文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
5年生 調理実習「ごはんとみそ汁」
10月28日(金)
家庭科は5年生から始まった教科です。今日は5の3のみなさんが『食べて元気:ごはんとみそ汁』の学習で、調理実習を行いました。
お米をといで鍋にセット、長ねぎや大根、油揚げなどみそ汁の具材も切り方を工夫して、、、
包丁も上手に使って、小口切りやいちょう切りに挑戦しています。そろそろお鍋の様子はどうかな。ごはんの火加減も確かめて、、、
班の友だちと協力して「ごはんとみそ汁」をつくることができました。食品ロスを減らす観点から、ごはんはラップで一口ミニおにぎりにして、みそ汁と一緒に給食時にいただきました。
味もばっちり、とてもおいしくできました。
校内読書旬間の取組⑤ 読書郵便
10月28日(金)
「校内読書旬間」の取組『読書郵便』も大盛況図書室前のトトロポストには、「おすすめの本」を書いたはがきを手に、今日も次々とお客様がきています。
自分が読んだ本の中から「おすすめの本」を友達に知らせるはがきを書きます。ポストから回収して、届けてくれるのは図書委員会児童のみなさんです。
校長室にも、1年生からはがきが届きました。楽しそうな本なので、ぜひ読んでみたいです。
週末を迎える今日は『ガラポン読書』も大人気お客様がいっぱいです。
くるくるポン「24番だ~。」「この封筒です。」「なにがはいっているかな~。」「やった~。」図書委員会児童も大活躍です。この機会に、いろいろなジャンルの本に挑戦してみてください。
校内読書旬間の取組④ 校内放送での朗読(その1)
10月28日(金)
校内読書旬間には、いろいろな取組を行っています。今週から来週にかけて、お昼の放送で『子ども朗読フェスティバル』で入賞したみなさんが、本の朗読をしてくれます。
さすが、入賞者のみなさん。本の情景が浮かんでくるような、気持ちのこもったすばらしい朗読でした。
とち介ランチ いただきます
10月28日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め・黒大豆枝豆・中華風卵スープ・とち介ぶどうゼリー」の献立でした。
炒め物のにんにく・豚肉・もやし・にら、スープのしいたけ・卵、ゆで枝豆の黒大豆枝豆、ゼリーのぶどう(巨峰)は栃木市産です。とてもおいしい『とち介ランチ』でした。
1年生 国語「ともだちのことをしらせよう」
10月28日(金)
1年生は国語で、「ともだちのことをしらせよう」の学習をしています。今日は3時間目に、「ともだちのたのしいことを、くわしくきこう」を学習のめあてに、1の3のみなさんがタブレットを準備して、集中していました。はじめに、先生がタブレットで録画しながら、お友だちのインタビューする様子を見て、大切なポイントのしかたを確認したら、、、
さっそくお隣の人と2人組になって、インタビューをし合いましょう。一人目の人は白帽子、二人目の人は赤帽子、インタビューが終わったら帽子をとりましょう。みなさんタブレットの録画操作とインタビューがとても上手。丁寧な言葉遣いで、「なるほど~。」と感想を述べたり、メモしていない追加の質問をしたり、、、
インタビューが終わったら、座席を前向きに戻してインタビューメモを書きましょう。忘れちゃったところは、録画を再生して、確認しながら書きます。「録画を確認しても分からないときは、お友だちに聞きに行ってもいいです。」あっという間に、インタビューメモができました。
最後に今日の授業のふりかえり。「〇〇さんの好きなことがよく分かりました。」「ぼくもやってみたくなりました。」発表のしかたも上手です。大きな拍手がわきました。
1年生のみなさん、とても上手にお友だちにインタビューできましたね。メモの取り方も素晴らしかったです。よくがんばりました。
6年生 横山先生と食育授業「献立を考えよう」
10月28日(金)
栃木中央小学校栄養教諭の横山先生は、毎年この時期に、6年生各学級で「給食の献立を考えよう」の食育授業を行っています。昨日5時間目には6の1、今日は3時間目に6の3、4時間目に6の2で、食育授業を行いました。
はじめに、献立を考えるときのポイント(栄養バランス・いろどり・旬の食材・食べる人の嗜好など)を教わり、給食ではこのほかにも「費用」や「加熱調理」も考慮する必要があることを学びました。
これまで、家庭科の授業で習ったことを活用し、「主食」「主菜」「副菜」それぞれオリジナル献立を考えます。それでは、ワークシートに給食献立をつくっていきましょう。
教科書の栄養分類表や教室に掲示してある献立表も参考に、みなさん熱心に献立作りに取り組みました。
6年生が考えてくれた献立の中から代表作品が、実際の給食で提供されます。楽しみですね。
3年生 わくわく!クラブ体験!
10月27日(木)
今日のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』です。前回、クラブ活動を全部クラスごとに見学した3年生は、体験してみたいクラブを2つ選んでいます。前半と後半に分かれて、2つのクラブの体験に、しゅっぱ~つ
パソコンクラブ バドミントンクラブ バスケットボールクラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ 陸上クラブ
卓球クラブ ダンスクラブ 手芸クラブ
科学クラブ イラストクラブ 工作クラブ
どのクラブでも、3年生に活動のしかたをやさしく教えてくれていました。3年生のみなさん、来年になったらどのクラブ活動で活動するか、考えておいてください。
今月は食品ロスをへらそう月間! 給食もりもり作戦
10月27日(木)
今月は『食品ロスを減らそう月間』、給食委員会を中心に、様々な取組を行っています。日惜ホール前には、『食品ロスを減らそう』と呼びかけたポスターや6年生のみなさんが考えた「食品ロスを減らす取組」が掲示されています。
給食では、今日と明日『給食もりもり作戦』を実施、給食を残さず食べられた・嫌いなものもがんばって一口食べられた・いつもより食べられた気がする日に、シールを貼ることができます。1・2年生の教室をのぞいてみると、、、
一列に並んで、上手に食器のお片付けをしていました。米粒を残さないで、ケースにきれいに戻しています。「今日も、ぜ~んぶ食べました。」「苦手な野菜も一口、食べられたよ。」「すごいですね~。」
それでは、シールを貼りましょう。じゃじゃ~ん
おいしく給食をいただいたそのあとは、歯みがきだってばっちりです。みんな、おりこう。
『給食もりもり作戦』は、明日も実施します。一人一人が自分の健康と食品の栄養や大切さを意識して生活し、食品ロスを少しでも減らせるといいですね。
1年生 生活科『たのしい秋いっぱい』
10月27日(木)
1年生は生活科『たのしい秋いっぱい』で、第二公園に校外学習に出かけました。
好天に恵まれ、青空が広がる中、遊具で遊んだり、、、
公園内の秋を見つけたり、みんなで元気に活動しました。
落ち葉や松ぼっくりなど、たくさんの秋を見つけました。
校内読書旬間の取組③ りんごの会の『お話し会①』
10月27日(木)
『校内読書旬間』には、読書に対する意識を高める取組が盛りだくさん。
今日は、りんごの会のみなさんによる『お話し会』があり、2時間目に4年生、3時間目に5年生、4時間目に3年生のみなさんが、体育館でお話を聞きました。
「だれも知らない」、「カエサル君とカレンダー」、「ぼくがラーメン食べているとき」など、学年によってプログラムを変えて、絵本の読み聞かせや情景が目に浮かぶような民話語りを聞かせてくださいました。
りんごの会のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
来週月曜日、31日には、1・2・6年生のみなさんを対象とした『お話し会②』を予定しています。お楽しみに。
6年生 『喫煙・飲酒についての授業』ぼくらは未完成!
