました。下校時刻変更への対応、ご協力いただきありがとうございました。

 荒天ではありましたが、PTA教養講座「ハーバリウム絵文字:キラキラづくり」は予定通り、会議室を使って実施しました。
  
 みなさん真剣!!ドライフラワー等の配置を考え、世界に一つ絵文字:笑顔のすてきな作品絵文字:キラキラができあがりました。

ロング昼休みは「なかよし班遊び」!

 10月23日(水)
 今日は水曜日絵文字:重要、青空絵文字:晴れの広がった気持ちよい「ロング昼休み絵文字:星」になりました。今日は今年度3回目絵文字:重要の『なかよし班絵文字:キラキラ遊び』の日です。班ごとに約束した集合場所に集まったら、、、
   
   
 さっそく班ごとに、ケイドロ、こおりおに、ふやしおに、ドッジボール、ネコとねずみ、へびおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール等の遊びを楽しみ絵文字:笑顔ました。青空のもと、元気いっぱい絵文字:良くできました OKに気持ちよく絵文字:冷や汗遊ぶことができました。