ブログ

2022年1月の記事一覧

令和4年度入学児童 保護者説明会

 1月28日(金)

 今日は、令和4年度入学児童キラキラの保護者のみなさんを対象とした保護者説明会お知らせを体育館で実施しました。感染対策をとり、手指の消毒汗・焦ると検温をお願いし、会場でも間隔!をとっていすを配置し、時間を短縮して行いました。

  

 学校長の話に続いて、担当より入学学校の準備・学校保健キラキラ・学校集金鉛筆などについて説明しました。

  

 その後、PTA役員の選出と教材の購入となりました。

  

 来入児保護者のみな様には、感染対策キラキラをとっての入学説明会お知らせにご協力いただき、ありがとうございました。みなさんの入学ノート・レポートを、楽しみ笑うにしています。

給食週間の取組⑥ 各地の料理

 1月28日(金)

 給食週間キラキラの今週は、給食の献立給食・食事も『各地の料理キラキラ』と、日本各地の食材!や伝統料理!、郷土料理!を紹介する内容になっていました。24日には四国地方星、26日には中部地方星、17日には北海道・東北地方星の料理を基にした献立でした。

 最終日の今日は『九州地方星の料理』で「ごはん・牛乳・とり天・切り干し大根の煮物・太平燕」の献立でした。

  

 とり天星は大分県!の料理です。切り干し大根星は宮崎県!で多く作られていて、太平燕星は熊本県!の料理です。今日もおいしく笑ういただきました。

まん延防止等重点措置適用 学年清掃へ

 1月27日(木)

 今日から栃木県も「まん延防止等重点措置!」の追加適用となることを受け、これまで縦割りのなかよし班笑うで行っていた清掃汗・焦るを、異学年・学級の児童が交わることのない「学年清掃汗・焦る」に変更しました。各教室と少人数教室・オープンスペースは、その学年・学級の児童が清掃汗・焦るします。

 昨年9月にも「学年清掃汗・焦る」を行っていたので、今日の清掃もスムーズに行う花丸ことができました。

 1年生は校庭の石拾い了解も担当しています。2年生は図工室美術・図工と特別棟2階廊下も担当し、3年生は東階段急ぎを清掃してくれます。

  

 4年生は西階段と日惜ホール星も担当し、5年生は中央階段から昇降口急ぎと音楽室音楽・理科室理科・実験・特別棟3階廊下急ぎを清掃してくれました。

    

 そして6年生キラキラは、職員室、校長室、会議室、体育館、低学年のトイレなど、たくさんの場所を担当し、協力して了解手際よく花丸清掃急ぎをしてくれました。

  

 清掃終了後には手洗い汗・焦ると消毒キラキラの時間を確保して、しっかりと手指の消毒を行っています。学校生活全体においても、しっかりと感染対策!を行っていきます。

 毎朝の『体調チェック虫眼鏡』の入力についても、引き続きよろしくお願いします。

 

給食週間の取組⑤ 調理員さんにインタビュー

 1月27日(木)

 給食週間キラキラも4日目。今日は、お昼の放送お知らせの時間に、給食委員会児童が、調理員・配膳員の道山先生にインタビューお知らせをしました。調理員さん方が給食を作る時に気をつけていることや大変急ぎなこと、給食を作っていてうれしかったにっこりこと、道山先生おすすめの給食給食・食事メニューなどを教えてもらいました。

  

 給食を作る時に大変なことは、野菜洗い汗・焦るだそうです。特に冬は水が冷たく衝撃・ガーン、手が痛くなるくらい大変です。みんなにおいしくにっこり・安全にハート食べてもらえるよう、3回以上!洗って汗・焦るくださっています。道山先生、調理員のみなさん、ありがとうございます。

  今日の給食は「各地の料理:北海道・東北地方」で「ごはん・牛乳・タラのちゃんちゃん焼き星・おかひじき星のおひたし・せんべい汁星・りんご星ゼリー」の献立でした。

  