10月27日(木)
今日は6年生のみなさんが、すみれ薬局薬剤師の佐藤先生を講師に『喫煙・飲酒についての授業』を日惜ホールで行いました。学校保健委員会の事業としての実施で、保護者のみなさんも2時間目6の1、3時間目の6の3、4時間目の6の2の、都合のつく時間帯で参加していただきました。
たばこの害・お酒の害については、実験も行いました。お湯の入った容器に煙草を入れて変化を観察したり、アルコールを浸みこませたばんそうこうを貼って皮膚の色の変化を見たりしました。お家の方々や松本PTA会長さんも、一緒に実験に参加してくださいました。
実験の結果が出るのを待つ間に、お酒やたばこも薬物で摂取によって私たちの体に害があること、なぜ20才までお酒やたばこは禁止なのかを、教えていただきました。
キーワードは「未完成」。自分の体質を理解した上で、たばこやお酒から自分の体を守ることの大切さを学びました。佐藤先生、ありがとうございました。
あいさつの「木」から「森」へ 広げよう
10月27日(木)
先週の『あいさつ運動』週間に各学級で取り組んだ「あいさつの木」が、昇降口を入った吾一広場に並びました。あいさつを広めよう実践で作成したポスターや「あいさつの実を実らせよう」の掲示とともに、各学級1本の「あいさつの木」も、勢ぞろいして並ぶと「あいさつの森」になりました。
児童の意識も高まっています。これからも継続して「元気なあいさつ」の実践に取り組んでいきます。
1・3・5年生 授業参観 お世話になりました
10月26日(水)
今日は1・3・5年生の各教室での授業参観。たくさんの保護者のみなさんに、児童のがんばる姿を参観していただきました。吾一広場での、体調チェックカードの提出と手指の消毒にもご協力いただき、ありがとうございました。
1の1 道徳「はしの上のおおかみ」、1の2・1の3 道徳「ありがとうを見つけよう」
3の1・3の2・3の3 道徳「言葉のまほう」
5の1・5の2・5の3 算数「どちらがこんでいるかな」
保護者のみなさまには、感染対策をとっての授業参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1年生 持久走大会のコースを確認!がんばるぞ~!
10月26日(水)
来月実施予定の『校内持久走大会』は、1年生にとって初めての体験になります。今日は、学年体育の時間に、1年生のみなさんが、コースをみんなで実際に歩いて確認しました。「東門から道路に出るんだよ。」「え~~~すご~い。」
準備運動が終わったら、スタート地点の西側砂場前に移動して、スタートです。トラック大回りを半周したら、東門から外に出て、、、
体育館横を北上、栃木高校前を西に進んで給食調理場前を通って西門から校庭に入ります。トラックを回って昇降口前がゴールです。
ゴールした後もすぐに止まりません。歩きながら呼吸を整えて、ジャングルジムの方へ進み、職員室前に座って、健康観察をします。みなさん、走るコースが分かりましたか?
授業の後半は、校庭を自分のペースで走る練習を行いました。みなさんよくがんばりました。
今日は、お天気がよかったので、1年生の他にも、2・4・5年生がコースの確認(試走ならぬ「試歩」)を実施していました。大会当日に向けて、安全に練習を積み重ねていきましょう。
持久走大会に向けて こつこつ練習
10月25日(水)
栃木中央小学校では、来月18日(金)に『校内持久走大会』を予定しています。今年は、3年生以上の学年でコースが変更となっています。
児童も意欲的に取り組んでいます。体育の授業での練習の他に、休み時間や登校した後、校庭に出てきて自主練習をしている児童もいます。
持久走大会に向けて、それぞれのペースでこつこつと練習を積み重ねています。
2・4・6年生 授業参観 お世話になりました
10月25日(火)
今日の5時間目は、2・4・6年生の授業参観でした。昇降口での体調チェックカードの提出と手指の消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
2の1・2の2・2の3 道徳「ゲームをしていたつもりなのに」
4の1「親子学習会:図工」(臨時休業で未実施分)4の2・4の3 道徳「情報モラル」
6の1・6の2・6の3 道徳「お母様、幸せ?」
多くの保護者のみなさまに参観していただき、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の授業参観です。よろしくお願いします。
6年生 ハッピー子育て講座
10月25日(火)
今日は2・4・6年生の『授業参観』実施に合わせて、6年生保護者を対象に『ハッピー子育て講座』を日惜ホールで行いました。講師は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室事務局の 宍戸 真 様で「子どもたちをネットトラブルから守るために」の演題で、講話をしていただきました。
「人間関係」や「依存症」のトラブル事例をもとに「文字で伝える難しさ」・「思いやりの大切さ」や「子どもと一緒にルールについて話し合うこと」などを教えていただきました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
5年生 できることを伝えよう「I can run fast.」
10月25日(火)
5年生は外国語の授業で「can」を使って、できることを伝え合う活動をしています。今日の学習のGOALは、「Let`s ask our friends about the things they can do. 」です。これまでの学習で言い方に慣れた「play soccer.」「dance.」「do kendo.」「cook.」、、、などをつかって、友達と出来ること・得意なことを聞いたり答えたりします。よくできればvery well、できればwell、少しできるときは a litteleも使います。
「ステレオゲーム」では、同時に発表した友だちのことばを聞き分けて、得意なことを尋ねます。「Can you swim」答えは、、、
「Yes. I can. 」や「No. I can`t.」で答えます。「Can you run fast」「Yes I can.」
みんなで楽しくできることや得意なことを尋ね合うことができました。
