文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年生 水泳学習!
7月も最後の1週間になりました。
今日は曇り空でしたが気温は高く、5年生は3時間目に水泳の授業を行いました。プールの縦・25メートルを泳ぎ切ることに挑戦している人も、、、
入水後には、きちんと整理体操をして、シャワーを浴びました。
なかなか『梅雨明け』になりませんが、気温・水温を確認して、条件がそろった時には水泳指導を行っていきますので、体調を整えておいてください。
5年生のみなさんへ②
5年生のみなさんへ
4月も終わり、ゴールデン・ウィークです。今年は「スティ・ホーム」を合言葉に、季節の変化を感じつつゆったりすごす家族との時間を大切にすごしましょう。
とは言っても自然は待ったなし!!なのでこの時期に用意したり、学んでおいたりしたいこともあります。
理科では、小倉先生が観察用のヘチマの種を植えてくださいました。各クラスで育て始めました。皆さんが登校するころには芽が出ているかなぁ。
五井野先生に地域を案内しながら、2組のみなさんの全家庭を確認してきました。校内でも、コンピュータ室や家庭科室の使い方も確認しました。みなさんと使える日が楽しみです。
さて、新たなミッション(?!)を伝えます。
① さいほうセットの用具に、すべて名前をつけること。(ぬい針以外 シール可)
② その用具のそれぞれの名前を調べて覚えること。(教科書を見よう)
③ 自主学習として5月2日~6日とちぎテレビで放送の自宅学習ガイド番組
【テレビスクール とちぎ】を見てみよう。見た教科と分かったことや感想を
ノートにまとめよう。
④ 脳トレクイズにチャレンジしてみよう
その1 迷子の人をすぐに見つけられるのは何県?
その2 何でも知っていて詳しい乗り物って何だ?
お家の人と考えてね。
◎次の「課題配布日・提出日」には、終わった課題プリントや絵、漢字スキルを提出しましょう。
合戦場小学校5年生 保護者の皆様へ
休校延長に伴い保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
さて、現在新たな課題の配布が難しい状況ですので、ご家庭にある教材で学習を進めていけるものをお知らせします。お子さまにお伝えいただき、励ましの声かけをお願いします。
5年生へ 元気にすごしていますか? これから、次のことに取り組もう!!
・国語教科書の「かんがえるのって おもしろい」を音読練習しよう。
・漢字スキル2「ふくしゅう」~14「漢字の成り立ち(1)」を書きこ
み練習しよう。
・4月10日に出したプリント学習は進んでいますか?
休業中の自主学習を進めるために「わくわくメニュー」を参考に取り組みましょう。
○国語 ①辞書引き(教科書や本、新聞などで意味の分からない言葉を調べる。) ②熟語調べ(四字熟語などを調べて、意味や使い方をまとめる。) ③教科書の視写(教科書の文を写します。文章の書き方が身に付きます。) ④漢字しりとり(学習→習字→字形→形式・・というように続けます。辞書を使おう。) ⑥部首漢字集め(「さんずい」や「くさかんむり」のつく漢字を集めます。)
○社会 ①都道府県(都道府県名とその地域の特産物などについてまとめます。) ②世界の国々(世界の国の位置や国旗についてまとめます。)※予習になる ③新聞切り抜き(社会に関するできごとについて自分の考えを書きます。)
○算数 ①4年教科書の問題の復習 ②文章問題づくり(教科書の問題をもとに問題文をつくり、ときます。) ③作図(円や四角形の作図をしてもようづくりをします。)
○理科 ①動植物、草木、星の観察(身近な動植物の観察をします。) ②図鑑調べ(図鑑で調べたことをまとめます。) ③自分でやってみたミニ実験(自分でためしたことなどをまとめます。) |
以上です。引き続き、体調に気をつけてお過ごしください。
5年生 水俣の方々と交流
5年生は社会科で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病の受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。
今日は、水俣の共同作業所「ほっとはうす」の加藤さんと水俣病受難者の松永さんが来校して、お話ししてくださいました。
水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望をもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモをとっていました。
加藤さん、松永さん、本日は合戦場小学校までお越しいただき、ありがとうございました。
5年生 ミシンボランティアのみなさんと
合戦場小学校では、たくさんのアシストネットボランティアのみなさんにお世話になっていますが、今日は、5年生が『ミシンボランティア』のみなさんといっしょに『エプロン』の製作を行いました。
1・2時間目は5の1が、3・4時間目は5の2が教えていただきました。みなさんの紹介をしたら、、、
しつけまでしてあるエプロンを、さっそくミシンで縫っていきましょう。9名のボランティアさんが来てくださったので、各班に入っていただくことができ、細かく丁寧に教えてくださいました。
5年生も張り切って、予定より早くエプロンの製作が進みました。ミシンボランティアのみなさん、ありがとうございました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。