 魚のちゃんちゃん焼き星は、北海道!の郷土料理です。おかひじき星は山形県!で多く生産されています。せんべい汁星は青森県!の郷土料理です。りんご星は青森県!や山形県!でたくさん生産されています。今日の給食給食・食事も、とてもおいしかった笑うですね。

1年生 生活科「冬を見つけたよ」

 1月27日(木)

 1年生は生活科キラキラで「冬雪のことを伝えよう」の学習鉛筆をしています。今日は「冬雪」を見つけに、第二公園笑うに校外学習虫眼鏡に出かけました。今朝はとても寒かったので、公園のベンチも白く霜が降りていて、みんなの手形がぺたぺたとかわいい模様キラキラのようです。

     

 広場では草一面がほんのり白くなっていました。落ち葉も白くなっていて、ふち取りがきらきらと光ってキラキラいました。公園の噴水にも虹キラキラが出ていました。

    

 「冬雪」をたくさん見つける虫眼鏡ことができましたね。 

学力向上に向けて 学校課題のまとめ

 1月26日(水)

 栃木中央小学校学校では、児童の確かな学力鉛筆の育成に向けて、要請訪問キラキラや一人一人が行うミニ研修会キラキラ等で授業提案会議・研修を行い、学校課題星に取り組んできました。今日の放課後には、学校課題で取り組んできた実践キラキラのまとめを全職員で行いました。

  

 4つのグループに分かれて、これまで取り組んできた実践会議・研修を発表し合いお知らせました。

 タブレット活用研修キラキラも兼ねて、授業の様子を動画視聴覚や写真情報処理・パソコン資料、metamojiキラキラで作成した ワークシート資料鉛筆なども提示して、分かりやすく会議・研修説明していました。

   

 これからも、児童の確かな学力鉛筆の育成に向けて、子どもたちが主体的笑うに取り組む分かりやすい授業会議・研修を実践していきます。

 

給食週間の取組④ 横山先生にインタビュー

 1月26日(水)

 給食週間キラキラの取組も3日目。今日は、給食委員会星の児童が、栄養教諭キラキラの横山先生に聞いてみたいことをお知らせインタビューしてくれました。

 給食調理場では9人!の調理員さん方で850人分!の給食を作っていること、朝早く6時40分ごろ!から5時間くらい!かけて作ってくださることのほか、献立給食・食事をつくる時に工夫ひらめきしていることも答えていただきました。

  

 給食の献立給食・食事は、みんなの健康星と成長笑うを考えて、いろいろな工夫ひらめきがされていることが分かりました。横山先生、ありがとうございます。

 

 今日の給食は「各地の料理:中部地方」で、「はちみつ星パン・牛乳・とちまる君卵焼き・焼きそば星・ぶどう星ジュレのフルーツポンチ」でした。はちみつ星は長野県!が全国1位の生産量です。静岡県!には富士宮焼きそば星という料理があります。山梨県!はぶどう星の生産が盛んです。

  

 今日もおいしくにっこり給食給食・食事をいただきました。

 

 

 

6年生 英語で「将来の夢」を伝えよう

 1月26日(水)

 6年生は外国語笑うの学習で、将来の夢キラキラについてまとめています。今日はいよいよ「Let‘s tell your dream job.キラキラ」を学習のGOAL星に、一人ずつスピーチお知らせをしていました。自分の夢の職業だけでなく、どんなことがハート好き(I like ~)で、何が得意ピースなのか(I`m good at ~)も、伝えるお知らせことができました。花丸

  

 Baseball player体育・スポーツ や Artist 美術・図工、Jazz player 音楽など、それぞれの将来の夢キラキラを発表してくれて、お知らせ発表の後には大きな拍手キラキラがわきました。みんな堂々と発表お知らせできました。花丸

  

 原稿を見ないで了解、また、原稿を友だちに見せながら了解発表してくれる人も、多かったです。素晴らしい夢キラキラがたくさんありました。

 夢がかなうといいですね。応援ピースしています。

 

 

1年生 なわとび ぴょんぴょん!