校内読書旬間 始まりました!①「うちどく」②ガラポン読書
10月24日(月)
今日から『校内読書旬間』がスタート、今年も様々な楽しい企画が盛りだくさんです。
図書室の入り口には、大きなトトロが口を開けています。トトロポストは、図書委員会児童の手作りで、おすすめの本をはがきに書いてお知らせする『読書ゆうびん』のはがきを入れます。
その隣には『家読(うちどく)おすすめの本』コーナー「どの本にしようかな~。」たくさんの児童が本を手に取っています。
そしてその奥には、今年の新企画『ガラポン読書』のコーナーが。ガラガラをまわして、出た目の下一桁のおすすめ本を借りることができます。袋の中にどんな本が入っているかは、開けてみてのお楽しみ。低学年は題名の『あいうえお順の分類』、中・高学年は『図書の10分類』ごとに袋に入っています。わくわく、、、
『ガラポン読書』には、景品もあります。「今日のラッキーナンバー」が設定されていて、あたりの人は「ファストパスカード」・「プラス1冊カード」・「なってみようカード」(一日図書委員になって、貸出業務を体験できます。)がもらえます。
どんな本が入っているかな。
校内読書旬間、みんなでぜひ、図書室に行ってみよう。
がんばったみなさんに 表彰
10月24日(月)
今日は昼休みに、がんばったみなさんへの表彰を行いました。夏休みの課題で取り組んだ「安全ポスターやマップ」各種コンクールや大会での入賞者のみなさんです。
みなさん、よくがんばりました。
4年生 算数:面積を工夫して求めよう
10月24日(月)
4年生は算数で『面積』の学習をしています。長方形や正方形の面積は、公式を使って求めることができます。
今日は長方形や正方形ではない複雑な形の面積の求め方をみんなで考えました。線を引くことで、複雑な形の中にも公式が使える「長方形」を発見、「これならできる。」さっそく面積を求めてみましょう。
まずは、個人で面積の求め方を考えて、、、隣の人と自分が考えた解き方を意見交換しました。線の引き方はいろいろ、長方形さえ見つけられれば、足したり引いたり、面積が求められることが分かりました。
自分の得意な方法で、面積を求めてみましょう。書画カメラでワークシートを大きく映したり、デジタル教科書に書き込んだりして、面積の求め方を発表することができました。
複雑な形でも、補助線を引いて長方形を見つけると、公式を使って面積が求められることが分かりました。みなさん、がんばりましたね。
西門信号機 LEDになりました!
10月24日(月)
学校西側、西門前の信号機がLED対応に変わりました。
22日土曜日の『PTAリサイクル品回収』終了後に取替工事してくださり、、、
今朝は燦然と輝く新しい信号機で、児童が横断歩道をわたりました。登校時は雨で、傘をさしていましたが、それでも新しいLEDの信号に変わったことに、気がついた児童もいました。
表示も、これまでよりはっきりくっきり見えます。信号を守って、左右もよく確かめて安全に横断歩道をわたりましょう。
PTAリサイクル品回収 ご協力ありがとうございました
10月22日(土)
今日は、本校初の試み『PTAリサイクル品回収』を行いました。コロナ禍となって、PTA活動も制限があった中、今年度は「内容を工夫して、できる形に変更して」を合言葉に、感染対策を講じたい上で、PTA活動を再開しています。
今回、西門から入場して南門に抜ける『ドライブスルー方式』で、リサイクル品を回収しました。
回収品目は、アルミ缶・ペットボトルキャップ・段ボール・雑誌・新聞で、PTA役員のみなさんと教職員で各品目ごとに担当しました。
みなさんのご協力で、多くのリサイクル品を回収することができました。土曜日の早朝からのご協力、ありがとうございました。収益金は、子どもたちの教育環境の充実に使わせていただく予定です。
3年生 かげと太陽の動きの観察をしました
3年生の理科では、「かげと太陽の動き」を学習しています。今日は、秋晴れの日。観察するには最適ということで、3年生が屋上に観察カードを設置し、一日記録を取りました。
朝のうちに、方位磁針を使って、記録カードの位置を決めて、休み時間ごとに観察しました。
屋上に出て、観察カードに「かげの向き」を記録し、合わせて「太陽の位置」も、遮光板を使って確認し記録しました。
これから、観察・記録したことをもとに、「なぜ、かげの向きが変わったのか」について、みんなで考えていきます。
2年生 校外学習④ 山本有三ふるさと記念館
10月21日(金)
2年生の生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の校外学習も4カ所目。今日は2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3のみなさんが『山本有三ふるさと記念館』に校外学習に出かけました。
栃木中央小学校の大先輩、山本有三先生について、大塚館長さんに教えていただきました。展示品や2階のお部屋も見せていただくことができました。ありがとうございました。
3年生 国語:班で意見をまとめよう
10月21日(金)
3年生は国語で『班で意見をまとめよう』の学習に取り組んでいます。3時間目、今日のめあては「自分が選んだ本とその理由を伝え合う」です。グループになたら、これまでノートにまとめてきたおすすめの本を付箋紙に書いて、、、
司会の役割を決めたら、さっそくおすすめの本について伝え合う活動を始めましょう。
ホワイトボードに自分のおすすめの本の名前を書いた付箋紙をを貼りながら、その理由も伝えることができました。この後、出た意見を分類したり、仲間わけしたりしていきます。
どの班も、しっかりと「伝え合う」ことができました。
図書室から「うちどく」のおすすめ
10月21日(金)
今日も図書室は、にぎわっています。入り口や貸し出しカウンターは、ハロウイーンバージョンに飾られていて、わくわくします。パソコン室前には、読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださった本も並んでいます。
図書室前廊下には「うちどく」のおすすめの本も並んでいて、週末の土日に家でじっくり読みたい本をここから選んでいく人も多いです。
「うちどく・栃木県からのおすすめ!」のラベルが貼ってある本、ぜひ借りて読んでみてください。
陸上交歓会 がんばりました!
