学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

お世話になった先生方と『離任式』

 3月31日(火)
 令和元年度の最終日絵文字:重要になりました。今日は、合戦場小学校を去られる7名の先生方の『離任式絵文字:キラキラ』を行いました。
 先生方を拍手でお迎えしたら、代表児童が花束絵文字:キラキラをお渡ししました。そして、異動される先生方お一人お一人から、お話いただきました。
 今年退職を迎えられた星野全代先生、、、
  
 平野教頭先生、渡邉美優紀先生、神子谷美津代先生、、、
  
 平等奈弓先生、田村悠希先生、矢上英先生、、、
  
 大変お世話になりました。
  
 先生方とお別れするのは本当に残念ですが、新しい学校・新しい生活でのご活躍をお祈りしています。
 わたしたちも、先生方に教えていただいたことを胸絵文字:ハートに、よりよい合戦場小学校絵文字:学校となるよう、がんばります。どうもありがとうございました。

春!桜満開

 3月30日(月)
 昨日は、突然のみぞれ交じりの雪絵文字:雪と寒さ絵文字:絶望に驚きましたが、今日の校庭には、寒さに負けず!春絵文字:キラキラが来ていました。
  
 校庭の桜も満開絵文字:重要になっていて、子どもたちの登校を待っているかのようです。明日は離任式絵文字:キラキラ。合戦場小とお別れする先生方を、満開の桜でお見送りしたいと思います。

久しぶりの登校!修了式

 3月24日(火)
 2月28日以来、子どもの姿のなかった校舎絵文字:学校に、今日は久しぶりに、子どもたちの元気絵文字:笑顔な声が戻って絵文字:キラキラきました。
 予定では体育館で行う計画だった『修了式絵文字:キラキラ』も、新型コロナウイルス感染拡大予防を考えて、体育館には集合せずに時間も短くして、各教室で行いました。
 1~5年生の教室では、久しぶりの友達や先生との再会絵文字:笑顔に、笑顔があふれていました。座席も一人ずつ隣の席との間隔を大きめにとり、放送での『修了式絵文字:キラキラ』のお話もよい姿勢絵文字:良くできました OKでしっかりと聞くことができました。
   
  
 担任の先生から「学びの姿」やお便りを受け取って、春休みの過ごし方について確認し、一斉下校になりました。   
  
 こどもたちの元気な姿絵文字:キラキラに安心絵文字:ハートしました。このあとも、マスクの着用や手洗い絵文字:冷や汗・うがいなど、自分でできる感染症予防に努めて、31日の離任式で、また元気な顔を見せてください。
 
 保護者のみなさまには、荷物の引き取りに、ご理解とご協力ありがとうございました。

卒業 おめでとう!

 3月19日(木)
 青空絵文字:晴れが広がりとてもよい天気の中、合戦場小の卒業式絵文字:キラキラを行うことができました。2月28日の突然のお別れ以来、久しぶりに6年生の元気絵文字:笑顔な声が学校絵文字:学校に戻ってきました。
 今年は、卒業式の練習がほとんどできませんでしたが、さすが6年生、担任の先生からの説明と簡単なリハーサルで、堂々と絵文字:良くできました OK卒業式に臨むことができました。
 卒業生、入場!
 中学校の制服姿がまぶしいです。みんなで拍手で迎えました。
  
 卒業証書授与。一人一人に証書を手渡しました。全く練習をしていないのにもかかわらず、立派な態度で受け取ることができました。
  
 学校長式辞に続いて、卒業生の「別れの言葉」です。後ろを向いておうちの方に向かって気持ちを込めて発表しました。
  
 退場前に「ありがとうございました。」のあいさつをして、保護者席の前を通って、退場しました。
  
 卒業生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます。
 中学校での活躍を、職員一同、応援しています。
 保護者のみなさまには、本日のマスクの着用や手指の消毒等、ご協力いただきありがとうございました。

明日のために 卒業式前日

 3月18日(水)
 今日は6年生の『学用品絵文字:鉛筆・荷物受取日』です。保護者のみなさまには、ご協力いただきありがとうございました。

 明日はいよいよ『卒業式絵文字:キラキラ』、先生方で前日準備の会場作りを行いました。赤いじゅうたんも固定し、鉢花❀もきれいに並べました。
  
 体育館後方の壁面には、卒業生一人一人の顔写真絵文字:笑顔が貼ってある掲示物や、みなさんからいただいた、たくさんのお祝い絵文字:キラキラのメッセージも準備できました。
   
