学校ニュース

学校ニュース

キラキラ 園児とのふれあい体験学習(3年生)

 2月4日(月)、本校3年生は今年もお隣の吹上幼稚園様にお世話になり、園児とのふれあい体験学習を行いました。3年生は3つのグループに分かれ、それぞれ年長・年中・年少の園児のみなさんとゲームや遊びをして楽しく活動しました。目下、受験勉強の追い込み中の3年生ですが、このときばかりは童心に返り、リラックスできたようすです。自分たちの小さいころを思い出し、改めてたくさんの人たちに支えられて育ったことを実感しました。吹上幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

会議・研修 租税教室(3年生)がありました

 1月16日(水)、納税貯蓄組合より福富正浩先生を講師にお招きし、3年生を対象に租税教室を行いました。社会の授業で租税について学習済みの3年生ですが、改めて租税のしくみや種類、税金の使途等について教えていただくことで、国民の義務としての租税の意義を確かめることができ、とても勉強になりました。福富先生ありがとうございました。

学校 3学期がスタートしました!

 1月8日(火)、始業式が行われ、いよいよ第3学期がスタートしました。式では、校長が今年度のまとめをしっかりして、1つ(1学年)ずつしっかりと成長しましょうと話した後、各学年代表生徒(1年 久我友来さん 2年 柏原凛音さん 3年 宇賀神圭佑さん)が今年度最後の学期についての抱負を堂々と述べました。ほかの生徒たちの表情も明るく、今学期への希望や期待でいっぱいのようすがうかがわれました。
 保護者の皆様、地域の皆様には冬休み中の本校生を見守っていただきありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

学校 第2学期終業式・新生徒会役員任命式が行われました

 12月25日(火)、終業式が行われ、77日間の2学期が終了しました。式では、各学年代表生徒(1年 小久保太翔さん 2年 三村理子さん 3年 鴻野峻亮さん)が今学期の反省や新学期への抱負を述べました。また、生徒会新役員の任命式が行われ、新たに9名の1・2年生が役員となりました。その後、冬休みの生活について生徒指導部より全体指導がありました。午後の学級活動では、担任の先生から一人一人に温かい励ましのことばとともに通信票が手渡されました。保護者の皆様、地域の皆様の御支援・御協力のおかげで今学期も無事に終了することができました。ありがとうございました。

会議・研修 校内授業研究会(数学)を行いました

 12月19日(水)、宇都宮大学教職大学院の松本敏先生を講師にお迎えし、校内授業研究会を行いました。授業は数学(1年1組)で齊藤教諭が行いました。「図形の移動」という難しい課題でしたが、生徒は活発に話し合い、最後まで熱心に課題解決に取り組みました。授業後の研究会には、小学校の先生方のほか、宇大教職大学院の院生の方々にも多数ご参加いただき、貴重なご意見をいただくことができました。松本先生のご指導からは、「深い学び」の実現についてたくさんのヒントをいただき、実のある研究会となりました。松本先生をはじめ、ご参加くださった先生方、誠にありがとうございました。

【研究授業のようす】


【授業研究会のようす】