10月20日(木)
すばらしい秋晴れの下、3年ぶりの開催となる『陸上交歓会』が栃木市総合運動公園陸上競技場で行われました。開会式では各校の選手が一堂に整列し、青木教育長の祝辞などがありました。
準備運動の担当は、田端先生でした。栃木中央小は、グランド東側にシートを敷いてテントを立てています。
競技種目は、100m走、走り高跳び、、、
男子1500m、女子1000m、100mハードル、、、
走り幅跳び、、、
そして4×100mリレー
各種目に、全力で臨みました。これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストが出せた人も多かったです。他の学校の選手と競技することで、交流を深めることもできました。
選手のみなさん、よくがんばりました。
3年生 総合『蔵の街はかせになろう』
10月19日(水)
3年生は、総合的な学習の時間に「蔵の街はかせになろう」の学習をしています。今日は、たくさんの引率ボランティアのみなさんのご協力をいただき、各自のテーマごとに見学に出かけました。
山本有三ふるさと記念館
蔵の街遊覧船
神明宮
近龍寺
山車会館
県庁堀
栃木高校の中の県庁堀も見せていただきました。
詳しくお話を聞いたり、貴重な体験をさせていただいたり、とても有意義な校外学習になりました。ご協力いただいた地域のみなさま、ありがとうございました。
陸上交歓会に向けて 選手壮行会
10月19日(水)
明日はいよいよ『陸上交歓会』。一斉下校の時に、栃木中央小代表の選手のみなさんに「がんばってきてください」の気持ちをこめた壮行会を行いました。
朝礼台前に、選手一同一列に並び「練習の成果を発揮して、がんばります」とあいさつをしてくれました。向かい合った全校生から、大きな拍手がありました。
選手のみなさん、明日の陸上交歓会では、全力を出しきって、がんばってきてください。
第5回代表委員会 全校でできる取組に
10月19日(水)
今日のロング昼休み、日惜ホールでは第6回代表委員会が開催され、今回から後期の各学級代表と各委員会代表のみなさんが集まりました。今回の議題は『学校全体で取り組むあいさつ運動について』です。
さすが各学級の代表者、クラスや委員会の取組を分かりやすく発表したり、積極的に提案に対する意見を述べたりすることができました。
6年1組が提案して各学級が取り組んでいる『あいさつの木』を、この後、回収・掲示して、気持ちのよいあいさつの森になるよう、内容を工夫改善しながら取り組んでいくことになりました。代表委員のみなさん、立派な話し合いでした。各学級で伝達お願いします。
とちぎの味たっぷり いただきます
10月19日(水)
今日の給食は、とちぎの食材がいっぱいで、「栃木市産米粉のパン・いちごジャム・牛乳・トマトとツナのスパゲティ―・クルトン入りサラダ・栃木県産ヨーグルト」の献立でした。
とちぎのおいしい食材、みんなで元気にいただきました。
朝の読み聞かせ⑨
10月19日(水)
今日は水曜日、朝の読み聞かせがあります。今朝は、15名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1は日下部先生 4の2は野口瑞希先生 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2は田代先生 6の3
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回の読み聞かせは11月9日(水)です。
1年生 宇都宮動物園に校外学習
10月18日(火)
1年生のみなさんは今日、楽しみにしていた宇都宮動物園へ校外学習に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~す。」3台のバスにクラスごとに乗り、出発しました。
動物園に到着後、クラスごとに集合写真を撮り、、、
グループで動物の見学をしました。キリンさんにえさやりでは、長~い舌にびっくり
みんなでお弁当。「いただきま~す。」
食後は、お楽しみ、乗り物タイムです。
心配した雨に降られることなく、宇都宮動物園をたっぷりと楽しむことができました。
2年生 校外学習③ 栃木市立文学館
10月18日(火)
今日、2年生は学級ごと(2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目は2の3)に『栃木市立文学館』に校外学習に出かけました。校庭からもよく見える、エメラルドグリーンの建物です。担当の方のお話を聞いて、館内を見学しました。
「模型があったよ。」「てんじょうが高いねえ。」床がガラス張りになっていて床下の構造が見えるとことも興味津々でした。
みんな、お話をよく聞いて、一生懸命メモをとっています。
歴史ある古い建物の中に、本校の大先輩山本有三先生をはじめとする、たくさんの資料があることが分かりました。
6年生 情報モラルについて考えよう
10月18日(火)
栃木中央小学校では、発達段階に応じてどの学年でも、日頃の授業でタブレットなどのICT機器をつかう機会が多いです。タブレットを扱うスキルはもちろん、情報モラル教育にも力を入れています。
2時間目、6年生は「情報モラルについて考えよう」を学習のめあてに、動画を視聴した後、トラブルの原因はどんなことなのか、情報機器の正しい使い方とは、を話し合いました。一人一人が自分事として考えることができました。
最後に、ワークシートに振り返りをまとめました。
情報機器を扱うスキルと同時に、情報モラルについても、全学年で指導していきます。
あいさつ運動 実践編
10月17日(月)
今日から1週間、全校で『あいさつ運動』に取り組んでいます。
代表委員会で「学校をよりよくするために」を議題に話し合ったことを受けて、なかよし委員会の児童が朝、昇降口に立ってあいさつを呼びかけています。吾一広場でも5年生が元気なあいさつをしています。
学級ごとに考えた取組も積極的です。6年生は学級で話し合ったことを新聞にまとめ、「あいさつの木を育てよう」運動を全校に広めてくれました。各学級で、さっそく取り組んでいます。
栃木中央小学校のあいさつがますます元気に、あいさつの木が木の実がいっぱいになるといいですね。
2年生 ハロウィーンを楽しもう
10月17日(月)
2時間目、2の1では「ハロウィーンのことばを知って楽しもう」を学習のGOALに、アリアン先生と元気に活動中。ハロウィーンに関するいろいろた言葉(Jack-o-lantern、witch、black cat、ghost、、、)を教えてもらったら、一つ目のactivityは、『ジェスチャーゲーム』です。2人ずつ前に出てきて、引いたカードに書かれたもののジェスチャーをします。