 1月26日(水)

 3時間目、1年生は体育館で体育急ぎの時間です。準備体操が終わったら、なわとびを2回たたんだ長さで「体の前まわし星」10回!に挑戦していました。短い縄でもぐるりと体の後ろまで回せます。10回出来たら座りましょう。続けて今度は「後ろまわし星」。みなさん上手に了解できました。

 次は、「1分間跳びキラキラ」に挑戦です。ステージの上のタイマーキラキラの数字を励みに、1分間続けて跳べるかな?「よ~い。はじめ!お知らせがんばって~。

  

 1年生はほとんどの人が、続けて1分跳べる!そうです。素晴らしいキラキラですね。

 

給食週間の取組③ 給食標語・感謝の手紙・調理員さんの一日

 今週は『学校給食・食事給食週間キラキラ』、児童も様々な取組に参加しています。給食標語鉛筆をつくったり、給食カルタ笑うを考えたり、給食調理員さん方への感謝ハートのお手紙を書いたり鉛筆しました。これら学年代表の作品キラキラを、日惜ホールの廊下側壁面に掲示しています。みなさん、ぜひ虫眼鏡見てください。

   

 同じ壁面には、『給食室の一日キラキラ』も掲示してあり、、調理員さん方が給食を作ってくださる様子が、写真で紹介されています。朝早く6:30!には野菜が届き、作業が始まっています。大きなおかまやへらで、みなさんがおいしくにっこりいただけるようにと、工夫して作ってくださっています。

  

 9名の調理員のみなさんキラキラ、いつもおいしい給食給食・食事を作ってくださり、ありがとうございます。

  

2年生 横山先生と食育指導

 1月25日(火)

 栃木中央小学校学校栄養教諭星の横山先生キラキラは、年間を通して本校と南小で食育授業会議・研修を行っています。今日は、2時間目に2の1、3時間目に2の3、5時間目に2の2の各教室で「何でも食べよう!」の授業会議・研修を行いました。

 まずはじめに、調理員さんが給食給食・食事を作る時に使う大きな「へら星」を見せてもらいました。お友だちの身長より大きなへらに、みんなびっくり!普通のしゃもじの何倍もあります。釜の大きさは、段ボールで表してくださいました。2年生サイズの子どもだと、10人以上!が入ってしまうそうです。

  

 栃木中央小学校学校の調理場では、南小学校学校の分と合わせて850人分!の給食を9人!の調理員さんキラキラで作ってくださっているそうです。こんなに大きな釜星で、たくさんの材料星を使って調理することは、とても大変なことだと気づくことができました。

   

 次に、今日の献立を基に、どんな食材星が使われていて、その栄養キラキラは、体の中でどのような働きキラキラがあるのかも教えていただきました。「赤にっこり:体をつくる働き」「みどりにっこり:体の調子をととのえる働き」「黄にっこり:熱や力のもとになる働き」どの役割も大切で、給食給食・食事は3つの栄養グループキラキラのバランスをよく考えられている了解ことが分かりました。

  

 最後にみんなで、今日の学習鉛筆の振り返りをワークシートにまとめました。 

   

 調理員さん方キラキラのお仕事が分かって、感謝ハートの気持ちをもつことができました。栄養バランスキラキラがよく考えられている給食給食・食事、好き嫌いせずにもりもり、おいしく笑ういただきましょう。

給食週間の取組② 給食クイズ

 1月25日(火)

 給食週間キラキラの2日目、今日は給食委員会児童星がお昼のお知らせ放送で『給食給食・食事に関するクイズ笑う』を出してくれました。例えば、、、

 Q1 給食は栄養キラキラのバランスを考えて作られていますが、その栄養の中でも、特に多く取り入れようとしているのは、次のうちどれでしょう?(①エネルギー・②カルシウム・③ビタミンC)

