学校ニュース

2023年5月の記事一覧

5・6年生のダンス

「よさこい」の練習も佳境に入ってきました。

はっぴを着ての練習です。

勇ましい「よさこい」から、退場は、かわいい「きつねダンス」です。

素敵ですね!当日が楽しみです。頑張ってください!

   

 

0

運動会の練習、元気にやっています!

2時間目に、応援の全体練習を行いました。

団長さんの大きな声が、校庭に響き渡りました。

応援団を中心に、児童全員が団結した応援でした!

赤、白それぞれの団長さん、とてもかっこよかったですよ。

 

応援団を中心にみんなで元気に応援です!

   

業間の全体練習では、これも全員で行う「オールスターリレー」の練習です。

上級生と下級生が協力し合ってバトンをつないで走り切ります。「わたしが光る みんなで伸びる」を体現しました!

   

 

0

5年生 家庭科実習(お茶入れ編)

今日は家庭科の授業で、お茶を入れる実習をしました。

5年生になり、家庭科の授業が始まり、最初の実習でした。

家庭科室の使い方や、ガスコンロの使い方など

安全に気を付けて実習を行うことができました。

自分で入れたお茶は、おいしくできましたか?

次の実習も楽しみですね!!

0

心を燃やせ! 勝ち取れ優勝 2023

今週はいよいよ運動会です!

寺尾の子ども達は、目をキラキラさせて、練習に取り組んでいます。

 

今日は、6年生が運動会に掲示するスローガンを作っていました。

   

   

素敵なスローガンができあがりました。6年生のみなさん、ありがとう!!

2023年の運動会は、どちらの組が優勝を勝ち取るのか、今から楽しみです!!

0

応援合戦!!

雨のため、今日の運動会の練習は、室内で、赤白に分かれて応援合戦の練習を行いました。

応援団長が中心となってリードし、応援係が組員に言葉や動きを確認しながら伝え、応援の形を作り上げていました。

赤組も白組も、声に、動きに力が入ります。

【赤組の様子】

   

【白組の様子】

   

赤組も白組も頑張っていました。応援されると力がわいてきますね。当日を楽しみにしていてください。。

0

今日の給食「ナン」ですか⁉パート2

今日の給食一口メモです

「チキンカレーにちぎったナンをつけて食 べましょう。こまつなは、東京 の小松川という所 が原産地 なので、この名前 がつきました。カルシウムやビタミンが多 く含 まれています。」

ソテーに入っているこまつな、カレーに入っているたまねぎ、じゃがいもは寺尾産です。

ちなみにソテーには学校農園のチンゲンサイが入っていました。

みんな気が付いたかなあ?

おいしそうに食べてくれました。

ナンでも食べて大きくなってね!

0

横綱引き!

今日の5・6年生の運動会の練習は、「横綱」でした。

さて、どんな競技なのでしょうか?子どもたちも初めてのようです。

簡単に言うと「綱引き」ですが、初めに置かれた綱が横になっています。赤白に分かれて並んだ子どもたちが、スタートの合図で縄に向かって走り出し、自分達の陣地に綱を引き寄せようと綱を引き合っています。

  

初めは女子が綱に向かい、少したってから男子が助けに向かいます。どうやら1回戦は、白組の陣地に綱が入り、白組がが勝ったようです。

早速、作戦会議が行われました。

 

赤組も白組も真剣です。「誰がどこの場所に行くといいんじゃない?」「こうなってきたら、助けに行くといいのかも?」「もっとこうして引こうよ!などなど。

さあ、第2回戦です。

 

今日はお休みのお友達がいて、人数に差があったのも勝敗に関係してしまったようですね。

とても白熱した勝負で、みんな頑張っていました。当日は、保護者の皆様に助けていただく予定のようです。5・6年生の保護者の皆さん、腕力を鍛えておいて下さい。どうぞよろしくお願いします。

 

ダンス「よさこい」もかっこよくなってきました!当日の発表を楽しみにしていて下さい。

 

お待ちしています。

0

運動会応援団の声

昼休み、校庭では大きな声が響き、赤と白の旗が左右に大きく振られています。

運動会応援団の練習をしています。

赤白それぞれの団長、そして応援団員の大きな声に、感動しました。

本当に頑張ってやっています!運動会を盛り上げてくれて、ありがとうございます!