みんな、うまいうまい。「これは,、ghost かな。」「正解です。」
2つ目の activityは『ハロウィーンバスケット』です。椅子をま~るく並べたら 、先生が2枚ずつハロウィーンカードを配ってくれました。さっそく始めましょう。
「Who are you」鬼がひいたカードは「witch」でした。
みんなで楽しく『ハロウィーンバスケット』を楽しみました。
最後は、左右お隣に座っているお友だちに「Who are you」を使って、聞き合い伝え合いをしました。
いろいろなハロウィーンのことばを知って、楽しく使うことができました。
陸協交歓会に向けて 競技場練習
10月16日(日)
いよいよ、今週20日(木)は『陸上交歓会』。選手のみなさんが、陸上競技場で練習を行いました。
練習後には、競技場に向かって「ありがとうございました。」あいさつをして解散しました。
20日には、練習の成果を発揮して、がんばってください。
臨海自然教室㉔ 太平洋を眺めながらのお弁当
お昼は外で、太平洋を眺めながらいただきました。
お土産は、どれにしようかな~。
臨海自然教室㉓ アクアワールド大洗水族館
アクアワールド大洗水族館に着くころには、青空~。クラスごとに集合写真をとりました。
活動班の友だちとなかよく館内を見学してまわります。
2年生 国語:がまくんとかえるくん
10月14日(金)
2年生は国語で『おてがみ』のお話を学習しています。登場人物の『がまくんとかえるくん』になりきって、気持ちをこめてお話を読むことができるようになってきています。
3時間目、1組さんでは、「やくわりをきめて、音読げきのれんしゅうをしよう。」を学習のめあてに、グループになって読みの練習をしていました。みんなの教科書にも、大型テレビに映ったデジタル教科書にも、読むときに気をつけたいことがびっしりメモされています。みんな上手です。
3組さんでは、グループごとに少人数教室やオープンスペースなどの場所に分かれて、音読げきの練習成果をタブレットで録画していました。先生に頼らず、自分たちで録画・再生して、せりふや読みの確認をしています。すごいですね。
どんな音読げきになるかな、楽しみですね。2年生のみなさん、がんばってください。
臨海自然教室㉒ ルームチェックもバッチリ!
3日目の朝です。「来た時よりも美しく」3日間お世話になった部屋をきちんと整え、ルームチェックを受けます。もちろん、みんな合格です。
そして、退所式。施設の方から、5年生のみなさんの態度が立派だったと、ほめていただきました。
2泊3日の間、海浜自然の家ならではの、いろいろな体験をさせていただき、たくさんの思い出ができました。「ありがとうございました。」
それでは、バスに乗って「アクアワールド大洗水族館」に向けて出発です。
臨海自然教室㉑ おやすみなさいの前に
班長会議です。今日も一日、友だちと協力してがんばりました。明日の退所式のリハーサルも行いました。
それでは、明日に備えて「おやすみなさい。」
臨海自然教室⑳ 夕食いただきます
夕食「いただきます。」
自然の家のお風呂は、とても広いです。
臨海自然教室⑲ 貝の根付け創作活動
雨天時プログラムの2つ目は、『貝の根付け』創作活動です。制作実験室や学習室に分かれて、世界に一つのオリジナル根付けを作っています。
ジャジャーン。完成です。
臨海自然教室⑱ 勝利は誰の手に?
班の仲間と力を合わせコマ図を読み、知恵を出し合って課題をクリアし、続々とゴールにたどり着いています。隠しタイムは「50分」でした。この隠しタイムにより近い時間でゴールした班にポイントが加算されます。果たして優勝は、、、
優勝は、1組の1班・2班のみなさんでした。おめでとうございます。
臨海自然教室⑰ 館内ウォークラリーに出発!
雨模様のため、午後の活動は「雨天時プログラム」になりました。先生の説明を聞いたら、活動班ごとに『館内ウォークラリー』に出発です。ウォークラリーのコマ図を頼りに、課題を解きながらゴールを目指します。設定された隠しタイムに近いタイムで戻ってこれるかな。迷子にならないようにがんばってください。
4年生 絵手紙教室②
10月13日(木)
昨日は4年2組と3組の前半のみなさんがが実施した『絵手紙教室』。今日の3・4時間目は、1組と3組の後半のみなさんが、日惜ホールで6名のボランティア のみなさんと一緒に、絵手紙作りに挑戦しました。書画カメラと大型テレビで、筆の持ち方・書き方を教わったら、、、
みんな真剣 、集中して取り組んでいます。バランスのとり方や色の塗り方を工夫して、すばらしい作品が出来上がっていきます。
最後は、はんこをポン出来上がりです。世界に一つのすてきな絵手紙になりました。
みなさん、がんばりました。絵手紙ボランティアのみなさま、ご指導ありがとうございました。
6年生 Countries around the world!
10月13日(木)
6年生はアリアン先生との外国語の授業中。「America・Italy・Philippines、、、」などの世界のいろいろな国の言い方を教わって、ゲームやクイズを通して慣れ親しんでいました。
画像ヒントやアリアン先生3ヒントから、グループで相談して、その Country国を答えます。正解。いろいろな国について、言い方だけでなくその国の特徴も理解が深まりますね。
臨海自然教室⑯ 大鍋力うどんのできあがり~!
みんなで協力して作った『大鍋力うどん』のできあがり~。元気に「いただきま~す。」
最高においしかったです。
白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!
10月13日(木)
今日も、家庭科室では『白衣修繕ボランティア』のみなさんが、活動してくださっています。今年度、なんと4回目の活動になります。
白衣の袖口のゴムが劣化していて、子どもたちが気持ちよく使えるようにと、一度ほどいてから新しいゴムを付け替えてくださっています。大変お世話になり、ありがとうございます。
1年生 算数:10のまとまりで考えよう
10月13日(木)
1年生は算数で『たしざん』の学習をしています。今日は「10のまとまりをつくることをかんがえよう。」をめあてに、1年1組のみなさんが、教育実習生の荒川先生と学習に取り組んでいました。ノートのとり方もとても上手。
ブロックを操作するときには、机上の整理もバッチリです。おとなりの席の友だちと協力して、「9+4」の問題を考えてみましょう。
「4から1だけかりてこよう。」「10のまとまりができた。」
ブロックを使うほかにも、図に書いたり、式に表したりして考えることができました。みんなの前での発表も、堂々とできました。
1年生のみなさん、よくがんばりました。10のまとまりをつくって考えるたしざん、みなさんばっちりですね。
臨海自然教室⑮ 野外調理に挑戦!