  
 6年生の教室にも飾り付けをして、、、
   
 卒業生のみなさん、明日は思い出に残る卒業式にしたいと思います。
 元気に登校してきてください。待っています。

卒業式に向けて 心をこめて

 3月17日(火)
 臨時休業となって3週目になりました。合戦場小学校児童のみなさん、元気に過ごしていますか?体調を崩していませんか?
 いよいよ、今週19日・木曜日は『卒業式絵文字:キラキラ』です。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加者を卒業生と保護者、教職員とさせていただきましたが、教職員一同、心絵文字:ハートをこめて卒業生を送り出したいと考えています。
 今日は、変更になった式の流れを確認絵文字:鉛筆した後、先生方で会場を整えました。
  
 卒業生席も保護者席も、いすといすの間隔を大きく開けて、設営しました。
  
 例年は、5年生と職員で会場作りを行ってきましたが、今年は臨時休業のため、先生方で心をこめて支度をします。式当日の卒業生のみなさんの晴れ姿、楽しみにしています。

下野教育美術展『学校賞!』

 今日から『臨時休業』の学校は、児童の声もせず寂しいです。先生方は、プリントのまる付けや成績処理、教室の片付けやそうじ、机・いすの移動、児童の作品整理など、やることもいっぱい!
 
 そんな中、下野新聞社より『下野教育美術展絵文字:キラキラ』において、学校全体が優秀な成績絵文字:良くできました OKであったと、賞状絵文字:星と盾絵文字:キラキラが届きました。
   
 『臨時休業』がなければ、3月4日に予定されていた「表彰絵文字:キラキラ集会」で、みんなのがんばりをお披露目絵文字:お知らせできたのですが、残念です。トロフィーなどが飾られている1階の棚に飾りますので、次回の登校時にぜひ見てくださいね。

今週の6年生会食

 今週は6の2のみなさんが校長室会食を行いました。今日、28日は、急に最終日となってしまったので、残りの2班いっしょに会食しました。
25日(火)       27日(木)        28日(金)
  
 6年生のみなさん、小学校での思い出を胸に中学校でもがんばってください。

がんばった放課後教室 最終日!

 2月26日(水)
 合戦場小学校では水曜日の放課後に、5・6年生の希望者絵文字:星を対象とした『放課後教室絵文字:キラキラ』を行っています。今年度は、今日を含め19回絵文字:重要実施してきましたが、本日いよいよ最終日絵文字:重要となりました。
   
 放課後教室会場のワールドルーム絵文字:キラキラでは、みんな真剣に、ドリルやプリントを使っての学習絵文字:鉛筆に取り組んでいました。
 5・6年生のみなさん、がんばり絵文字:良くできました OKましたね。保護者のみなさん、ご理解・ご協力、ありがとうございました。

そして、なかよし給食!リクエストメニュー③

 2月26日(水)
 6年生を送る会絵文字:キラキラがあった日の給食絵文字:食事 給食は『なかよし絵文字:笑顔給食絵文字:食事 給食』です。各教室で配膳したら、放送の指示で班ごとの会食場所に移動します。1・2年生の給食は、5・6年生がお手伝い絵文字:良くできました OKして運んでくれます。
  
 みんなそろったら、「いただきま~す。」卒業する6年生といっしょに、おいしい会食絵文字:笑顔になりました。

 今日の献立は6の1小島さんの考えてくれたリクエストメニューで、「ミニアップルパン・牛乳・きのこハンバーグ・ヘルシーサラダ・コーンポタージュ・アセロラゼリー」の献立でした。
  
 みんなで会食して、とてもおいしかったですね。

6年生を送る会!

 2月26日(水)
 今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『6年生を送る絵文字:キラキラ会』を行いました。今回は5年生が送る側の最高学年絵文字:星として大活躍絵文字:重要しました。
 6年生は、4年生が持つ花のアーチをくぐって、1年生と手をつないで入場しました。まずはじめは、6年生による『6年生絵文字:マル絵文字:バツクイズ』です。仲良し班絵文字:笑顔ごとに集まって、みんなで相談して答えのカードを上げました。
  
 6年生の人数や好きな遊び、小学校生活の一番の思い出などがクイズになっていて、正解できている班が多かったです。
 次は、6年生へのプレゼントでした。一つ目のプレゼントは思い出の写真絵文字:キラキラと学年ごとの言葉絵文字:ハートを添えた『スライドショー絵文字:星』でした。下級生代表の言葉絵文字:お知らせに続いて、二つ目は1~5年生が力を合わせ絵文字:ハートて作成したプレゼント絵文字:キラキラを渡しました。なかよし班や校舎の写真入り絵文字:キラキラの寄せ書き絵文字:鉛筆です。
  