 A1 答えは、②カルシウム! です。カルシウムキラキラは不足しがちな栄養素なので、学校給食で多めにとるように工夫されています。

 このほかにも、給食の「塩分量」に関するクイズなど出してくれました。学校給食給食・食事でいろいろと工夫されていることが分かりましたね。

   

 また、今日の給食は『給食給食・食事の始まりを知ろう!献立キラキラ』でした。日本で初めて!の学校給食給食・食事が「おにぎり・塩鮭・漬け物」だったことから、「ごはん・牛乳・鮭星の塩焼き・ごまあえ・根菜とにらのみそ汁・給食週間デザートキラキラ」 の献立でした。 

   

 今は、献立も豊富キラキラで、栄養バランス星もよく考えられている学校給食給食・食事、感謝の気持ちハートでおいしくにっこりいただきました。 

5年生 高久先生と性に関する指導

 1月25日(火)

 養護教諭の高久先生キラキラは、年間を通して計画的に、全学年での保健指導鉛筆や性に関する指導鉛筆を行っています。今日は5年生の各教室で『生命ハート誕生キラキラ』の授業を行いました。

 はじめに「自分の命ハート」のつながりを考えました。お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちからの「命ハート」がつながっていることに気付きました。生命ハートが誕生するまでの様子を、大型テレビ情報処理・パソコンで確認しました。

  

 一つの卵子星と3億!ともいわれる精子星の一つが出会って生まれた「受精卵キラキラ」が、お母さんのお腹の中で育っていく様子も教えていただきました。実際の赤ちゃんと同じ重さ・大きさの人形にっこりも見せていただき、胎盤とつながっているへその緒についても模型を見せてもらいました。

  

 最後に今日の授業の振り返りをワークシートにまとめました。お父さん・お母さんをはじめとするたくさんの人たちからつながっている「たった一つ!の命ハート」自分の命も、お友だちや周りの人の命も、大切星にしたいですね。

昼休み元気いっぱい! 長縄もがんばっています

 1月24日(月)

 天気のよい晴れ昼休み、たくさんの児童が校庭で遊んで笑ういます。校庭のあちこちで、長縄急ぎの練習をしている児童も多いです。先生と、、、違う学年のお友だちと、、、クラスのみんなで、、、みなさんとても楽しそう、笑顔笑うがこぼれています。

  

  

 寒い季節の晴れ昼休み、なかよくにっこり元気にピース過ごしています。

給食週間の取組① 給食の歴史

 1月24日(月)

 1月24日から28日は『校内給食給食・食事週間キラキラ』です。初日の今日は、お昼のお知らせ放送で、給食委員会児童星が献立給食・食事の説明をし、栄養教諭キラキラの横山先生が「給食の歴史鉛筆」についてお話ししてくださいました。

     

 学校給食給食・食事は、今から133年前!の明治22年に、山形県鶴岡市の小学校学校で「おにぎり・塩さけ・漬け物」のお昼の食事給食・食事を出したことが始まり笑うと言われています。

 戦後、食糧難で栄養不足困るになってしまった子どもたちのために、世界各国から援助物資キラキラが届けられました。昭和21年12月24日のことです。そのころの給食は、脱脂粉乳をお湯でといた「ミルク給食キラキラ」が提供されていました。冬休みの関係で、1か月後の1月24日~30日が『全国学校給食給食・食事週間キラキラ』になりました。

 

 今日の給食は『各地の料理給食・食事:四国地方キラキラ』で、「コッペパン・みかん星ジャム・牛乳・きびなご星のカリカリフライ・わかめ星サラダ・きつねうどん星」の献立でした。みかん星は愛媛県!でたくさん作られていて、きびなご星は高知県!などの四国地方が産地です。わかめ星は徳島県!でたくさんとれます。香川県!の讃岐うどん星は、全国的にも有名です。

   

 四国地方キラキラの特産品、よく味わっておいしく笑ういただきました。

 