今日の午前中の活動は、野外調理場での『大鍋力うどん』作りです。薪で火をおこしたり、材料を洗って切ったり、、、みんなで協力しています。
「いい匂いがしてきたぞ~。」「早く食べた~い。」
臨海自然教室⑭ 海岸散歩 行きはよいよい帰りは、、、
朝食後には、海岸散歩。各クラスごとに海を背にした集合写真をとりました。みんなで貝殻拾いをした後は、あの坂道(海浜ニュース⑤参照)を登って海浜自然の家に戻りましょう。ファイト~
臨海自然教室⑬ おはようございます!
食堂の大きな窓から見える太平洋をおかずに、おいしい朝食を「いただきま~す。」
臨海自然教室⑫ 班長会議
明日に備えて、班長会議。今日一日、大変よくできました。
臨海自然教室⑪ オーシャンビューの部屋で楽しく
オーシャンビューの広〜い部屋で、生活班のみんなと楽しく過ごしています。
臨海自然教室⑩ 夕食いただきます
夕食も、みんなでおいしくいただきました。
臨海自然教室⑨ フリータイムはアスレチック
17時までのフリータイムには、海浜丸アスレチックを楽しみました。焼いも食べたので、みんな元気いっぱい。
臨海自然教室➇ お塩もできた!おいももできた!いただきます
海水を煮詰めて、とっておきのお塩完成
一人ずつ袋に入れて持ち帰ります。お家でもミネラルたっぷりお塩、味わってね。
もちろん、つぼ焼き焼いもにお塩をつけて食べても「おいし~い。」
臨海自然教室⑦ つぼ焼き焼いも
塩が出来上がるのを待つ間、さつまいもが配られました。『つぼ焼き焼いも』にします。わくわく
「焼いも、できるかな~。」「はやく食べたいな~。」
臨海自然教室⑥ おいしいお塩ができますように
一生懸命運んだ海水を、煮詰めて、煮詰めて、塩を作ります。
「おいしく、おいしく、おいしくな~れ。」
臨海自然教室⑤ 海水から塩づくり
おいしい焼いものため、まずは海水をバケツに汲んで『塩づくり』。
海岸からかまどまで、あの坂道をのぼります。がんばれ~~。
4年生 絵手紙教室①
10月12日(水)
4年生が実施している『絵手紙教室』、今年は密を避けて2日に分けて実施します。今日の3・4時間目は、2組と3組の前半のみなさんが、日惜ホールで4名のボランティアのみなさんと一緒に、絵手紙作りに挑戦しました。
はじめに、筆を軽く持って、縦線・横線・うずまき線などを書く練習をしたら、、、
みんな真剣、集中して取り組んでいます。「線はゆっくり、かたつむり」「あいての顔を思い出しながら、心をこめて」すばらしい作品が出来上がっていきます。
色を付けたら、最後ははんこをポン出来上がりです。世界に一つのすてきな絵手紙になりました。
明日は、1組と3組後半のみなさんが挑戦します。がんばってください。
臨海自然教室④ お昼はバイキング!
お昼はバイキング形式。次にとる人のことを考えて、自分でとります。出発前に横山先生と食育授業を行ったので、マナーもバッチリです。
オーシャンビューの食堂で、気持ちよく「いただきます。」
臨海自然教室③ 施設探検!「うみ~」
さっそくグループごとに館内の施設探検へ。
バックは太平洋「海だ~。」
広い館内をくまなく巡りました。
3年生 ボールの重さは?
10月12日(水)
今日は2時間目に、『新規採用教員のための正式訪問』があり、下都賀教育事務所の柿沼課長さん、栃木市教育委員会の金井学校教育課長さんが本校を訪問して、牧野先生と3年2組のみなさんの授業を見てくださいました。
3年生は算数で「重さ」の学習をしています。転がってしまうボールはどのようにして測ろうか、まずは個人で考えました。次にグループになって考えを伝え合います。
図に表して考えたり、ことばで説明したり、式に表したり、いろいろな方法で考えを説明することができました。何人かの人に、書画カメラを使って説明してもらいましょう。「なるほど~。」重さを求めるときにも、たし算やひき算が使えることが分かりました。
みなさん、自分の意見をまとめたり、友達の考えをしっかりと聞いたり、集中して学習に取り組むことができました。よくがんばりましたね。
臨海自然教室② 自然の家に到着
自然の家に到着しました。
まずは、入所式です。「よろしくお願いします。」
臨海自然教室① 笠間で休憩
笠間PAでトイレ休憩です。到着は9:30予定です。
5年生 臨海自然教室・宿泊学習へ出発
10月12日(水)
今日から14日金曜日までの2泊3日の日程で、5年生のみなさんがとちぎ海浜自然の家での『臨海自然教室』に出かけました。4年生の時には、太平少年自然の家で活動しましたが、日帰り校外学習だったので、小学校での初めてのお泊りになります。
出発式は3組代表が担当、一緒に行ってくださる先生方や見送ってくださる先生方に元気よくあいさつして、出発です。
「行ってきま~す。」「いってらっしゃ~い。」
思い出いっぱいの2泊3日になりますように。5年生のみなさん、友達と協力して、海浜自然教室ならではの活動、がんばってください。
目の愛護デー 保健委員会も活躍!
