文字
背景
行間
学校ニュース
1~5年生 呼び掛けの練習をしました。
子どもたちも3回目の練習となり、「感謝・規律・礼儀
」の意識
も高まってきています
。
まず、各クラスでの練習の成果の確認
で、最初から最後まで
通してみました
。どの学年
も、大きな声で
できました
。
修正するのは「間の取り方」と「全体でペースをそろえる
」ことの2点です
。全体で確認
して、修正点を中心に
練習しました
。教務主任の先生
から、「初めて
の呼び掛け
練習
だから、失敗を恐れず
チャレンジ
」の話
を聞いて、みんな
積極的に
声を出して
います
。
みんなが修正点を意識して、どんどん良くなってきました
。みんな
の声が
そろうと迫力
も出てきます
。
みんなが、積極的に練習に参加
して、気持ちの入った
練習になりました
。最後に、今日のポイント
の振り返り
をして練習は終わりになりました
。
1~5年生の練習3回目ですが、5年生
のリーダーシップ
のもと、心
を一つに練習
を頑張りましたね。次回も、意識して
練習
しましょう
。
6年生 卒業証書授与練習の様子です。
3月5日(水)
今日の1校時に、6年生が体育館で卒業式
に向けての練習
を行いました。「卒業証書授与
」の練習
です。自席から、どのタイミングで移動
して、呼名
や礼のタイミング
等を確認
しました
。
証書授与時の礼は、前の友達とペア
になって行います
。そのタイミングの確認
もしました。さすが6年生
、流れを理解して
練習に取り組みました
。当日まで、入退場
や別れの言葉
、歌
など、いろいろな確認
がありますが、まずは、3/13(木)の卒業式予行
に向けて練習
し、自信をもてるように
していきましょう
。
図書委員による「読み聞かせ&劇」がありました。
3月4日(火)
今日の業間休みと昼休み
に、図書委員児童
による「読み聞かせ&劇
」がありました
。『3びきのこぶた
』のお話です。事前に、図書委員から放送
等で周知していたので、業間休みには
たくさんの児童
が参加しました
。
【業間休みの様子】
みんな楽しみに
図書室に集まってきました
。
3びきのこぶたは、お母さんのぶたのもとから巣立ち、長男のこぶたは
「わらの家」、次男のこぶたは
「木の家」、末のこぶたは
「レンガの家」を作ります
。
行間休みでは、腹ぺこオオカミが森にやって来て、「わらの家」は吹き飛ばされ
、「木の家」は燃やされてしまう
という場面までのお話
です。
【昼休みの様子】
昼休みは、末のこぶた
が作った「レンガの家
」についての話
です。レンガの家
は丈夫で、オオカミ
は手も足も出なくて
、それでも、なんとかオオカミ
は、様々な策を講じます
。オオカミ
vs末のこぶた
の知恵くらべです
。その結果は、・・・。
図書委員の楽しい演技
で、参加した児童
も楽しみながら
音読劇
を鑑賞していました。卒業を前に、楽しい企画
をありがとうございます
。来年度も、このような企画
が続いていくといいですね
。
5年生 卒業式の会場づくりをしました。
3月4日(火)
今日の昼休みに、5年生と先生方
で、卒業式
に向けて、体育館の椅子並べ
を行いました
。今年度の卒業式
は、全校生
、6年生の保護者の皆様
、来賓の皆様等
、たくさんの椅子出しが必要
で、5年生の力を借りて
準備しました
。
5年生は、どんどん椅子を運んで
、手際よく並べていきます
。
ある程度椅子を出し終えたら、きちんと椅子をそろえたり
雑巾できれいに拭いたり
と、自分たちで考えて
行動しています
。
看板の花もきちんと整えて
飾ります
。終わりの整列も素早く
行いました
。
5年生のみなさんのおかげで、明日から、椅子を使って練習
することができます
。日に日に、5年生の表情
も頼もしくなっています
。これからも、学校のリーダー
としての自覚
を高めてください
。
表彰を行いました。
表彰おめでとうございます。これからも、自分の得意
を伸ばしましょう
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。