放課後教室最終日 1年間ありがとうございました

 1月21日(金)金曜日の放課後に実施してきた『放課後教室キラキラ』も、今日が最終日!となりました。

 会場の日惜ホール星では、間隔を空けて了解換気も行いながら了解実施し、最終回の『放課後教室キラキラ』にたくさんの5・6年生にっこりが集まりました。小森先生から今日の流れを聞いたら、さっそく鉛筆始めましょう。

  

 みなさん集中して花丸課題に取り組んで鉛筆いました。

   

 今日は最終日キラキラなので、6年生の号令でお世話になった先生方キラキラに、お礼のお知らせあいさつをしました。

  

 「1年間、ありがとうございました。」

 みなさん、鉛筆がんばりましたね。笑う花丸

4年生 寒さに負けず体力づくり

 1月21日(金)

 昨日、1月20日は『大寒雪』で、一年で一番寒さが厳しくなるころと言われています。登校してくる児童も姿も、コートに手袋、マフラーをしている児童も多いです。そんな中、4年生は「朝の体力づくりキラキラ」に取り組んでいて、登校した児童が次々と校庭に出てきて、マラソン汗・焦る・短なわとび急ぎ・長なわとびにっこりなどを行っています。

  

 先生も一緒に、長縄をまわしたり了解、跳んだり急ぎ、走ったり汗・焦る、、、がんばって笑ういます。

  

 寒さ雪に負けずに体を動かし急ぎ、健康キラキラに過ごせるといいですね。

 

学力向上コーディネーター訪問⑤

 1月20日(木)

 栃木中央小学校学校は今年度、『学力向上鉛筆コーディネーターキラキラ派遣事業』の指定校となっていて、年間を通して学力向上コーディネーターの鶴見先生キラキラにご指導いただいています。

 今日はその5回目星、5・6時間目に鶴見先生キラキラに各学級での授業会議・研修の様子を巡回しながら参観していただきました。自分の思いハートを表現する方法を工夫した授業、タブレット!を活用した授業、論理的な思考キラキラを深める授業、友達との学び合いグループを大切にした授業など、児童の学習鉛筆に向かう姿を見ていただきました。

  

  

 児童の下校後には、日惜ホールで研修会鉛筆を行いました。

  

   

 これからも、鶴見先生キラキラにご指導会議・研修いただいたことをもとに、先生方で互いに授業鉛筆を学び合い、児童の学力向上星に取り組んでいきたいと思います。

 

1年生 たこたこあがれ

 1月21日(木)

 1年生は生活科鉛筆『ふゆ雪をたのしもう』で、一人一人が自分の「たこ星」を作りました。3時間目、校庭で笑う元気のよい声がお知らせ聞こえます。1年生のみなさんが「たこあげキラキラ」をしていました。

   

「せんせ~い。見て笑う見て~。」「すごい花丸ですね~。がんばって~。急ぎ

    

 気持ちのよいにっこり青空晴れのもと、1年生のたこキラキラが高くあがっていました。

照明灯のカラスよけ工事をしていただきました

 1月20日(木) 

  本校には5本の照明灯星がありますが、そのうち南側の1本にカラスが巣疲れる・フラフラを作っていました。いろいろなものを運んできていて落下の危険注意があるので、その下はカラーコーンで囲んで禁止子どもたちが入らないようにしていました。今回、カラスの巣の撤去汗・焦ると、再び巣を作らないように仕掛けをつける汗・焦る作業をしていただきました。

   

 カラスの巣には、ハンガーなど疲れる・フラフラ運んできた物がありました。突起状の器具を取り付けて工事は終了キラキラです。これで、子どもたちも笑う安心して校庭で学習鉛筆虫眼鏡したり、遊んだりグループできます。1日がかりで工事をしてくださり、ありがとうございましたにっこり。 

     

学力テスト がんばりました

 1月19日(水)

 今日は、特別日課の2・3時間目に、全校生にっこりが学力テスト鉛筆に取組みました。2時間目は「国語」・3時間目は「算数」です。

1・2年生の教室

  

3・4年生の教室

  