10月11日(火)
昨日、10月10日は『目の愛護デー』でした。保健室前の掲示板には、『目の愛護デー』に関するクイズや「まつげ・まぶた・まゆげのはたらき」などのお知らせが掲示されていて、子どもたちもカードをめくってみたり、クイズに挑戦してみたり、、、
保健委員会児童も、お昼の放送で、「視力のお話」や「目の不自由な人にとって大切な点字ブロック」などをお知らせしてくれました。
私たちが周りの情報を得るための「目」そして「視力」、『目の愛護デー』の時だけでなく、日頃から大切にしていきたいですね。
4年生 理科「動物の体のつくりとしくみ」
10月11日(火)
4年生は理科で『ヒトの体のつくりと運動』の学習をしています。今日の学習のめあては「ヒトや動物の体のつくりと体を動かすしくみを調べよう」です。各自、タブレット MetaMoji で選んだ動物と、これまで学習した人の体のつくりを比較していました。
MetaMoji 内の図鑑から、うさぎ・ライオン・ウシ・ネズミ・ウマ・コウモリなどの骨格を選び、「ヒト」と同じところ・違うところをかき出していました。
「せぼねは似ているなあ。」「コウモリの指の骨は5本だけどすご~く長いよ。」「つばさになるからじゃない?」いろいろな発見がありました。みんな集中して、ヒトと自分が選んだ動物の体のつくりを比較していました。
1年生 道徳「二わのことり」
10月11日(火)
先週から1年1組での教育実習を実施している荒川先生の実践授業が始まっています。今日は3時間目、道徳「二わのことり」の授業で、「ともだちとなかよくたすけあうことについてかんがえよう」を学習のねらいに、1年生のみなさんが真剣にお話を聞いていました。
お誕生日のやまがらのおうち、歌の練習のうぐいすのおうち、どちらに行こうか迷うみそさざいの気持ちを考えて、発表することができました。
みそさざいの行動から、ともだちとなかよくすごすために大切なことを考えて、ノートに振り返りを書きました。みなさんよくがんばりました。
国体・障スポ応援メニューで元気になろう
10月7日(金)
今日は、6年生がいちご一会とちぎ国体のハンドボールの試合の観戦に出かけましたが、、給食の献立も『国体・障スポ応援メニュー』で、「ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・かんぴょう入りサラダ・具だくさんみそ汁」の内容でした。
栃木市では、ハンドボールの他、ボート・カヌー・なぎなた・フライングディスクなどの競技が行われています。今日の給食『国体・障スポ応援メニュー』の豚肉はタンパク質、かんぴょうサラダや具だくさんみそ汁の野菜をたっぷりとることで、ビタミンやミネラルを補えます。
今日の給食や国体・障スポを通して、いろいろなスポーツについて知り、スポーツの輪を広げられるといいですね。
6年生 とちぎ国体 学校観戦へ
10月7日(金)
今日は6年生がいちご一会とちぎ国体の学校観戦に、栃木市運動公園体育館に出かけました。あいにくの雨でしたが、観戦種目は室内のハンドボールなので、大丈夫。駐車場から体育館までの公園内には、「ようこそ栃木市へ」ののぼり旗や市内各校の児童生徒が育てた国体の花が飾られていました。
栃木中央小学校の応援席は、体育館の南側。応援用スティックバルーンも準備万端。力強い応援で盛り上げましょう。
体育館内には、各校が書いた各県の応援のぼり旗がずらりと並んでいました。ちょうど応援席の真後ろに栃木中央小学校作成の応援のぼり旗がありました。
今日の試合は、大阪府と埼玉県。どちらもがんばれ~。子どもたちは今回「応援用スティックバルーン・タオル・手提げ袋」の応援グッズをいただきました。目の前で、スピードの速いボールパスや豪快なシュートを見ることができました。
前後半30分の試合は大接戦でしたが、34対25で大阪府が勝ちました。選手のみなさんの力強いプレーを間近に観戦でき、貴重な体験となりました。
3年生 わくわくクラブ見学!
10月6日(木)
今日のクラブ活動は、3年生が来年のクラブ選択の参考にするための『クラブ見学』があります。3年生もとても楽しみにしていました。どきどきわくわく。栃木中央小学校には、13のクラブ活動があります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学にしゅっぱ~つ
今日は残念ながら雨が降っているので、いつもは校庭で活動しているハンドボール・サッカー・陸上クラブは室内で行いました。
体育館ではバスケットボールクラブとバドミントンクラブが活動しています。しっかりとメモをとっています。パソコンクラブはプログラミングに挑戦中。
イラストクラブ・文学クラブ・工作クラブ、、、「どのクラブにしようかな~。」
科学クラブ・手芸クラブ、、、こんなにしっかりとびっしりとメモをとっています。
ダンスクラブ・卓球クラブ、、、「どのクラブも楽しそう。」
次回のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』を予定しています。前後半に分けて、一人2つのクラブを体験できます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つ選んでおいてください。
5年生 横山先生と食育授業(バイキング形式の食事)
10月6日(木)
いよいよ来週は、5年生の宿泊学習です。場所は「とちぎ海浜自然の家」で、食事はバイキング形式となります。そのため、栄養教諭の横山先生が、5年生を対象に、2時間目に5の1、4時間目に5の2、5時間目に5の3で、『どんな食べ方がいいのかな。~栄養のバランスのとれた食事~』の授業を行いました。
まずは感染対策のため、しっかり手指消毒をして、自分で好きな食べ物を選びました。
次に、給食の献立を例にして、主食、主菜、副菜や役割について説明がありました。そして、ワークシートをもとに、自分が選んだ食事のバランスや量について考えました。
横山先生から、「バランストレーシート」が配付され、再度バイキングコーナーに行き、栄養バランスや食べきれる量を考えながら、選び直しました。
最後に、食事マナーとして、「栄養バランスを考える」「食べきれる量で」「人と人との間隔を開けて」「大きな声を出さず、咳やくしゃみを控える」「いただきます・ごちそうさまの挨拶を忘れずに」という点を押さえて、各自振り返りをワークシートに記入しました。
みんな話をよく聞いて、本時のねらいである「バイキング形式の食事の際に気をつけること」について、よく理解することができました。来週、この授業を生かしての食事が楽しみですね。
なかよし班遊び④ みんなで楽しく!