 6年生も「パプリカ絵文字:笑顔」の演奏絵文字:音楽とダンス絵文字:星を披露してくれました。在校生のために、給食の時間に各クラスで使うバケツ絵文字:笑顔や、新しく作った絵文字:鉛筆なかよし班の旗絵文字:キラキラをプレゼントしてくれました。
  
 最後は各学年の間を通って、みんなの拍手の中、退場です。
   
 心あたたまる、すてきな『6年生を送る会絵文字:キラキラ』になりました。
 6年生のみなさんが合戦場小学校絵文字:学校に登校できるのも今日を入れてあと17日絵文字:重要一日一日を大切に過ごして、卒業絵文字:キラキラまでの思い出絵文字:笑顔をたくさん作っていきましょう。

朝の読み聞かせ⑱ 今年度最終回!

 2月20日(木)
 今朝は、今年度最終回絵文字:重要となる『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:キラキラ』があり、6名の読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
3の1          4の1           4の2
  
5の2          6の1           6の2
  
 今年度行った読み聞かせ絵文字:星は、なんと18回絵文字:重要いろいろなお話絵文字:ノートにふれることができ、とてもよい時間絵文字:キラキラを過ごすことができました。読み聞かせボランティアのみなさん、1年間、ありがとうございました。

代表委員会&ロング昼休み!

 2月19日(水)
 昼休みには、代表委員会絵文字:キラキラがありました。今日の議題は『キラキラ絵文字:星1年生絵文字:笑顔集会』。4月に入学してくる1年生絵文字:キラキラのために、どんなことをして迎えることができるかを話し合ったので、5年生絵文字:重要が中心となった代表委員会でした。
  
 来年の合戦場小学校のリーダー絵文字:キラキラとなる5年生絵文字:重要6年生がいなくても、積極的絵文字:良くできました OKに手を挙げて意見を述べ、活発な絵文字:良くできました OK話し合いとなりました。

 そして今日、水曜日は『ロング絵文字:笑顔昼休み絵文字:重要』校庭では、クラスごとに元気に遊ぶ児童と先生の姿が、、、
  
 1年生は、1組と2組いっしょにドッジボール絵文字:星で対戦してました。

長縄記録会 新記録めざしてがんばりました! 

 2月19日(水)
 今日は集会タイムに、運動委員会児童絵文字:星による『長縄記録会絵文字:キラキラ』を行いました。これまで、体育の時間や休み時間に練習してきた成果絵文字:笑顔を発揮して、3分間絵文字:重要に跳べた回数を記録絵文字:鉛筆しました。
 運動委員会児童の進行で、1回目は、1の1、2の2と4年生が跳びました。
  
 次は、1の2、2の1と3年生です。
   
 最後は5・6年生です。縄の回転するスピード・跳んだ後にかけぬける速さに、応援絵文字:お知らせする児童から歓声絵文字:キラキラが沸きました。
  
 「がんばれ~」という応援の声や、つかえてしまっても「あわてないで行こう!」とお互いを励ます声、「1・2・3・4・・」と回数をいっしょに数える声が聞こえてきました。
 一生懸命絵文字:良くできました OKに、そして協力絵文字:星と思いやり絵文字:笑顔の気持ち絵文字:ハートをもって取り組むことができました。
  
 結果発表絵文字:お知らせでも、すべてのクラスに大きな拍手絵文字:キラキラがわきました。
 みなさんがんばりました絵文字:良くできました OKね。これからも、いろいろなことに、クラスで協力してチャレンジ絵文字:重要していきましょう。

都賀地区・小中一貫教育全体研修会

 2月17日(月)
 都賀地区の小・中学校では『小中一貫教育絵文字:星』を推進し、児童・生徒の絵文字:笑顔交流はもちろん、先生方も、授業研究会でお互いに参観し研究会に参加することや、小中学校間での相互乗り入れ授業絵文字:鉛筆の他、年間3回の『合同絵文字:キラキラ研修会』も行っています。
 今日は、今年度3回目絵文字:重要の合同研修会絵文字:キラキラを都賀中学校で行いました。今年度の「重点目標」の達成状況について説明があった後、学習指導や児童生徒指導など各部会で、今年度の取り組みの成果と課題について話し合いました。
  