5・6年生の教室

   

 どの教室でも、真剣に了解集中して花丸問題に取り組んでいました。がんばりましたね。

 

図書室も「寅年!」大きなとらがお出迎え

 1月18日(火)

 今年は「寅年笑う」、図書室ノート・レポートの入り口には、大きなトラ!が児童のみなさんの来室を待っています。今学期、図書室で本を借りると、カウンターで一人1枚にっこり、1cmほどの小さな四角い黄色キラキラ(先週はオレンジ色キラキラでした。)の画用紙がもらえます。本を借りたみなさんがこつこつと貼っていった色画用紙で、ここまでの「トラ!」になりました。3学期が始まってまだ1週間ですが、大きなトラ!の姿が現れつつあります。

  

 この1週間だけでも、たくさんの人が花丸図書室の本を借りていることが分かります。まだトラ!を見て虫眼鏡いない人も、図書室のトラに会いに来てにっこり下さいね。

 トラ!の上に掲示してあるのは『読み聞かせノート・レポートボランティアキラキラ』のみなさんのお知らせ紹介列車電車です。

  

 円柱状の柱に、ぐるりと14人キラキラの読み聞かせボランティア星のみなさんの写真キラキラとお名前鉛筆が掲示されています。児童もよく見ていて、「ぼくの教室に来てくれた人だ~。」と話しています。大変お世話になっています。

 

がんばったみなさんに表彰! またまた学校賞!

 1月18日(火)

 今日は昼休みに、日惜ホールで、学校に届いた賞状の表彰キラキラを行いました。今回は、『小さな親切作文鉛筆・標語星コンクール』で「県教育長賞キラキラ」や「県議会議長賞キラキラ」などに入賞キラキラしたみなさん、『路傍の石作品コンクール』の感想文鉛筆や感想画にっこりで「市長賞キラキラ」などに入賞したみなさんです。

  

 今回も、たくさんの児童が了解積極的に花丸作品を出品することができたピースので、『路傍の石鉛筆作品コンクール笑う』では栃木中央小学校に「奨励賞キラキラ」をいただきました。こちらの賞状は、校長室前のガラス棚星に飾りますので、ぜひご覧ください。

  

 みなさん 花丸よくがんばりましたね。

 

清掃後にはしっかり手洗い・消毒

 1月17日(月)

 新型コロナウイルス感染症の警戒度がレベル2!に引き上げられたことを受け、今週から、清掃の時間を5分短縮し、その時間を使って、密にならないよう清掃場所ごとに、きちんと手洗い汗・焦ると消毒キラキラができるようにしました。お昼の放送お知らせで、養護教諭の高久先生からの説明をよく聞いて、清掃時には一人一人ハンカチキラキラをポケットに集合しました。

 清掃終了後には、清掃場所近くの水道で、しっかりと手を洗い汗・焦る、担当の先生から消毒液キラキラをかけてもらいます。

  

 まんべんなく消毒液キラキラを塗って、終わりのあいさつにっこりを待ちましょう。

   

 一人一人ができる感染対策キラキラをきちんと行って、健康・安全な学校生活学校を過ごしていきましょう。 

給食でもおせち料理!

 1月14日(金)

 今日の給食の献立給食・食事は「ごはん・牛乳・さばの文化干し焼き・黒豆キラキラ・お雑煮風キラキラ玉麩汁・みかん」でした。

  

 お正月に食べる『おせち料理笑う』の一つに『黒豆キラキラ』があります。「まめ」はもともと、丈夫・健康を意味する言葉で、語呂合わせから「今年もまめに暮らせますように。」「まめに元気に過ごせるように。」という願いを込めて黒豆キラキラを食べます。

 今日の黒豆は、栃木市産星の黒大豆キラキラで作ったそうです。おいしかったですね。

 

4年生 元気いっぱい外国語活動

 1月14日(金)

