学校ニュース

2022年9月の記事一覧

待ちに待った移動図書館

2学期の移動図書館が始まりました。家庭科室にたくさん並んだ多くの栃木図書館の本と、移動図書館バス「あじさい号」に乗り込んで、子どもたちはそれぞれにお目当ての本を選びました。学校では所蔵していない多くの本を手に取って、ますます本に興味をもって本を読む機会が増えるといいなと思います。

  

  

  

栃木図書館の皆様、いつも子どもたちのために、ありがとうございます。

 

0

1・2年生の体育

今日の3時間目の1・2年生の体育は雨が降り出す前に、校庭で実施できました。2人ひと組で背中にボールをはさんで運びました。2人で協力し合って運ぶ姿は微笑ましかったです。学年の先生からコツを聞いたり、褒められたりしながら子どもたちなりに工夫して取り組みました。

  

  

2人で協力したり、自分たちで工夫したりして、問題解決を図り、より良い方法を考える子どもたち。

とても逞しく感じました。

 

 

0

部活動(おはやし)

今日から2学期のおはやしが始まりました。今日は新曲の練習を行いました。1学期に1曲演奏できるようになりましたので、次の曲を練習しています。太鼓と篠笛それぞれに練習した後、合わせて練習したりと頑張りました。

  

  

太鼓と篠笛が合わさると、とても心地よい響きとなります。

 

0

昆虫標本

本校の職員が、博物館から昆虫標本を借用し、現在、本校でミニ博物館を開催しています。大好きなカブトムシやクワガタムシ、カミキリムシやバッタ、チョウさらには、世界で一番大きなタガメや、ゴキブリなど、見たこともないような昆虫に、子どもたちは驚いていました。世界で一番大きなゴキブリが家の中に出たら・・・と想像するだけで涼しくなりました。

  

  

昆虫好きの子どもたちは、顔を近づけて見ていました。本物を見られるのは貴重ですね。

 

 

0

3年生理科(植物の種取り)

今日の3年生の理科で花壇の植物(ひまわり ホウセンカ マリーゴールド)の種を取りました。ホウセンカにはススメガの幼虫がいたりとなかなか苦戦しましたが、種のしくみを観察しながら、みんなで協力して多くの種を取ることができました。

  

  

おかげさまで、来年もまた、きれいな花を見ることができそうです。みんなありがとう。

 

 

0

3・4年生の体育

体育館では、3・4年生が体育で高とびの練習をしていました。左右得意な方から、はさみとびの練習をテンポ良く行いました。

  

  

これから練習を繰り返して、コツをつかんで、高くとべるといいですね。

 

 

0

1年生の図工

1年生が図工でさまざまなアイデアを生かしていました。紙皿に切れ目を入れて、うちわで風を送り、ふわっと浮かんで移動する作品作りを行っていました。みんな思い思いに、好きなキャラクターや動物を描いたり、好きなマークをマジックで描いたり、色紙を貼ったりと工夫して、個性が光っています。誰一人同じ作品はありません。うちわにも絵を描いて、みんなとても楽しそうでした。

  

  

完成した作品で、早速楽しく遊んでいました。

 

0

2学期最初の部活動(陸上)

今日から2学期の陸上の部活動が始まりました。2学期には市の陸上交歓会も予定されておりますので、今後は種目の練習も入ってくるかと思いますが、今日は2学期初日ということで、体ほぐしがメインで軽めの練習を行いました。

  

  

みんな、夏休み明けの自分の体調を確認しながら体を動かしていました。

 

 

0

2学期最初の委員会活動

今日は、2学期最初の委員会活動(4~6年生)がありました。2学期の目標や、2学期に各委員会で取り組みたいことなどを、担当の先生や委員みんなで話し合いました。

  

  

さあ、どんなアイデアが2学期に実行されるのか楽しみです。

 

 

0