10月5日(水)
毎週水曜日はロング昼休みですが、今日は特別今年度4回目の『なかよし班遊び』の日です。ねこバスの音楽が流れてきたら、集合場所に集まって、さっそく今日の遊びを始めましょう。
いす取りゲーム だるまさんがころんだ
フルーツバスケット ちんぼつ船ゲーム ジェンガ
ウノ お絵描きしりとり 震源ゲーム
新聞紙タワー トランプ 体育館ではドッジボール
上級生が下級生にやさしく面倒を見て、遊び方を工夫してみんなでなかよく楽しく過ごすことができました。
第2回学校運営協議会 開催
10月5日(水)
今日は『第2回学校運営協議会』を行い、委員のみなさんに来校していただきました。
校長・会長あいさつの後、3時間目の授業参観をしていただきました。
会議室に戻って、協議及び意見交換を行いました。11月に実施する学校評価(児童はタブレット・保護者はメール添付の Forms でj実施)・学校関係者評価についても説明しました。
委員のみなさんからは「タブレットの使い方が多様になり、児童も使い方に慣れてきていると感じる。」「学習のねらいに沿った授業がなされていて感心した。」「地域コーディネーターとして、様々な活動が感染対策をとりつつ再開されていてよかった。」等のご意見をいただきました。
給食当番用白衣の修繕 お世話になります
10月5日(水)
今年度夏休みからスタートした、とちぎ未来アシストネット:白衣修繕ボランティアのみなさんによる給食用白衣の修繕も、早3回目。今日は4名のボランティアの方が、家庭科室で修繕作業をしてくださいました。朝の読み聞かせボランティア終了後に、来てくださった方もいます。
袖口のゴムは、古いものを取り外して新しいゴムに入れ替えてくださいました。細かい作業、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ➇
10月5日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』も8回目となりました。
今日は15人の読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 チーム特別支援学級
5の2 5の3 6の1
みなさん、ありがとうございました。
次回の朝の読み聞かせは、10月19日(水)になります。よろしくお願いします。
タブレット研修:上級編 Teamsに挑戦
10月4日(火)
今日は放課後に、富士電機ITソリューションのみなさんを講師に、職員の『タブレット研修 :上級編( Teams )』を日惜ホールで行いました。先週の中級編に続き、今日もたくさんの教職員が参加しました。
先生役・児童役を交代しながら、Teamsで課題を作って児童に配付したり、取り組んだ課題を先生役に提出したり、提出された課題を添削・評価したりしました。
2回にわたる研修で学んだことを、日々の授業の中で実践をとおして生かしていきます。
2年生 道徳:かえるのおり紙
10月4日(火)
2年生は、人権教育に関する実践研修にあたり、「人種や文化の多様性に気づき、外国人にどのように接すればよいかを考え、自分の意見を伝えることができる」を本時の目標に、道徳『かえるのおり紙』の授業を行いました。
先生の読む教材文のお話もしっかりと聞いて、主人公の気持ちを考えて発表することができました。ワークシートに書いた自分の考えは、隣の席の友達と伝え合います。
次に、神子谷先生が、世界の国々の写真を見せてくらました。暮らしや食べ物、日本と違うところもあるけれど、みんな笑顔、どの国もすてきです。
日本にいる外国の人と、みんな笑顔で過ごすために、何が大切かを考えました。一人でじっくり考え、友達と共有して、みんなの前で発表しました。「困っている人は助ける。」「やさしいことばでお話しする。」「さべつをしない。」いろいろな意見が出ました。
2年2組さんの学級目標は、「やさしいえがお みんなともだち 2年2くみ」です。
違いがあっても、よさを認め合って、この目標をみんなで実践できるといいですね。
陸上部 陸上交歓会選手発表!
10月4日(火)
今日は昼休みに、陸上部のみなさんが体育館に集まり、今月20日(木)に実施予定の陸上交歓会の選手(100m・1500m・80mハードル・走り幅跳び・走り高跳びの各種目2名、及びリレー)の発表がありました。
選手に選抜されたみなさん、陸上交歓会では、これまでの練習の成果を発揮して、がんばってください。
4年生 社会:水害から人々を守る
10月4日(火)
4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」で、水害が発生した時の栃木市のはたらきについて学習しています。災害発生時には、栃木中央小学校が避難所となること、そのための災害備蓄倉庫があることを知り、今日はその体育館・災害備蓄倉庫を見学しました。
倉庫の中には、災害時に使う大切な品物がいっぱい置かれている品物や箱に書いてある文字を頼りに、一生懸命メモをとっています。
「手回しで充電するラジオだ。」「この段ボールは何だろう」
「パーテーションって書いてあるよ。」「携帯用トイレもあるね。」「品物が見つけやすいように、人が通りやすいように並んでいるね。」たくさんの発見がありました。
体育館アリーナには、100人分の携帯電話に対応するWi-Fi設備があることも知りました。災害が発生したときに備えて、いろいろな品物が備蓄されていることが分かりました。
よりよい栃木中央小を 環境委員会の取組
10月4日(火)
栃木中央小学校では代表委員会が中心となって話し合い、「よりよい栃木中央小学校にするための活動」に取り組んでいます。(9月28日・学校ニュース「第4回代表委員会」参照)
環境委員会では、みんなのために気持ちのよい環境を整えようと、朝の活動で、昇降口のグリーンマットの清掃に取り組んでいます。登校してきた児童が、昇降口に砂を持ち込まないようにマットでよく砂を落としているので、グリーンマットはたくさんの砂で重~くなっています。まずは、マットをどけて砂を落とし、階段下を整地して、、、
きれいになったグリーンマットを並べます。このとおり。スッキリさわやか。
環境委員会のみなさん、ありがとう。とてもきれいになりましたね。
3年生 親子学習「ブレクシーのみなさんと」
10月3日(月)
今日は5時間目に、宇都宮ブレックスのチアリーダー「ブレクシー」のしずかさんとひかりさんを講師に、3年生のみなさんが親子学習会を行いました。前年度リーグ優勝の宇都宮ブレックスのチアリーダーの来校に、子どもたちも、お家の方々も、わくわく・ドキドキです。大きな拍手でお迎えしました。
まずは、クイズが3問。応援には「笑顔で・大きな声で・強い気持ちで」が大切だと教えていただきました。入念な準備運動の後、さっそくいろいろな動きを教えてもらって、親子でチャレンジしてみました。「上手です。」「いい動きです。」ほめてもらって、さらにがんばります。
最後のポーズもバッチリ決まりました。「GO中央小ひゅ~。」
よくがんばったみなさんに大きな拍手と、親子でハイタッチ。最後にクラスごとに集合写真を撮りました。
「ブレクシー」のしずかさん・ひかりさん、今日は楽しいひとときをありがとうございました。思い出に残る親子学習会になりました。
10月は食育月間 「食品ロス」について考えよう
10月3日(月)
暦は10月になりました。今月は『食育月間』ということで、給食委員会児童がお昼の時間を活用して、健康な食生活のために大切なこと・気をつけたいことを、放送してくれています。
今日は「食品ロス」についての放送でした。残すとごみ・食べれば栄養、一人一人が考えていけるといいですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。