 4年生の外国語活動は、『月キラキラの言い方を知ろう』を学習のGOALピースに、アリアン先生との授業に取り組んでいました。まずは、「January... May.. December!」などの月キラキラの言い方をみんなで音楽歌ったり、掲示したカードに合わせて元気よくお知らせ言ったりして、慣れていきました。

    

 今日の一つ目の活動にっこり Activity は、キーワード1ツ星ゲームキラキラです。2人組になって、両手を頭の上に乗せて、アリアン先生の言う月を一緒にお知らせ復唱します。キーワード1ツ星が出できたら、素早く!反応して2人の間の消しゴムをキャッチ急ぎします。みなさん真剣。

  

 アリアン先生のひっかけにだまされないようによ~く聞いて、、、とても盛り上がり笑うました。

 2つ目の活動笑う Activity は、ビンゴゲームキラキラです。January から  December までの12枚の月カードキラキラを2人で協力してビンゴシートに置いていきましょう。「What month is it ?」みんなで聞いて、出た月キラキラがビンゴシートにあれば月カードを裏返します。

 「やった~。Augustだ!」「リーチになりました。」「ビンゴ!!

   

 ゲームをとおして、楽しみながら英語での月キラキラの言い方に慣れ親しみにっこりました。

 

 

身体計測下学年 大きくなったよ!

 1月13日(木)

 昨日は上学年(4・5・6年生)が実施した学期始めの身体計測キラキラ。今日は下学年(1・2・3年生)のみなさんが身長星と体重星を計測鉛筆しました。日惜ホールに集合したら、静かに並んで花丸順番を待ちました。

  

 みなさん、大きくなりましたね。

来年度に向けて 登校班編制

 1月12日(水)

 栃木中央小学校学校の学区はとても広く、たくさんの地区から登校班キラキラでがんばって歩いて登校してきています。今日は5時間目に、来年度に向けた『登校班キラキラ編制!』を行いました。時間になったら、地区ごとの集合場所に集まりました。

 体育館には、人数の多い「箱西B①」と「箱西B②」が集まって、前方と後方に分かれて、登校班カードの記入鉛筆を始めていました。

  

 校舎1・2階では、「富士見町」「倭町」「湊町」「錦町」「柳橋町」のみなさんが集合していました。学区外から送迎車で登校しているみなさんは、交通安全のDVD情報処理・パソコンを視聴していました。

  

 3階の各教室では、「万町」「入舟町」「箱1」「河合町」「室町」「日ノ出A」「日ノ出B」「田村小路」のみなさんが集まって、来年の1年生キラキラに渡すお手紙鉛筆も作成していました。

   

 4階の各教室では、「境町」「旭町」「箱西A」「祝町」「日ノ出C」のみなさんが集合して、先生の説明会議・研修を聞いたり、協力してカード鉛筆を仕上げたりしていました。

  

 来年度に向けて、新しい登校班キラキラを編成することができました。新しく入ってくる1年生がいる班もたくさんあります。優しくにっこり教えてあげて、安全ハートに登校してきてください。    

「新聞を読んで」感想文表彰 「学校賞」もいただきました!

 1月12日(水)

 去年の夏休み、子どもたちはいろいろな作文・感想文・絵画・ポスター・工作などの課題に取り組んで、作品を提出してくれました。今日は、その中の一つ、「新聞を家庭科・調理読んで」感想文鉛筆コンクールで入賞した3年生に表彰を行いました。

 個人賞の他に、多くの児童にっこりがコンクールに出品鉛筆したことから『学校賞星 』の賞状キラキラ と盾 キラキラ、図書カード キラキラもいただきました。

    

 『学校賞星』の賞状キラキラと盾キラキラは、校長室前のガラスケースに飾ってあります。いただいた図書カードキラキラで、図書室の本!を購入する予定です。みなさん、よくがんばりましたね花丸

 『学校賞キラキラ』おめでとう!

 

 

身体計測上学年 大きくなりました!

