学校ニュース

カテゴリ:5年生

5年生 卒業式会場の最終確認をしました。

3月17日(月)
 今日は、1~4年生グループは4時間下校急ぎで、5校時に5年生グループが体育館に集合汗・焦るして、明日の卒業式会場等の最終確認星をしましたキラキラ。はじめに、仕事の分担動物を確認虫眼鏡して、早速作業開始汗・焦るです。
    
【体育館の様子】掃き掃除、椅子拭き、鉢花設置、カーペット掃除、控室の掃除などをしましたキラキラ
    
 
    
 
    
 
    
【6年生教室の様子】黒板や廊下の壁面の飾り付けをしましたキラキラ
    
 
    
 5年生みなさん笑う、卒業生グループのために、心を込めてハート作業しました花丸。どうもありがとうキラキラ。いよいよ、明日が本番!です。みんなグループで、心に残るハート式を!創り上げましょうキラキラ。 
 

5年生 「しもつかれ」のお話を聞きました。

3月7日(金)

 今日の2校時に、5年生グループの総合の授業キラキラがありました。「住みよい社会(SDGs)星」の学習です。家庭科「食べて元気に給食・食事」の学習とも関連了解しています。「もったいない汗・焦る」をテーマに学習を進めて急ぎいますが、今回は、栃木語り部の会星の間中さんキラキラをお招きして、「しもつかれ星」の話お知らせをしていただきましたキラキラ

    

 初午はお稲荷様キラキラのお祭りの日!ですが、「しもつかれ星」をお供え動物することで、健康に過ごせたりキラキラ豊作になったりキラキラという言い伝えお知らせがあります。正月料理給食・食事や豆まき汗・焦るの残りもの!を「もったいない汗・焦る」というこで、全部まぜてOK煮たことが由来ですキラキラ

    

 お話の後、「しもつかれ」の材料イベント大根、人参、鮭の頭、酒かす、豆・・・を確認虫眼鏡しました。

    

 いろいろ混ぜて煮たらOK、「よく味がしみて、うんめぇ。興奮・ヤッター!」ということから、「しみつかり」⇒「しもつかれ星」になっていったと言いますひらめき。「鬼おろし汗・焦る」という道具もいろいろな種類イベントがあるのを教えてくださいましたキラキラ

    

 続いて、「にら昔星」の民話お知らせも話してくださいましたキラキラ。子どもたちも、興味をもって笑う聞いていますキラキラ

      

 最後に、「しもつかれ星」の材料や「鬼おろし汗・焦る」の道具を、近くで見せてもらいました期待・ワクワク。手に取って、重さや手触り動物も確認虫眼鏡しました。

    

    

    

 間中さんキラキラ、貴重なお話お知らせをしてくださり、ありがとうございましたキラキラ。「残りもの=捨てる三角」ではなく、「もったいない」精神OKで有効活用する汗・焦るという、昔からの知恵ひらめきを再確認虫眼鏡し、今の生活を見直す!きっかけとなりました。今後の学習鉛筆に生かしていきたいと思いますキラキラ

5年生 卒業式会場の確認をしました。

3月5日(水)
 今日の昼休みに、5年生グループと先生方グループで、卒業式お祝いに向けて、会場の確認虫眼鏡を行いました汗・焦る。今回も、5年生の力を借りて動物確認しましたキラキラ
【椅子の水拭きをしましたキラキラ。技能員の先生にっこりが灯油の補給汗・焦るをしてくださいましたキラキラ。】

    

    

    

【シートの端を整えましたキラキラ。】

    

    

【赤じゅうたんの端をテープで固定しましたキラキラ。】

    

    

     

 5年生のみなさんグループのおかげで、会場が整ってきましたOK。今回も、一生懸命に汗・焦る取り組んでくれてどうもありがとうキラキラ。これからも、学校のリーダー学校としての自覚ハートを高めてくださいキラキラ

    

5年生 卒業式の会場づくりをしました。

3月4日(火)

 今日の昼休みに、5年生グループと先生方グループで、卒業式お祝いに向けて、体育館の椅子並べ動物を行いました汗・焦る。今年度の卒業式お祝いは、全校生グループ、6年生の保護者の皆様グループ、来賓の皆様等グループ、たくさんの椅子出しが必要汗・焦るで、5年生の力を借りて動物準備しましたキラキラ

    

    

 5年生グループは、どんどん椅子を運んで急ぎ、手際よく並べていきます花丸

    

    

 ある程度椅子を出し終えたら汗・焦る、きちんと椅子をそろえたり了解雑巾できれいに拭いたりピースと、自分たちで考えてひらめき行動しています花丸。 

    

 看板の花花丸もきちんと整えてOK飾りますキラキラ。終わりの整列も素早く急ぎ行いました花丸

     

 5年生のみなさんグループのおかげで、明日から、椅子を使って練習了解することができますキラキラ。日に日に、5年生の表情笑うも頼もしくなっていますキラキラ。これからも、学校のリーダー学校としての自覚ハートを高めてくださいキラキラ。 

6年生を送る会に向けて

2月21日(金)
 今日の5校時に、5年生にっこりが2年生笑う教室へ行き、なかよし班グループごとに集まって、6年生にっこりへのプレゼントの確認虫眼鏡をしました汗・焦る。6年生を送る会星でプレゼントキラキラを渡すのは、2年生笑うの役割です。5年生がリーダー笑うとなって、手順動物について説明お知らせしましたキラキラ
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
     
 6年生のみなさんにっこり、楽しみに音楽していてくださいねキラキラ。5年生のみなさん笑う、いつもありがとうハート。当日までの準備汗・焦るがいろいろイベントありますが、最高学年学校に向けて、自分たちの成長上の機会ひらめきと捉えて、がんばってくださいキラキラ