   

 

0

校門を入るとそこには、、、。

寺尾小の校門を入るとすぐに左側に、花を植えたプランターが並んで置いてあります。

4月10日の始業式から、1か月が過ぎ、プランターの花も大きくきれいに成長しています。心が癒されますね。(担当の先生、美化委員会のみなさん日々の水やりありがとうございます。)

よく見ると、プランターの中には、雑草が青々と茂っているものもありました。力強いですね。

   

花壇の花も、少しずつ大きくなっています。

 

0

移動図書館大好き!

移動図書館が本校に来てくれました。

休み時間を利用して、多くの子供達が本を借りにきます。

みなさん、すごい勢いでやってきました。本を選ぶ表情が、とてもいいですね。すごく楽しそうです。

いろいろな本を持ってきて、借りやすいように並べていただいた栃木市図書館の職員の皆様、ありがとうございます。

    

0

運動会の練習、気合入っています!

本日の2時間目に運動会の全体練習を行いました。

内容は、運動会の最後の種目、全員参加の寺尾小オールスターリレーです。

4つのチームに分かれて、上級生を中心に励ましあって元気に走りました。

リレーは、とても気持ちが高ぶるようで子供達の応援する声が校庭に響き渡りました。

皆さんの走り、気合入っています!当日勝ち負けはありますが、「全力に悔いなし!」で頑張ってください!

   

   

   

また、業間にはラジオ体操と退場の練習を行いました。みなさんの頑張っている姿、素敵ですね。

   

 

0

サツマイモの苗を植えました。その時、校庭から、、、。

3時間目に学校の農園で、1年生と2年生がサツマイモの苗を植えました。

先生に植え方を教えていただいた後、一人一人丁寧に苗を植えていきました。大切に育てていきましょう。

気が早いですが収穫が楽しみですね!

   

その時、校庭からよさこい踊りの音楽が流れてきて、ふと校庭に目をやると、5年生と6年生が運動会に向けてよさこいを練習していました。1・2年生も、一瞬思わず見入ってしまいました。さすが、上級生!素晴らしいです。拍手!。

学校農園から見えたよさこい練習の様子がこちらです。運動会が楽しみですね!

   

 

0

運動会の練習、集中してます!

今日も、業間の時間に運動会の全体練習をしました。

全員で開会式を練習しました。係の仕事の確認も兼ねて通して行いました。

みなさん、集中してしっかり取り組んでいました。ありがとうございます。(特に、歌は素晴らしかったです。大きな声で歌う姿、感動しました。)

紅白に分かれての集合です。(運動会らしさが出てきますね。)

    

開会式の係の仕事も確認し、練習しました!

 

  

0

第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催いたしました。

委員の皆様に委嘱状を交付した後、校長から学校経営方針の説明があり、委員の皆様に御承認いただきました。

学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)は、「学校や地域の教育的課題について、学校側の立場、保護者側の立場、地域としての立場とそれぞれの立場で解決することを考え、協議し共に行動していくこと」を目指します。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

  

 

0

おはやしの練習

放課後の体育館で、おはやしの練習です。短い時間ですが、集中して取り組んでいます。

今日は、地域の方から御指導いただきました。

 

おはやしは、何度聴いても心に響きますね。気分がいいです。ありがとうございます。

    

練習の後半は、半分の人数に分かれてお互い演奏を聴き合い、良い点や改善点を子供達同士で確認しました。

積極的に挙手し、自分の意見を発言していました。(みなさん素晴らしいですね!)

   

最後に、もう一度全体で演奏して練習を終了しました。お疲れさまでした!

 

0

校内を見てみると!

4月10日(月)が始業式でしたので、今年度がスタートしてちょうど一か月が過ぎました。

校内を見てみると、4月当初にはなかった風景が見えます。

子供達の作品等が廊下や教室にたくさん目につきます。

寺尾小の合言葉「わたしが光る みんなで伸びる」 作品が光っています。学校っていいですね!

   

   

 

0

運動会の練習スタート

連休が終わり、雨の月曜日となりました。(午後から天気は回復しそうです!)

校庭ではなく、体育館で運動会の練習がスタートしました!

1~4年生がダンスの練習をしていました。

みなさん張り切ってやっています!素敵ですね。

頑張ってください!

  

  

休憩(水分補給)も大切です。 

0

運動会練習の準備!

子供達が帰った後、夕焼けの校庭には、先生方の姿。

ゴールデンウィーク明けから始まる運動会練習の準備で校庭に印を付けたり、道具等を確認して運んだりしています。

ありがとうございます!

一致団結!運動会の練習頑張りましょう!

   

 

 

 

0