 1月12日(水)

 今日は、4・5・6年生(上学年)のみなさんの身体計測鉛筆がありました。日惜ホール星で、学級ごとに身長!と体重!を計測しました。体育着の上下に着替えて、静かに花丸集合し計測することができました。

  

 6年生では身長が160cmにっこりを超えた人もいます。みなさん、大きくなりましたね。

 

朝の読み聞かせ⑥

 1月12日(水)

 今日は水曜日にっこり、今学期の『朝の読み聞かせ』が始まりました。今日は9名笑うの読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校してくださり、1~6年生の教室で読み聞かせお知らせをしてくださいました。

1の1                        1の2

  

3の3          4の2           4の3

  

5の1          5の2

  

  6の1          6の3

   

 読み聞かせボランティアキラキラの方が来なかった教室では、担任の先生了解による読み聞かせを行いました。絵本あり、民話語りあり、紙芝居ありの楽しいひとときになりました。

 次回の『朝の読み聞かせ』は、1月26日(水)です。お楽しみに笑う

 

学期始めの交通安全指導

 1月12日(水)

 栃木中央小学校学校では、児童の交通安全に対する意識を高め上、マナーを身に付けながら正しくまる安全ハートに登校できっるようにすることをねらいに、毎学期初めに『朝晴れ車交通安全指導』を行っています。

 今日から3日間、先生方が順番に、学区内の交差点!や横断歩道!近くに立哨して、登校の安全指導お知らせを行いました。

  

  

 交通指導員星のみなさんや旗当キラキラのお父さん・お母さん方と一緒に、登校指導お知らせを行いました。交通ルール!を守って、安全に登校できるといいですね。

山本有三先生 一一一忌

 1月11日(火)

 今日、1月11日は、本校の大先輩である山本有三先生キラキラの命日で、近龍寺で行われる「一一一忌」には、毎年本校の6年生代表児童星が参加しています。今年も各クラス代表の3名が参加しました。

   

 例年は有三先生の墓前で行われる「一一一忌」ですが、雨が降り出しそうなお天気だったことから、今回は近龍寺の本堂で行われました。

  

 6年間の小学校生活で有三先生から学んだ言葉や生き方、自分の将来の夢や目標についてまとめた作文鉛筆を、3人とも堂々と発表お知らせすることができました。

 有三先生の教えを胸に、「たった一人しかない自分を たった一度しかない一生を」大切に生きていきたいという決意が伝わってきました。

第3学期 始まりました

 1月11日(火)

 今日から、第3学期キラキラが始まりました。登校する頃には雨小雨が降っていましたが、子どもたちの元気な笑う声が学校学校に戻ってきました。

 新型コロナウィルス感染症の感染が広まってきていることを受け、第3学期始業式キラキラは放送お知らせで行いました。

 始めに、1年生と3年生の代表児童星が「3学期にがんばりたいこと」の作文鉛筆を発表お知らせしてくれました。なわとび急ぎの練習や漢字鉛筆の学習、習っているバスケットボール汗・焦るのことなど、堂々と発表することができました。校長先生からは、3学期「よりよい自分にっこりに成長する」「次の学年キラキラや中学学校校進学キラキラに向けて準備をする」のお話がありました。

   

 どの教室でもよい姿勢で花丸しっかりとお話を聞くことがOKできました。

  

 校歌音楽は、起立してCDに合わせて、1番だけ歌いました。

   

 3学期も、みんなと笑うなかよく、元気!に過ごせるといいですね。自分のたてためあて星に向かってがんばりましょう。

  

今年もよろしくお願いします

1月4日(火)

 あけまして晴れおめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 2022年キラキラもよい年となるよう、職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。

  

 校舎学校の屋上からは、西に太平山がとても近くに虫眼鏡見えます。東には、筑波山のまるで猫動物の耳のように見える双耳峰が遠くに見え、北には、雪化粧雪した男体山や日光の山々が見えました。

   

 教室では、黒板に先生方からのメッセージ鉛筆が、、、

 始業式キラキラで、元気なみなさんと再会笑うできることを楽しみにしています。