 4校の先生方で協力して、都賀の子どもたちのよりよい成長に向けて『小中一貫教育絵文字:キラキラ』に取り組んでいます。

1・2・3年生 授業参観・懇談会

 2月13日(木)
 先週金曜日には、上学年絵文字:星(4・5・6年生)の授業絵文字:鉛筆参観・懇談会を行いましたが、今日は、下学年絵文字:キラキラ(1・2・3年生)の授業絵文字:鉛筆参観・懇談会を行いました。
 1年生『体育:なわとび』 おうちの方に跳べた回数を数えてもらいました。
   
 2年生『算数:九九ジグソーパズル』
   
 3年生『算数:かけ算の筆算(2)』
   
 各教室の廊下には、児童の作品がおうちの方をお迎えしていました。
1年生作品        2年生作品         3年生作品 
  
 保護者のみなさん、本日は、授業参観・懇談会へのご協力、ありがとうございました。

がんばったみなさんに 表彰集会!

 2月12日(水)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』を行いました。よい子の賞絵文字:星(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は30名、6年生の代表に渡しました。読書活動絵文字:ノートに力を入れている今学期、50冊絵文字:笑顔多読賞は28名、100冊絵文字:笑顔多読賞は14名、そして150冊絵文字:重要多読賞も4名いました。
 この他、栃木市理科展絵文字:実験 理科や給食週間絵文字:食事 給食作品展、明るい選挙啓発ポスター絵文字:鉛筆や各スポーツの大会絵文字:冷や汗で活躍したみなさんに表彰絵文字:キラキラしました。
  
 よい子の賞は、集会終了後に体育館で全員に表彰しました。みなさんがんばりました絵文字:良くできました OKね。

4・5・6年生 授業参観・懇談会

 2月7日(金)
 今日の5時間目は、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いました。6年生は、4時間目の親子学習会、親子給食に引き続き、保護者のみなさんに参加いただきました。
 4年生『算数:立体』
   
 5の1『算数:正多角形と円』、5の2『理科:電磁石のはたらき』
   
 6年生『国語:忘れられない言葉』
   
 3階の廊下には、各教室とも、図工の版画作品の力作が掲示してあり、保護者のみなさんをお迎えしていました。
4年生作品        5年生作品         6年生作品
   
 保護者のみなさん、本日は授業参観と懇談会へのご協力、ありがとうございました。

読み聞かせ⑰・3年生インタビュー

 2月6日(木)
 木曜日の朝は『読み聞かせ』があります。今日も6人の読み聞かせボランティアのみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。
1の2          2の1           2の2
  
5の1          6の1           6の2
  
 朝の読み聞かせの終了後、総合的な学習絵文字:鉛筆の時間に「地域の人絵文字:星とのつながり」を学習している3年生が、読み聞かせボランティアのみなさんにインタビュー絵文字:キラキラをしに会議室にやってきました。ボランティアをはじめたきっかけや活動の内容についてインタビューをして、教えていただきました。
  
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 早いもので、次回の2月20日が今年度の最終回絵文字:重要になります。よろしくお願いします。

ようこそ! 一日入学へ

 2月5日(水)
 今日は、来年度入学予定のみなさんと保護者をお迎えしての『一日入学絵文字:キラキラ』を行いました。
 体育館で受付・集合したら、保護者のみなさんはミーティングルームでの説明会絵文字:鉛筆に、子どもたちは1年生の待つ教室絵文字:笑顔に移動しました。
  
 1年生も張り切って、学校絵文字:星生活絵文字:学校の様子や各教科で勉強絵文字:会議することなどを紹介したり、元気よく絵文字:良くできました OK合戦場小学校の校歌絵文字:音楽を披露したり絵文字:お知らせしました。
   
 続いて、校舎内のご案内絵文字:星もしました。仲よく絵文字:ハート手をつないで校舎絵文字:学校4階まであがり、音楽室絵文字:音楽や理科室絵文字:実験 理科・図工室絵文字:ひらめき・図書室絵文字:ノートなども探検しました。「しつれいしま~す。」元気にあいさつできました。
   
 下校は、入学後の登校班に合流して、一緒に通学路を歩いて絵文字:出張下校しました。
 保護者のみなさん、本日は『一日絵文字:キラキラ入学』に、ご協力、ありがとうございました。来入児のみなさんの入学絵文字:学校を、楽しみ絵文字:笑顔に待っています。